2006年11月1日、私は会社からドバイ事務所に赴任することを命じられた。事務所はまだない。駐在事務所の免許申請やオフィスの確保、現地社員の採用など、事務所をゼロから立ち上げるのが私に与えられたミッションだ。
ドバイには10月初旬に約1週間、事務所設置の予備調査のため訪れたことはあったが、よもや自分に所長のお鉢が回ってくるとは思わなかった。何人かの社員に打診をしたが、全て辞退されたようだ。同期の友人に相談しても、辞退すべきという意見が過半数を占めた。
会社が中東に拠点を置くのは初めてなら、私はこれまで中東に旅行すらした経験もなかった。だが、何もないところに何かを作るのは前向きだし面白そうだ。
海外勤務を打診されたことはこれまでもあったが、共稼ぎと子供が小さいことを理由に辞退してきた。長女が来春中学に入学し手が離れることもあり、家族会議の結果、長女の中学受験が終わる2月までは出張ベース、という条件でドバイへの単身赴任を決意した。
ドバイには10月初旬に約1週間、事務所設置の予備調査のため訪れたことはあったが、よもや自分に所長のお鉢が回ってくるとは思わなかった。何人かの社員に打診をしたが、全て辞退されたようだ。同期の友人に相談しても、辞退すべきという意見が過半数を占めた。
会社が中東に拠点を置くのは初めてなら、私はこれまで中東に旅行すらした経験もなかった。だが、何もないところに何かを作るのは前向きだし面白そうだ。
海外勤務を打診されたことはこれまでもあったが、共稼ぎと子供が小さいことを理由に辞退してきた。長女が来春中学に入学し手が離れることもあり、家族会議の結果、長女の中学受験が終わる2月までは出張ベース、という条件でドバイへの単身赴任を決意した。
Gulf Newsからのニュース紹介や、私の知らないドバイの紹介などを読んでいるうちに、赴任当初は仕事などに精一杯で余裕の無かった私も、少しずつドバイのニュースや文化に興味が湧いてきました。最近では、毎日のようにGulf NewsをWebで読み、いろいろと自分から興味を持って情報収集するようにもなりました。色々なことに気づき、考えさせてくださったduke_hさんのお陰と感謝しています。
次の赴任地でもお体に気を付けて、益々のご活躍をお祈りしています。
短い間ではありましたが、楽しませんいただきました。
新天地でも豊かな出会いがありますように。
新たな年のご多幸と合わせてお祈り申し上げます。
何かを検索していて、この場所にヒットして以来、毎回、更新を楽しみにしていました。終わってしまう…というのは本当に残念です。次の場所では書かれないのですか?シンプルだけど、とても内容の濃いブログだったと思います。
ご家族と過ごす日本のお正月、ゆっくり楽しんで下さい。もうしばらくはドバイということですが、新天地に行かれてもどうぞお元気で。
mixiなら携帯電話で見れるかな、と思った次第です。
実際あんまり見てませんけど。
というわけで、これからもこちらのblogを
息抜きに拝読させていただきたいと思います^^
うーん。。ホントに12日間もどうしましょう!
情報が詳細にあるので、フムフムと参考にさせていただいてますが…
生活しているかのように、ノンビリダラリとなりそうです。
知人は仕事なので、自力で楽しむ術を探さなくては。
女子がひとり、ドバイをプラプラ…怪しまれますかね。
今更プランを練るシマツ。
随分昔のブログを読んでいただきありがとうございます。懐かしいというのか恥ずかしいというのか、妙な感じです。
ミクシィについては、次のURLをご参照ください:
http://blog.goo.ne.jp/duke_h/e/e3eddbc6891b0185723912f9574837ef
念のためと思い、アクセスを試みましたが、エティサラットはまだサイトブロックをしているようです。
12日間ドバイだけにいては持て余すでしょうね。エティサラットのエリアではミクシィもつながりませんし、読書など時間つぶしの方法は考えておかれた方がいいかもしれません。
突然失礼致します。
コメントは残していませんが、楽しく拝見しております。
(PCが無く、会社でこっそり見ているため;)
書籍などからは感じ取れない雰囲気があって好きです。
知人が駐在しており、ドバイに興味を持ちました。
ワタクシゴトですが…
4月下旬から12日間その知人を頼って行くことにしました。
そんなにいてもすること無いよ、と言われつつ。
日中は知人も仕事だし、はてさてどうしようかと考えています。
いっそのこと周辺の国にストップオーバーすればよかった!と
チケット取ってしまい、少し後悔…
mixiはされていませんか?
単身赴任、がんばってください!