豊岡市と言うと、関東の方では知らない方も多い地名かと思いますが、江戸期の名産・柳行李の時代から今に至るまで、カバンの一大生産&集散地なんです。
今ではご他聞に漏れず生産ラインを海外移転し、各社とも輸入卸が中心になっておりますが、明治~戦後にかけては、柳行李の技術を活かし且つ発展させた旅行用カバン等を中心に、欧米などにもガンガン輸出攻勢をかけてたそうですよ。
そんな歴史があるもんですから、何気にモダンで欧風な気風や考え方も自然に入ってきたんでしょうね。豊岡市内には、グレゴリー・ペックがヘップバーンと原チャリ2ケツで走ってそうな、カッコ良いロータリーがあるんです。その名も「寿ロータリー」。「寿」は地名です。
この寿ロータリー、大正時代の耕地整理によって造られたもので、ローマではなくてパリのエトワール広場を参考に、豊岡駅から東北へ斜めに道路を延ばし、そのドン突きにロータリーを設えて、その真ん中に小公園を整備したんだそうです。イカしてるよね~。
ロータリーの中心にある「寿公園」には、豊岡の上水道の基礎を築いた中江種造翁の銅像が建っています。大正11年、兵庫県で4番目に誕生した上水道の完成を記念して5月11日を水道記念日とし、毎年この場所で水道まつりが開かれてんだそうですよ。
「兵庫県」で「4番目」てのは何となくビミョー感も漂いますが、まあそこは良しとしといて、このロータリーを車やバイクが小粋にスイスイ流してるとカッコ良いんでしょうが、哀しいかな車もバイクも、人通りすらもあまりない状況なんでした。見た目が小粋な感じなだけに、一層ウラ寂しい感じがするんですよね。
良いとこなんだけどなあ、但馬。マッタリ過ごせるんだけどなあ、豊岡。しかし周辺の城崎や出石も含め、景気後退の影響で観光の客足が鈍いんだそうです。牛も蟹もその他の魚介も旨いし皿蕎麦は最高だし温泉あるしスキー場もあるし綺麗な海水浴場もあれば雄大な自然を体感できる洞窟やら川やら山やら谷やら何でもありますよ。
皆さま次の旅行候補に、是非とも但馬を!出石を!豊岡をッ!夜露詩句ッ!

今ではご他聞に漏れず生産ラインを海外移転し、各社とも輸入卸が中心になっておりますが、明治~戦後にかけては、柳行李の技術を活かし且つ発展させた旅行用カバン等を中心に、欧米などにもガンガン輸出攻勢をかけてたそうですよ。
そんな歴史があるもんですから、何気にモダンで欧風な気風や考え方も自然に入ってきたんでしょうね。豊岡市内には、グレゴリー・ペックがヘップバーンと原チャリ2ケツで走ってそうな、カッコ良いロータリーがあるんです。その名も「寿ロータリー」。「寿」は地名です。
この寿ロータリー、大正時代の耕地整理によって造られたもので、ローマではなくてパリのエトワール広場を参考に、豊岡駅から東北へ斜めに道路を延ばし、そのドン突きにロータリーを設えて、その真ん中に小公園を整備したんだそうです。イカしてるよね~。
ロータリーの中心にある「寿公園」には、豊岡の上水道の基礎を築いた中江種造翁の銅像が建っています。大正11年、兵庫県で4番目に誕生した上水道の完成を記念して5月11日を水道記念日とし、毎年この場所で水道まつりが開かれてんだそうですよ。
「兵庫県」で「4番目」てのは何となくビミョー感も漂いますが、まあそこは良しとしといて、このロータリーを車やバイクが小粋にスイスイ流してるとカッコ良いんでしょうが、哀しいかな車もバイクも、人通りすらもあまりない状況なんでした。見た目が小粋な感じなだけに、一層ウラ寂しい感じがするんですよね。
良いとこなんだけどなあ、但馬。マッタリ過ごせるんだけどなあ、豊岡。しかし周辺の城崎や出石も含め、景気後退の影響で観光の客足が鈍いんだそうです。牛も蟹もその他の魚介も旨いし皿蕎麦は最高だし温泉あるしスキー場もあるし綺麗な海水浴場もあれば雄大な自然を体感できる洞窟やら川やら山やら谷やら何でもありますよ。
皆さま次の旅行候補に、是非とも但馬を!出石を!豊岡をッ!夜露詩句ッ!
