江東支部近、最寄りのJR駅である錦糸町駅すぐそばに、前々から気になりつつも未訪の台湾料理屋さんがあったんですが、先日ついに訪問。その店の名前は「台湾厨房劉の店」てとこです。
ちょいと離れたとこにある、同じく台湾料理屋の「梅園」の姉妹店なんだそうで、何しろ何れも未訪だったんですが、どこが気を惹くポイントだったかと言うと、ランチメニューとして店の前に貼り出されている、台湾鉄道弁当。これなんですよ。
台湾新幹線で売ってある駅弁を再現したものらしく、金属製の丸い器がプリティーなこちら、オカズ側が排骨、煮玉子、高菜、沢庵、メシ側には野菜炒めが乗っかってて、ザッツ・台湾!てな味なんす。って、Kanother的に台湾は行ったことないんですが、行ったことあるツレアイがそのように申しておりました。
それにしても台湾肉料理独特のあの香り、八角っヤツの香りですかね。あれがホント、たまらなくツボなんよね、Kanother的に。ザッツ・台湾テイストのカギはこの辺なんかねぇ?
何しろこいつぁ、支部近にまた、行かねばならん店が増えちまった・・・なんて書いてるだけで、また喰いたくなってきたわい。ウォ~、腹減った~!

ちょいと離れたとこにある、同じく台湾料理屋の「梅園」の姉妹店なんだそうで、何しろ何れも未訪だったんですが、どこが気を惹くポイントだったかと言うと、ランチメニューとして店の前に貼り出されている、台湾鉄道弁当。これなんですよ。
台湾新幹線で売ってある駅弁を再現したものらしく、金属製の丸い器がプリティーなこちら、オカズ側が排骨、煮玉子、高菜、沢庵、メシ側には野菜炒めが乗っかってて、ザッツ・台湾!てな味なんす。って、Kanother的に台湾は行ったことないんですが、行ったことあるツレアイがそのように申しておりました。
それにしても台湾肉料理独特のあの香り、八角っヤツの香りですかね。あれがホント、たまらなくツボなんよね、Kanother的に。ザッツ・台湾テイストのカギはこの辺なんかねぇ?
何しろこいつぁ、支部近にまた、行かねばならん店が増えちまった・・・なんて書いてるだけで、また喰いたくなってきたわい。ウォ~、腹減った~!
