goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

独りぼっちのおやき

2008年10月07日 18時59分06秒 | Kanother旅日記
独りぼっちの大宴会のアテには「おやき」てのを買って新幹線に乗り込んだんやけど、そしてこの「おやき」ての、随分と昔からお名前は存じあげておりながら実際に喰うたんは今日が初めてやったんやけど、しまった!と思っちまいやした。おやき、旨いじゃん?もっと早う喰うときゃあ良かった!

野沢菜っちうシールの貼ってあるこのおやき、原材料表示からすると、なす、キャベツ、ニラ、野沢菜、大根、かぼちゃ、雪菜、かぶ、小豆とかを砂糖、味噌、醤油、食用油、塩、酒精などで調味し、小麦粉の生地で包んで熱を加えて作ってあるんやね。要するに和風な中華まんって感じのブツやったんやね。和風な中華まんって、言い方変やけど。でもそうやんなあ?

これ、コンビニの中華まんコーナーとかで肉まんやらピザまんやらと並んで「野沢菜まん」とか置いてあったらフツーに売れるんと違うの?そうでもないんかなあ。少なくともKanother的には「チョコまん」やら「ハンバーグまん」やら言う企画もんよりは全然良いと思うんやけど。どうなんかね。量産して全国展開とかって、難しいんかね。わし、絶対喰うって約束するけど。どうですか?



信州オラホビール

2008年10月07日 18時07分47秒 | Kanother旅日記
さて、長野から帰りの独りぼっちの大宴会は、新幹線に乗り込む前に買い求めた信州・プレミアム地ビール「オラホビール・ゴールデンエール」。

缶に書かれた能書きを引用すると『淡色麦芽を使用した「黄金色」の上面発酵ビールです。穏やかなホップの香りに苦みを効かせました。優しい麦芽の風味に、しっかりとした味わいを兼ね備えたビールです。』とのこと。

缶ビールってことは結局のところ缶のまんま呑んでまうので「黄金色の・・・」と言われてもジッサイどんくらい黄金色なんか、てかそもそもビールってだいたい黄金色っぽくねぇか?とか心で揚げ足をとりながら呑んだんですが、まっことこれは香りと苦みのバランスが良く、かなりイケるビールです。こりゃあ旨い肴と合わせたい味。

ここんとこ、呑む度にいつも「最近の地ビールは旨くなったのう」と思わされっぱなしな、Kanotherなんでした。ヒック。新幹線乗ると、長野って凄ぇ近いんやね~。それより何より「オラホ」って何や?



おそばくん

2008年10月07日 17時37分51秒 | Kanother旅日記
希代のマイブーマー、みうらじゅん氏が命名した「ゆるキャラ」。日本中あちこちの観光地やイベント、キャンペーンなどには必ずと言うて良いほどに現れます。2009年5月から導入される「裁判員制度」。その認知を図ると言うおカタいキャンペーンであろうが、その例外にはなりません。

全国の地検・高検が挙って60あまりのマスコットを作成、あまりの乱立ぶりに福岡代表「サイバンインコ」が全国統一キャラとなっているワケですが、当然このサイバンインコに破れ去ったゆるキャラが、全国に数多あるってことです。

そんなキャラクターのなかの長野代表がコイツです。「あなたのそばにも裁判員」のキャッチフレーズとともに幟に収まり、長野の町で風に揺られているのが長野の裁判員制度啓蒙キャラ、その名も『信州おそばくん』。

あなたの「お側」と信州「お蕎麦」がかかっていると言うことなど最早どっちでも良くなるほどの造形に、あまりにユルくて心身ともに和んでしまう長野の昼下りなんでした。



かどの大丸

2008年10月07日 13時41分52秒 | Kanother旅日記
そんなワケで、長野での昼エサと言えばやっぱり、蕎麦になってまうわいなぁ。出張ってまで蕎麦かよ!とまたまた言われそうですが、何しろ善光寺門前には蕎麦屋さんが沢山並んでんだから、しょうがない。

で、善光寺仁王門のまん前の信号の角に建つ、その名も「かどの大丸」に入り、お店の壁の貼り紙に墨で『さらしなそばをお召し上がり下さい』と書いてあるんで、素直なKanotherは迷わず「さらしなそば」を注文しました。

この「かどの大丸」、善光寺門前で300年の歴史を謳うだけあり、キュッと締まった蕎麦を噛んだ時の歯触りと香りは流石。甘すぎないツユと手でザックリと千切った海苔も、トロ味系の蕎麦湯も、相当にKanother好み。いや旨かったなあ。

んなことで、「かどの大丸」で蕎麦をすすりながら、わしって結構、蕎麦好きなんやなあ、とあらためて思った、Kanotherなんでした。さあ、ぼちぼちシゴトじゃ。



牛に引かれて

2008年10月07日 12時34分51秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 長野。諏訪とか軽井沢とか上田とか松本とか白馬(順不同)とか、長野県内の他の土地にはいくつか行ってるんですが、県庁所在地である長野市にちゃんと降り立つのは、Kanother的に多分初めてだったと思いやす。長野新幹線自体、乗るの結構久し振りかも。松葉杖ついてた頃に上田に来て以来ではないだろうか?だとすると3年近く前やね。

てなこって、月並みではありますが、長野と言えば、やっぱし善光寺参り。シゴトで行くとこのチョイ先くらいやったんで、シゴト前に一参りです。今日のシゴトがつつがなく終わりますようにっちうこって。あ、来年こそカープCS進出も。あと、家内安全とでたんライヴ大入りと・・・って、あんまし欲張っちゃあいけません。ここは一つ、我がことよりもド~ンと世界平和など祈りつつ、南~無~。てか善光寺、す~げぇ~立~派~!