のんちゃんの気ままな日記

日々の出来事をメモっています。

🎵 海はよ~海はよ~ ♪デッカイ海はよ~

2023-03-31 19:40:00 | 日記

3月31日(金曜日)  ☀

 今日の松江の最高気温24.3℃。  最低気温8.3℃。

農作業が終わってから、久しぶりに海へ行って見たくなりました。

そこで、車を恵曇へ走らせ⇒沖堤防から見た古浦の街と朝日山麓(ふもと)の桜。   ☟

沖をみれば、北朝鮮の工作船か?     ☟

望遠で見れば「中電島根」と旗が出ていました。   ☟

沖堤防の突端で、釣り人と話をしていたら、竿が曲がりました。

イカが釣れたかと思いきや、上がって来たのは。。。。  ☟

蛸(たこ)ちゃんでした。

久しぶりの、海辺の散歩。気持ち良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼寝と日光浴。

2023-03-30 17:14:00 | 日記

3月30日(木曜日)  ☀

 今日の松江の最高気温20.9℃。  最低気温4.5℃。

今年50回目の、フォーゲルパーク行き。

二羽、同じポーズで昼寝をしている、フラミンゴ。  ☟

クリハシオオハシも、眠っています。眠い、眠い。  ☟

ハシビロコウのフドウ君は、珍しく、運動場で日光浴の最中でした。

フォーゲルパークへ行くのが、今年50回目になりますが、フドウ君が、運動場へ出ているのを初めて見ました。   ☟

バードショー会場の、今日の桜。   ☟

トロピカルエイビアリーに咲いていた、名前の分からない、きれいな白い花。   ☟

パラダイスホールへ入ると、多数の鳥たちが、大騒ぎしていました。スタッフの人に「今日は、鳥たちが賑(にぎ)やかですね」と言うと、明回答で「春休みで、子供さんたちが多くて賑やかですし、鳥たちも賑やかです」と言われました。鷹将のお姉さんは、「ショーの進行に合わせ、鳥を操(あやつ)りながら、スピーカーを通して、見物客に説明をする」さすが、機転が利(き)くと思いました。(僕は、鳥が騒いでいて、鳥の煩(うるさ)さだけに集中していましたが、スタッフの人は、ニュートラルの目で、広く全体を見ておられると、感じました)

メンフクロウの輪くぐり。(写真を加工しています)   ☟

フォーゲルパークからの帰り、高ノ宮へお参りしました。  ☟

振り向けば、宍道湖が見えました。  ☟

あちら、こちらで、桜が満開で、楽しい花見が出来ました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のフォーゲルパーク。

2023-03-29 16:30:00 | 日記

3月29日(水曜日)  ☀

 今日の松江の最高気温18.0℃。  最低気温3.9℃。

今年49回目の、フォーゲルパーク行き。

フラミンゴは集団で、お昼寝中。   ☟

バードショー会場の桜が満開になりました。   ☟

トロピカルエイビアリーで見つけた、バナナ。   ☟

春休みの影響でしょうか? 今日も入園客が多かったです。

話題が替わって。。。。

午前中、畑へ堆肥を猫車3台、入れました。   ☟

農園は楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023しまねプレミアム飲食券。

2023-03-28 17:00:00 | 日記

3月28日(火曜日)  ☀

 今日の松江の最高気温17.0℃。  最低気温5.2℃。

まず、昨日のブログに対して、コメントを下さいました、名もわからないunkownの"空様"。誠に有難う御座います。コメントをいただき、活力が湧いてきました。これからも、よろしくお願いいたします。

話題が替わって。。。

昨日14時30分ごろ、満願寺近くのローソンで、プレミアム飲食券を購入しようとし、ロッピーの前に行くと「使用中止」の張り紙がしてありました。

店員に尋ねると「利用者が多くて、用紙が足りなくなりました。夜、用紙が入ります」と言う、返事でした。

「昨日から売り出して、当日の昼過ぎに、在庫の用紙がなくなる」

そんなに、人気があるのなら、早く、手に入れないといけない。

今朝、女帝様を美容院へ送った帰り、比津のローソンで購入しました。   ☟

又、又、話題が替わって。。。。

今日の畑。。。。

ムスカリの花。   ☟

チューリップ。   ☟

花の命は短くて。。。

つぼみが出来たと思ったら、アッと言う間に、開いてしまいました。

種を取ろうと思い、残しておいたアスッコに花が来ました。   ☟

このまま放置しておくと、菜種の花のように、"さや"が出来、中に、種が出来ます。

畑の区画整理も出来ました。  ☟

今日は、農作業に精を出し、フォーゲルパークへは行けませんでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と鳥と爺。

2023-03-27 17:06:00 | 日記

3月27日(月曜日)  ☀

 今日の松江の最高気温16.0℃。  最低気温6.2℃。

我が家のボケが、満開になりました。  ☟

お地蔵様と、地蔵堂と、満開の桜。   ☟

今年48回目の、フォーゲルパーク行き。

先ずは、ベニコンゴウインコ。   ☟

生息地 パナマ、ブラジル、ベネズエラ、コロンビア。

バードショー会場の満開の桜。   ☟

頭上に乗っているのは、オニオオハシ。  ☟

センターハウスの花、花、花たち。   ☟

春休みで、県外客の人が多かったです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊歩道。

2023-03-26 16:46:00 | 日記

3月26日(日曜日)  ☔

 今日の松江の最高気温12.7℃。  最低気温8.9℃。

今年47回目のフォーゲルパーク行き。入園者が多かった。

展望台まで、遊歩道を歩いて上りました。  ☟

 

地面に敷いてあるのは、木材のチップ。   ☟

"環境に優しいし、足に優しい"。言うこと無し。

今日の桜。   ☟

今日の鳥は、ギンガオサイチョウ。(へんなクチバシ)   ☟

雨降りにも係らず、日曜日と学校の春休みが重なり、入園者多数。

僕的には、入園時間をもっと、ずらせば良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のフォーゲルパーク。

2023-03-25 11:05:00 | 日記

3月25日(土曜日)  🌥 只今 午前1時05分也。

 現在の松江の気温12.0℃。  湿度63%。

 今年46回目の、フォーゲルパーク行き。

今朝は早く行き、オープンするのに、車の中で5分待ちました。

9時2~3分前から、人がゾロゾロ入って行きましたが、僕はジャスト9時に車から降りました。

展望台に通じる、長い動く歩道から見る桜。(白クジャク舎横の桜)

写真右の黒い部分は、動く歩道です。(上りの傾斜になっています)  ☟

 

"今日はクジャクがいない"と思って、周囲を見渡せば、あんな高いところに停まっていました。   ☟

角度を替えて、アップすると。   ☟

バードショーが行われる会場を、2~30メートル中に入り、奥をみわたすと、桜がほゞ満開でした。   ☟

今日のbirdは、シロムネオオハシ。

生息地、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム。   ☟

僕が入園手続きをするまでに、10組以上の人達が入園したのに、広い園内ですので、スタッフ以外の人には会いませんでしたが、退園する時には、受付からセンターハウス付近が込み合っていました。

17時10分に追筆。。。

今日の松江の最高気温14.9℃。  最低気温10.2℃。

午後からの、農作業は。。。

耕運機で耕しました。

今日のチューリップ。   ☟

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーゲルパークの、今日の桜。

2023-03-24 17:22:00 | 日記

3月24日(金曜日)  ☔

 今日の松江の最高気温14.7℃。  最低気温10.8℃。

今年、45回目のフォーゲルパーク行き。

松江近郊でも、桜が徐々に開花しています。

フォーゲルパークの、ウォーターフォールエイビアリー入り口横の桜。   ☟

晴天時の、バードショー会場の桜。雨で、水溜りが出来ている所や、トラックの下の乾いている地面を見ていただくと、現在、雨降りだと言うことが分かります。   ☟

ここの桜も、近いうちに満開になるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜害。

2023-03-23 15:22:00 | 日記

3月23日(木曜日)  ☔

 今日の松江の最高気温19.5℃。  最低気温16.0℃。

大きく育ったオリズルランを、自慢たらしく人目に付く様、庭先に出しました。

ところが。。。。。 今朝見ると。。。大きく育った葉っぱと弦(つる)が、霜に会い、ベチョ、ベチョに溶けていました。

そこで、大半をハサミでCutし、部屋へ持って入りました。  ☟

中央に小さい芽が出ていますので、大切に再生させます。

一方、小さかった方のオリズルランは、部屋に置きっ放しでしたので、霜の害に合わず、元気モリモリ。   ☟

大きい鉢に植えていたオリズルランは、安心して、目を離したのがいけなかったのです。愛情不足だったのです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモを植えました。

2023-03-22 17:54:00 | 日記

3月22日(水曜日)  ☀

 今日の松江の最高気温22.3℃。  最低気温8.0℃。

予備知識として、① ジャガイモは春分の日までに植えること。 ②食用のジャガイモは、発芽しないように処理がしてある。

そう言う事を承知の上で、今日、植えました。

案の定、農園で3名の人が「種イモを買って植えなければ、育たない」と、言われましたが。。。。

ダメと分かっていても、他人に言われると、反骨精神が芽生えて、トライしました。

毎年、種芋を1個づつ植えていましたが、今年はケチって、残っていた食用の芋を、1/4カットにして植えました。

「芽が出れば儲けもの」と、思い植えました。

畑で咲いた、チューリップ。   ☟

あと、畑で草取りが待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023WBC(ワールド ベースボール クラシック)

2023-03-21 14:50:00 | 日記

3月21日(火曜日)  春分の日  ☔

 今日の松江の最高気温12.8℃。  最低気温8.8℃。

WBC準決勝、対メキシコ戦の9回の裏、絶不調の5番村上様が、劇的なサヨナラ適時打を打ち、明日の決勝に進むことになりました。

それをテレビで、ご覧になっていた女帝様。

すぐに病院へ電話を掛けて、明日のリハビリをキャンセルされました。

自宅で、テレビ観戦される様です。

16時30分に追筆。。。。。

今年44回目のフォーゲルパーク行き。

今日のフドウ君。   ☟

今日は春分の日だから、"見物客が多かろう"と、思い、時間をずらして行きましたが、思っていた通り、(15時40分ごろ)フクロウショーの後の写真撮影の希望者が、まだ、たくさん並んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンタが大将。

2023-03-20 14:58:00 | 日記

3月20日(月曜日)  ☀

 今日の松江の最高気温19.8℃。  最低気温2.6℃。

今日は快晴だから、女帝様のリハビリの送迎から帰ったら、すぐに畑へ行こうと、楽しみにしていました。

ところが、リハビリが終わってから"八束町の河津桜を見に行きたい"と、仰いましたので、私としては、早く畑へ行きたい。どうにかして、行くのを止めさせようと、携帯のネットで調べましたら、11日が満開日だと出ていました。

良い情報が出ていたと思い、女帝様にご報告しました。。。。

"11日が満開なら、1週間も過ぎているので、葉桜になっているから、行くのを止めよう"と、申し上げましたが、私のご進言をお聞きになる耳など、お持ちではありません。それでも尚、"行きたい"と、仰いましたので、行かねばならぬ事となりました。

そこで、大根島千本桜街道を目指して走りました。   ☟

これで満足されたと思い、"いよいよ帰れるか"と、思ったとたん、今度は「大塚山の桜も見たい」と、仰いました。

大塚山は、駐車の車が、麓(ふもと)から~頂上まで、(左側は)数珠つなぎでつながっていました。頂上は、もちろん満車。

狭いところでも、空きがあれば駐車しようと思っていましたが、結局、頂上で方向転換して、少し離れた下の空地へ車を停めて、写真を写しました。   ☟

お陰様で、中海半周の楽しいドライブと、花見が出来ました。

走行コース。。。。

脳内科⇒国道431⇒手角⇒下宇部尾⇒堤防の道路を走って⇒江島⇒八束町で花見⇒大海崎の堤防を走って⇒女帝様の母親の里の墓参り⇒私の実家へ寄り、仏様を拝んで⇒スーパーで買い物をして帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動の季節。

2023-03-19 17:20:00 | 日記

3月19日(日曜日)  ☀

 今日の松江の最高気温16.6℃。  最低気温3.1℃。

公務員にしても、企業にしても、3月は移動の季節です。

我が家の畑の野菜たちも、配置転換しました。

フキ、スイセン、ネギ、菊を新しい場所へ移動し、大根と春菊と、アスッコの一部は破棄しました。

特に大根は、周囲の皮が厚く繊維質が多くて、食べて胃腸の掃除には良いかもしれませが、廃棄しました。   ☟

昨日、タキイ種苗から届いた、2度咲き大輪菊の苗、12本の内3本は自宅で3鉢に植え、残り9本はとりあえず畑へ、植えました。   ☟

今日は一日農作業で、フォーゲルパークへは、行けませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊苗。

2023-03-18 17:06:00 | 日記

3月18日(土曜日)  ☔のち⛅ 

 今日の松江の最高気温13.1℃。  最低気温7.8℃。

タキイ種苗へ注文していた、2度咲き大輪菊苗12本が届きました。   ☟

近いうち移植します。

今年43回目の、フォーゲルパーク行き。

僕が小屋の前に立った途端、「のんちゃん、いらっしゃいー」と、首を横に振って歓迎してくれましたフドウ君。   ☟

フクロウの輪くぐり。  今日も上手に出来ました。  ☟

私だって、元気に飛ぶわよー。   ☟

記念の写真撮影をしようと、2列に並ぶ希望者。   ☟

コロナウイルスの終息に伴い、13日からマスク着用の制限が解かれ、入園者の1割前後の人が、マスクをしていませんでした。その為、個人が特定出来ない様に、ブログにUPした写真は、加工しています。

写真撮影の希望者が多いとき、毎回思うのですが。。。。

子供さん相手の写真撮影は、時間が掛かる。。。

県外から来ていただいているお客様に、長時間、待っていただくのは申し訳ない。

ましてや、観光バスで来てくださるお客様は、集合時間が気にかかり、写真をあきらめる人もいる。

写真撮影の時だけ、(スタッフ間スポットで)応援出来ないものでしょうか?

「お客様を待たせない」ことも、重要なサービスと思いますが。。。

時は金也

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順路。

2023-03-17 17:30:00 | 日記

3月17日(金曜日)  🌥

 今日の松江の最高気温11.9℃。  最低気温7.9℃。

今年42回目のフォーゲルパーク行き。

僕が訪れた時には、大半の鳥たちがお昼寝中でした。

ところで、気の毒な親子連れに会いました。

トロピカルエイビアリーの出口の階段を下ろうとしていたら、フ~、フ~言いながら、階段を上ってくる親子に会いました。

入園すると、センターハウスに、大きく「道順」と、いう看板が出ているし、尚且つ、フクロウショーの終わりに、道順の案内があるのにも関わらず、(カウントした訳ではないが)見た目2%(100人中2名)ぐらいの逆行している人に会います。

道順通りに進めば、歩く歩道(エスカレーター)で展望台まで登り⇒見落とすことなく見物し⇒階段を下り⇒出口に行く。

今日は気の毒で「逆行しておられます」とは、言えませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする