カブト虫さんからご質問いただきました!!そう言えば何度かシャフト伸ばしてるんですが、方法は書いてなかったですね。
有難くご質問いただいたんで、少し自分のやり方を書いておこうかと思います。
ただ、少し材料がいるので、そういうの自分でやるのが好きか、何本かやる予定が無ければ、ご近所のショップでやってもらった方が手っ取り早いかもです。
まずは道具。

①シャフトカッター(これは延伸じゃなくて短くする時にも使います)
お近くのホームセンターで「パイプカッター」を探せばあります。
700~1,500円くらいでしょうか。替え刃も売ってますが、硬度のある刃の方がもちろんイイです。(ステンレス用)
②グリップ用カッター
③グリップ交換液
④グリップ差し込み用補助ガイド
・あいにく切らしていて写真には載っていませんが、グリップ交換用両面テープ。
②・③・④とこの両面テープは、お近くのゴルフショップでセットで1,500~2,000円位(?)で売っています。
⑤延伸用シャフト(http://item.rakuten.co.jp/golfhands/hialx/)
これはいらなくなった、もしくはもらってきたシャフトがあれば代用可能です。
径さえ会えばいいわけですから、何だったら徐々に太くなる木の棒でも良かったりする訳です。
でも、その場合上手くやらないと、グリップの中で多少ガタつく恐れがあります。
僕はこれで一度少し失敗した事があります・・・。
⑥軍手
カッターを使った時に絶対しておいた方がイイです。
僕は一度かなりの血をしたたらせてしまいました^^;。傷は少しでも浅く・・・。
・出来れば金属用接着剤(パターなら無しでもいけます。)
・交換用グリップ
基本は通常のグリップ交換の要領です。
↓↓↓↓↓
http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/various/do/ldp/10/url/campaign/0512grip/default.asp
シャフトを短くしたい場合は、①のシャフトカッターで短くしたい分のシャフトを回し切るだけです。
長くしたい場合は、僕の場合、写真⑤のエクステンダー(延伸用シャフト)を使います。(リンクで販売サイトにつながります。グリップもここで買うのが一番安いと思います。)
一度、シャフトをもらってきてシャフト同士をつないで延伸を試みた事があるんですが、接着剤を使用したにもかかわらず、グリップの中で少しガタついてしまった苦い経験がありますので・・・。

⑤の上が、売られている状態。両端に段差がありますので、一個でクラブ2本分延伸する事が出来ます。
それをシャフトカッターで回し切ったのが⑤の下の写真。
さらに、左の方ではシャフトの径に入らなかったので、エクステンダーの段差(シャフトに差し込む部分)を金ヤスリで削ったのが右の方です。

で、こんな感じで差し込みます。この場合、仮に差し込んだ時にガタツキもなく、しっかりしてれば特に接着剤は要らないです。パターなら・・・。
この時、エクステンダーを使わない時は、シャフトの重なる部分(挿入される部分)の長さを4cmくらいはとっておくのが無難です。
後は新しいグリップを差し込むだけ。忘れやすいのが、新しいグリップの中にも交換液を吹いておく事。どっちか忘れるだけで一気に差し込みにくくなり、下手したらグリップ1本無駄にしてしまいますので・・・^^;。
1インチ=2.54cm。
少々分かりにくい説明にはなってしまいましたがいかがでしょうか?
自分でも説明下手な感じがするので、ご質問あればどうぞ!!懇切丁寧に(?)お答えいたします^^;。
有難くご質問いただいたんで、少し自分のやり方を書いておこうかと思います。
ただ、少し材料がいるので、そういうの自分でやるのが好きか、何本かやる予定が無ければ、ご近所のショップでやってもらった方が手っ取り早いかもです。
まずは道具。

①シャフトカッター(これは延伸じゃなくて短くする時にも使います)
お近くのホームセンターで「パイプカッター」を探せばあります。
700~1,500円くらいでしょうか。替え刃も売ってますが、硬度のある刃の方がもちろんイイです。(ステンレス用)
②グリップ用カッター
③グリップ交換液
④グリップ差し込み用補助ガイド
・あいにく切らしていて写真には載っていませんが、グリップ交換用両面テープ。
②・③・④とこの両面テープは、お近くのゴルフショップでセットで1,500~2,000円位(?)で売っています。
⑤延伸用シャフト(http://item.rakuten.co.jp/golfhands/hialx/)
これはいらなくなった、もしくはもらってきたシャフトがあれば代用可能です。
径さえ会えばいいわけですから、何だったら徐々に太くなる木の棒でも良かったりする訳です。
でも、その場合上手くやらないと、グリップの中で多少ガタつく恐れがあります。
僕はこれで一度少し失敗した事があります・・・。
⑥軍手
カッターを使った時に絶対しておいた方がイイです。
僕は一度かなりの血をしたたらせてしまいました^^;。傷は少しでも浅く・・・。
・出来れば金属用接着剤(パターなら無しでもいけます。)
・交換用グリップ
基本は通常のグリップ交換の要領です。
↓↓↓↓↓
http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/various/do/ldp/10/url/campaign/0512grip/default.asp
シャフトを短くしたい場合は、①のシャフトカッターで短くしたい分のシャフトを回し切るだけです。
長くしたい場合は、僕の場合、写真⑤のエクステンダー(延伸用シャフト)を使います。(リンクで販売サイトにつながります。グリップもここで買うのが一番安いと思います。)
一度、シャフトをもらってきてシャフト同士をつないで延伸を試みた事があるんですが、接着剤を使用したにもかかわらず、グリップの中で少しガタついてしまった苦い経験がありますので・・・。

⑤の上が、売られている状態。両端に段差がありますので、一個でクラブ2本分延伸する事が出来ます。
それをシャフトカッターで回し切ったのが⑤の下の写真。
さらに、左の方ではシャフトの径に入らなかったので、エクステンダーの段差(シャフトに差し込む部分)を金ヤスリで削ったのが右の方です。

で、こんな感じで差し込みます。この場合、仮に差し込んだ時にガタツキもなく、しっかりしてれば特に接着剤は要らないです。パターなら・・・。
この時、エクステンダーを使わない時は、シャフトの重なる部分(挿入される部分)の長さを4cmくらいはとっておくのが無難です。
後は新しいグリップを差し込むだけ。忘れやすいのが、新しいグリップの中にも交換液を吹いておく事。どっちか忘れるだけで一気に差し込みにくくなり、下手したらグリップ1本無駄にしてしまいますので・・・^^;。
1インチ=2.54cm。
少々分かりにくい説明にはなってしまいましたがいかがでしょうか?
自分でも説明下手な感じがするので、ご質問あればどうぞ!!懇切丁寧に(?)お答えいたします^^;。
これを参考に私も”眠らせているパター”を活用したいと思います。
是非、手を加えて使ってやってください^^!!