goo blog サービス終了のお知らせ 

女性管制官がアメリカで医者になった場合ーアメリカンドリーム

アメリカでアメリカンドリームを達成するには?
マーティンもと子(旧姓多尾もと子)の場合は?

カリフォルニア旅行 その5

2011-12-11 01:08:52 | Weblog
29Palmsという海兵隊の基地は砂漠のど真ん中にあります。
1時間くらい車を走らせないとまともなショッピング街がないそうです。

リタイアのセレモニーはその中にある海軍病院で行われました。

海軍病院ですぐに気が付いたのは、ほんとうにみんなが手助けしようとして声をかけてくれること。

”Can I help you?"

とか、

”Are you looking for something?"

なんて具合。

エルパソにある陸軍病院とは大きな違いです。
陸軍病院の中を歩いていて声をかけられたことなんて一度もありませんから。

ミリタリーの各ブランチでこうも違うんですね。

海軍の気質は、みんなで助け合い。
空軍の気質は、我らがエリート。
海兵隊の気質は、厳しい鍛錬。
そして、陸軍は、みなエゴイスト、だそうです。。。

海軍病院の中の壁画をご紹介します。









セレモニー会場から29Palmsをのぞみます。





病院のコマンダーは、なんと、女性でした。
コマンダーはふつう、軍医ですね。






それぞれのユニフォームを身につけたセーラーが、中心に集まってきます。
これだけの種類のユニフォームがあるんですね。
セレモニーも演出がすばらしく、見ごたえがありました。
遠くから参加して、たいへんでしたがほんとうにすばらしい経験をしました。

カリフォルニア旅行 その4

2011-12-09 23:05:53 | Weblog
さあ、今日はミリタリーのリタイアのセレモニーです。

沖縄時代の友人は、海軍を26年間衛生兵として勤め上げてリタイアしました。
米軍は、20年でリタイアするのですが、希望によってはそれ以上延長できたみたいですが、最近は米軍もリストラが激しく、特に海軍、空軍は右から左にバサバサ首を切っているとか。
パイロットのリストラもあるそうで、大丈夫といわれていた陸軍もリストラを始めたそうです。
米軍のリタイアの魅力的なところは、リタイアしたその次の月から年金が手に入ること。一生、働かなくても毎月50万円くらいもらえるようです。

彼は、フィリピン人をアメリカ軍にリクルートしていたころの一人でした。
今はフィリピンにあった大きな海軍基地、スービックベースも閉鎖され、フィリピンの現地人をアメリカ軍がリクルートするということもしなくなりました。

沖縄に配置されていたころ、私の夫と仲のよかった彼は、志願兵のE-5というランクで、夫より二つもランクが上でした。
同じくフィリピンからやってきていた彼の友人が、いつもタガログ語で、夫にわからぬようにこう言っていたそうです。

「なんで、ランクの低いやつといつもつきあっているの?」

ランクがすべてのミリタリー、こういう過酷なコメントもありえたわけです。

そして、26年経った今、彼は志願兵としての最高の位のE-9には一つ届きませんでしたが、第二の人生をめざしてリタイアすることになり、私たちがそのセレモニーにかけつけたわけだったのでした。

その間、アメリカの市民権を取り、家族をみんなアメリカへ呼び寄せ、働きながら大学を出て、修士を二つも取ったそうです。
カリフォルニアでうちを3軒も所持しているというからたいしたものですよね。今住んでいるうちもロス近郊で6部屋もある大きなうちです。

お子さんには4人もめぐまれてみんなすくすくと育ち、長男がスカラシップをもらって大学へ進学することが決まったところだそうです。

たいへんな親日家で、沖縄には2度、そして岩国にも配置されていたことがあるとかで、100円ショップが大好き!という奥様と話がはずみました。
うちの中には沖縄で一つ一つ買い集めたという日本製の家具がきれいに並んでいましたし、なんと、お雛様もいろいろな日本人形も美しく飾ってありました。

ご馳走になったのも、おそうめんや、日本風の焼肉。
今でも日本に戻りたいとお子さんたちが言うほど日本になじんでいたようです。

実は私たちは、17年ぶりの再会でした。
17年前、メディカルスクールのインタビューにカリフォルニアに二人でやって来たときに出会ったきり。

それぞれお互いの人生を歩いてきたわけですが、原点は同じ。
沖縄を皮切りに私たちは大きく羽ばたきました。
感慨深い、ほんとうにすばらしい再会となりました。



 

カリフォルニア旅行 その3

2011-12-08 22:14:12 | Weblog
カリフォルニアは、テキサス州の様に大きな州です。

目的のミリタリーセレモニーは、29PALMSという海兵隊の基地でしたが、ステイ先のモレノバレーからなんと車で2時間の距離であったことに気づいたのはずっとあとのこと。

そんな中、セレモニーの日にちも一日間違えていたことに気づいて、急にカリフォルニア在住のROSA先生を呼び出すはめになりました。

「ごめんなさい、ROSAさん。モレノバレーに行くんですけれど、近いですか。」

ラスベガスから、急にメールを書いた私でした。

ROSA先生が住んでおられるところには、これと言って日本のものを買えるようなところがないということで、お互いが一時間ほどドライブしたところで会おうではないかということになりました。

MITSUWAです。 COSTA MESAという町にあります。
MITSUWAは、日本のマーケット。
あらゆる日本の食品や本が買えるばかりでなく、日本の食事のできるフードコートもあります。



ROSA先生は、日本人の歯科医です。
いつもブログにコメントを下さるので、個人的にメールをするようになりましたが、お会いするのはなんとこれがはじめて!
感激の初対面です。

いっしょにお買い物をして、私は日本のスナックを子供たちのために買い込み、そしてお楽しみのお食事です。
想像していたように、素晴らしい方でしたよ。
まるで、もう何十年もお互いを知っているかのようにお話がはずみます。



おいしいお食事をいっしょにしながら、こちらでぜひ歯科医の資格を取って頑張っていただきたいと、お得意の励ましを。
インターナショナルの歯科医のためのベイシックサイエンスの試験に受かったら、こちらで2年、デンタルスクールに行けばライセンスが取れるそうです。
メディカルよりはずっと簡単そうですよね。
インターナショナルの医師がこちらに来ようとすると、USMLEをクリアしたあとも レジデンシーにアプライしたりととてつもないハードルが待ちかまえていますが、それに比べればすっきりしているように思いますね。

ぜひぜひ、頑張っていただきたいと思います。


カリフォルニア旅行 その2

2011-12-07 13:03:12 | Weblog
ラスベガスでトランジットです。



さすがは、ラスベガス。
空港の中でもスロットマシンが楽しめるとは。



ラスベガスをあとに、オンタリオへ向かいます。
オンタリオと言うと、カナダみたいですが、ロス近くにオンタリオ空港というのがあるんですよね。



オンタリオ空港の中です。到着ロビーですね。



レンタカーを借りて、モレノバレーという町にやってきました。
ホテルは、AYRES HOTELです。
平日だったためかPRICELINE.COMで、4スターのホテルが70ドルで落ちました。
125ドルのお部屋だそうですので、ずいぶんお得でした。
まだできたばかりのホテルのようで、とても快適。
おいしい朝食もしっかりついていて言うことなし。



ロビーには、暖かい暖炉がともっていました。

ホテル滞在中、市全体の計画停電があり、明かりなしの状態で一夜を過ごしましたが、こんなこともめずらしいですよね。
何にもできなくてただ寝るだけ。。。
暖房も切れてとにかくベッドにもぐりこみました。



カリフォルニア旅行 その1

2011-12-04 22:42:00 | Weblog
先日、3泊4日でカリフォルニアへ行きました。

目的は、沖縄時代の友人のリタイアメントセレモニーに参加するため。



エルパソ空港もすっかりクリスマスモード!



SOUTHWEST AIRLINEで、飛びます。



エルパソ空港にはとても大きなクリスマスツリーが。



ここを上がれば、セキュリーティチェックです。
このエスカレーターを、何度うらんだことか。
時としてこのエスカレーターが規制されて、セキュリティがものすごく厳しくて、予定の飛行機の搭乗に間に合わなくて仕事に穴を開けたことも一度ありました。

でも、空港は私の原点ですね。
いつ来ても私の心がおどります!



空港の天井にはこんなきれいな飾りがかかっていました。
思わず、パチリ。

さあ、出発です。



エルパソの砂漠を上空から見るとこんな感じ。
見事に砂漠が広がっていますよね。

PRENUP

2011-12-02 19:05:43 | Weblog
娘は、将来の計画を私たちに話すのが大好き!

大学を出たら、何になりたいか。
どんな家を買いたいか。
子供はいつ?

なんて具合に延々と続くわけなのですが、この頃はほんとネットでいろいろな情報が出てきますよね。
仕事に100%困らない専攻は何か?なんて検索して見ましたら面白いことに

宇宙工学、

とか

スクールカウンセラー

なんていうのがトップクラスにあがってきましたね。

ただし、就職には困らなくても高額の収入につながるわけではないことに注意。
高額の収入は見込めても就職につながらない学部もたくさんありますからね。

というわけで、娘いわく結婚するのは就職してうちを買ってからにするそうで、やはりこれも親の苦労を見てそう思ったのでしょうか。

そこで、娘の爆弾質問!

お母さん、PRENUP
どう思う?

PRENUPと言うのは、PRENUPTIAL AGREEMENTのこと。
離婚の多いアメリカらしい発想ですね。
つまり、結婚前にもしも離婚と言うことになった場合、どのように財産や親権を分けるかということをあらかじめ書類にしておくことなんです。
そうしておけば、すんなり離婚が決まるし、また万が一浮気したらどうするかなんていうようなことまで決めておけるそうです。

そこで、娘の言うことには、うちを建ててから結婚したいそうなのでPRENUPにてうちは私のものという一文をPRENUPとしていれておきたいとか。
そこまでかんがえているとは???

私はびっくり仰天でした。

何になるかはお楽しみ。
でも、将来のゆめをかたるのは多いにけっこう。

私にも大空への夢、ありましたね。
そして11年間でしたが、その夢を達成しました。

大学編入成功の巻

2011-12-01 16:30:53 | Weblog
コミュニティーカレッジから4年制の大学に編入すると、ずいぶん学費が安くなるというお話を前にしましたよね。

うちの娘の作戦は、コミカレから、大学編入、そしてプロフェッショナルスクールへと駒を進めるというものです。
今年の1月コミカレを始めました。
夏の学期も2回とり、秋の学期を終える一歩手前なのですが、ここで、テキサス大学への編入を決めました。
すべては計算通りで、もうすでに50単位ほど終了しましたが、全てAです。
まあ、コミカレで、Aと言ったってどれくらい価値があるの?というお話しになりますが、これが役に立つんですね。
大学編入すれば、その大学でトランスファーできるクレジットがすべてその大学での成績として加算されます。そう、エルパソのコミカレと、テキサス大学は兄弟学校なので、成績もクレジットも全てトランスファーします。

50単位というとかなりの量ですよね。それがすべてAですから、それはもちろん役に立ちますよね!

あとは、プロフェッショナルスクールに行くための全米統一テスト、メディカルスクールならMCAT、ロースクールならLSAT、ファーマシーなら、PCATで高得点を上げるために全力を尽くす。
これですね。

娘には、とにかく学業に専念してもらって、働かなくてもいいように手助けしています。
私たちが苦労して大学、そしてメデイカルスクールに進学した際に、働きながらいい成績を取るのは至難の業だったという経験からです。
でも大学にかかる授業料が微々たるものなので、ほんとうに親孝行ものです。
コミカレは、やはり4年制に大学よりずいぶん学費がお安いですから。
今までに払った金額はおそらく4000ドルもかかっていないはず。
ほんと、助かりました!

そんな娘に最近、こんなことを聞かれました。

「 お母さん、PRENUP、どう思う?」

明日は、PRENUPのお話をしますね。