女性管制官がアメリカで医者になった場合ーアメリカンドリーム

アメリカでアメリカンドリームを達成するには?
マーティンもと子(旧姓多尾もと子)の場合は?

プロフェッショナルの道具 その1

2010-10-10 03:08:35 | Weblog
今日は私のプロフェッショナルの道具を紹介します。

まずはリットマンの聴診器。
リットマンの聴診器は日米問わずとても人気があります。
むかしは小児科用の一回り小さいものを好んで使っていましたが
最近は大きな身体を診ることのほうが多いのでこれはレギュラーサイズの聴診器です。
新生児科用は、小児科用のものよりもっともっと小さいんですよ。
私は一度もそういう小さいのを使ったことがありませんが、とてもかわいらしい聴診器です。
ふつうのサイズのものでお値段は100-300ドル(1万円から3万円)くらいかな。
上を見ればきりがありませんね。
けれども一般に循環器専門医用(Cardiology)の聴診器が一番お高いです。
色もいろいろあって、金ぴかのものまでありますから楽しいですよ。
むかしは女の子らしくピンクの聴診器を使っていましたが汚れが目立つんですね。それできれいなピンク色が変色してしまったこともあってもとの黒色のものに変えました。
これはうちの中にころがっていたふつうの聴診器で、おそらく彼のもの。そのままちょうだいしちゃいました。





そして制服はスクラブといわれるもので、最近色の指定が青系ならなんでもいいということに決まったので、紺色のスクラブを好んで着ています。
むかしからAviator Scrubというところからネットで注文していますが、
ノーアイロンなのと毎日洗ってもとても丈夫なのが特徴。
そしてたくさんポケットがついていてそれはそれは便利!

http://aviatorscrubs.com/

日本と違って 医師のお部屋に患者が来るという感覚ではなく
私たちが患者のいる部屋に出向いていくため 必要なものはすべて身につけている必要があります。
ですから私のスクラブのポケットがいわば動くオフィスともいえますね。

明日はその動くオフィスのご紹介です。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (れいふぁ)
2010-10-11 21:05:11
私が使っているのもリットマンの小児用です。
犬や猫では小児用を使ってる人が多いのではないでしょうか。
フェレットとかでは新生児用だと友人に聞いたことがあります。

色はピンクです(笑)
周りが黒や青系、ラズベリーを使っている人が多いのでピンクにしました。
置き忘れてもすぐ見つかります。

Unknown (ちか)
2010-10-12 00:27:20
私のはブルーです!しかも名前を入れてくれるサービスがありました。
私は結婚しても使えるように(笑)ファーストネームを刻印♪
結局、結婚してもイニシャルは変わりませんでしたがね(笑)
Unknown (tony)
2010-10-12 12:37:46
金ピカ聴診器と言えばERのDr.ロマノでしょう。
かつてカーター君にあこがれてラバポート購入しましたが重たくて、肩がこるので1週間でもとのシングルチューブに戻しました。
ちなみに日本ではこんなにあります。
http://www.rakuten.co.jp/panesian/
DRGってBOSEが開発にかかわっているそうです。
僕はここで買ったリットマンの改造型を使っています。
白衣はこちら
http://www.clasic.jp/
かっこいいけど高い!
勤務医の頃は体液を浴びたりするので白衣を着ていましたが、今ではその危険性もないので普段着です。
ところで日本ではケーシー型白衣も多いですが、そちらではいかがですか?
れいふぁ先生へ (もと子)
2010-10-12 14:42:51
小児科用のだとちょうどサイズがいいわけですね。
こちらで特価で6,7千円で買えちゃいますよ。円高、いいですねぇ。

http://www.allheart.com/littmannscopes.html?utm_source=emah10112010&utm_medium=email&utm_content=shopbybrand_littmann_stethoscopes&utm_campaign=10_08_2010&utm_campaign=
ちかさんへ (もと子)
2010-10-12 14:46:50
名前を入れてくれるサービス、こちらにもありますよ。
いつだったか彼に名前を入れた聴診器をお誕生日にあげました。
ブルーもいいですね。
私も今度はブルーにしてみようかな。
Tony先生へ (もと子)
2010-10-12 14:54:02
日米でファッションも違うからおもしろいです!
ERで白衣を着ている人は少数派です。
毎日洗うのがめんどうで・・・
ケーシー型の白衣、知りませんでした。
こういうの、着ている人いませんねぇ。
さて、白衣の長さなんですが、医学生の間は半コートなんですよ。
それで、研修医になるとふつうの長さになるんです。ふつうの白衣にはあこがれましたよ。
白衣は個人的には持っていません。
そうそう、白衣の話で思い出しました。
おもしろい話があるので、また今度。

コメントを投稿