goo blog サービス終了のお知らせ 

alan_k『Echolocation 』エコロケーションWord,Sound,Art,Spirit,connect…

エコーロケーション。水中ではクジラが自分で発した声による、反響(音)を受け止める。音と言葉により私たちは繋がっていく。

Billboard top10(12/17) "Super Bass" Nicki Minaj

2011-12-21 23:02:55 | 2011 in music
毎度お世話になっております。Billboardのお時間です。



信じられない小ネタ。

ニュージーランドでライブを行ったFooFighters。
会場から2㎞離れた地震測定機が開演と共に反応。
ライブ中の夜7時~9時までの2時間測定機の針は振れっぱなし。
ライブが終了したと同時に振れもなくなったそう。。。

ソンナコトッテアルノ?(゜□゜)


さて12/17付けBillboardTop10の発表です。

No,10↓ “Stereo Hearts”Gym Class Heroes Featuring Adam Levine

No,9→ “The One That Got Away” Katy Perry

No,8↑ “Niggas In Paris” Jay-z & Kanye West

No,7↓ “Without You” David Guetta Featuring Usher

No,6↓ “Someone Like You” Adele

No,5↑ “Good Feeling” Flo Rida

No,4→ “Moves Like Jagger” Maroon 5 Featuring Christina Aguilera



Jay-zとKanyeさん来ましたね。この大御所二人が並ぶと威圧感が・・・
さてTop3の発表です。

No,3→ “It Will Rain” Bruno Mars

No,2→ “Sexy And I Know It” LMFAO

No,1→ “We Found Lone” Rihanna Featuring Calvin Harris

おっ・・・今週もTop3は変化なしですね~こりゃリアーナしばらくNO.1だな。

今日は何でいこうか。
時期が年末ということもあり、Billboard.comでは年間チャートやArtist of the Yearが発表されています。
その中のBillboard's RisingStarに輝いたNicki Minajの曲にしましょう。

先日も小ネタで少しお話しましたが、rapもうまいしメロディもいい感じに声でてるのよ。
でもって結構自由自在に声変えたりするんだけど、女性らしさってものを忘れてないんだよねー
女性ラッパーとしては逸材かと(^v^)

リアーナととかDrakeとか今出ているシングルでもfeaturingされてるものが、かなりチャートインしています。
ニッキーなくしてHIPHOPは語れない年ですね、2011年は。

《MVはyoutubeで調べてみてね!》

Best Hit '80s① "Upside Down" Diana Ross

2011-12-19 23:55:27 | 1981 in music
これもやりたかったの。

80年代は音楽界にとってとても革命的な時代だったんですね。
というのは1981年は皆様も御存じ、世界共通音楽局「MTV」が開局した年なのです。

それまでアメリカでヒットするには、アメリカでの大規模なツアーが必要でした。
ですがMTV開局によってUKや他国のアーティストはアメリカにどんどん参入できたわけです。

よって音楽業界はより華やかに、そして豊かになっていきました。
同時に商業的な部分も大いにあり、音楽好きの中には80年代の音楽は音楽じゃねえっ<`ヘ´>なんて意見を持つ人もいますね。確かに歌詞やスピリットなどに重点をおいて見てみると、そういった要素は現在の音楽に比べて薄く感じることもあります。でも本当に良い曲もたくさんあるんです。80年代はメロディに重点をおいた時代だと私は思います。メロディアスな曲がよく売れました。


今日ご紹介するのはDiana Ross 「Upside Down」


1980年リリース。4weeks No.1。
シュープリームスで活躍後、ソロになって10年目。
それまで壮大な曲を歌うことの多かったダイアナが、セクシーかつウィスパーボイスとディスコサウンドで新境地を開きヒットしました。


「当時思春期だった方、懐かしい・・と思い出に浸りながら。
 若者は、この曲いいかも!と新しい感覚で。

いろんな感情を抱きながら聴いていただけたら。と思います」

これをこのコーナーのテーマにしよう。(今決めた)

Diana Ross - Upside down

手作りディスプレイ “I Can't Stop Loving You” Ray Charls

2011-12-18 23:56:52 | 1960's in music
クリスマスまであと1週間ですね。


今週末24日、母の店(居酒屋)の忘年会なんですがイブということで
「クリスマス会兼ねての忘年会」という流れになっています。

故に、いつもはやらないディスプレイなんかも要求されちゃったりして・・・
alankさん。頑張っちゃいました。



きり絵の雪の結晶と折り紙鎖。

久々に超集中したからか、背中に鈍痛が・・・背中ってあたりが歳だな(´Д`)


そして忘年会で歌おうとお客様から課題曲を出されておりまして、そちらも練習中でございます。


Ray Charls「I Can't Stop Loving You」

デュエットというよりRayさんの部分はお客様、コーラス部分を私が歌う。という感じ。
コーラス音高いんだよねー
成人男性並みに声の低い私にはちょっときついところですが、頑張ります☆
今日は1962年リリースのこの曲をご紹介しましょう。


レイ・チャールズは皆様御存じ「ソウルの神様」です。
6歳のときに失明し、目が見えないというハンディを負いながらもピアノを学び音楽の道へと進みました。そして今では音楽ジャンルとなった「ソウルミュージック」を自らの形で作り出し、世に送り出した人です。

2004年に惜しくもこの世を去ってしまいましたが、現在も人気は衰えることはありません。
今回は1982年に日本で行われた公演VTRをUPしました。

“ソウル=魂” 彼の歌声とリズム 情景。彼の「ソウル」は永遠です。

RAY CHARLES "I Can't Stop Loving You"

久々の運転 "Highway to the Dangerzone" Kenny Loggins

2011-12-17 12:49:16 | 1986 in music
昨日ちょっと・・・いや、だいぶ久しぶりに車の運転をしてみました。
隣には指導員の父。

バックミラーよし、シートの位置もよし、さあ行きますか!!ドキドキ。



と、家の駐車場から出ようとしたところ・・・・


プァッパー!!


(゜□゜)_



いきなり駐車場前の道路を横切る車が。。
ううっ・・・(T_T)出ばなをくじかれた感じ。

その後、がんばって2時間ほど運転しました。途中自分でもびっくりするくらいナチュラルハイになっていて(笑)

その時頭の中に流れたていたのがこの曲。


kenny logginsの「Highway to the Dangerzone」


映画「トップガン」のテーマ曲で大ヒットしましたね、ケニーロギンス。今は細々やっているようです(笑)ちなみに1985年「We are the world」の一員で結構いい声出してます。

安全第一。デンジャーゾーンは走らないようにしましょう。


Top Gun - Highway to the Dangerzone

雪塩石鹸

2011-12-15 17:07:53 | 肌について
以前よりちょこちょこお話ししておりますが、私昨年アトピーが激悪化。

前にアトピーが悪化したときに使っていた石鹸をもう一度使ってみようと思い、再度注文してみました。


   「雪塩石鹸」


この石鹸、宮古島の海水で作られた雪塩を使用しておりミネラル等がたっぷり入っています。
よく海水浴行くとアトピーよくなるっていうよね?
私もそのくちで、海水が肌に合うタイプみたいです。
海水は殺菌作用もありカリウムやマグネシウムは肌を修復する作用もあるそう。

栄養たっぷりの雪塩とうるおい成分の馬油を配合し、作られたこの雪塩石鹸。

使い始めてからなんとなく荒れが治まったような・・・?
乾燥は減ったと思います。軽度のアトピーで海水が合う人は一度試してみるといいかもしれません。
にきびなどの肌荒れにもいいみたいよ(^u^)

雪塩石鹸について詳しくはこちら
      ↓
http://www.yukisio.com/