goo blog サービス終了のお知らせ 

alan_k『Echolocation 』エコロケーションWord,Sound,Art,Spirit,connect…

エコーロケーション。水中ではクジラが自分で発した声による、反響(音)を受け止める。音と言葉により私たちは繋がっていく。

Best Hit '60s① “Daydream Believer” The Monkees

2017-10-26 22:35:13 | 1960's in music
今日、はちょっと久しぶりに
おてんと様が顔を出してくださいました。
クリアな水色の空に見守られ、自転車をこぐalan_k。

うーん。空気が気持ちいい✴

通勤前に立ち寄った、とあるカフェで
今日の天気にぴったりなBGMが流れていたのでご紹介します。

The Monkeesの“Daydream Believer”


私が聴いたのはアレンジ版で、それも良かったんだけど
この、The Monkeesがですね、大学生サークルの文化祭ばりに
楽しそうに演奏しているVTRが好きなのでこちらを。和訳付きです。

こんなにいいお天気の日はいつまでも寝てられないもんね!

「夢見がちな僕とミスクイーンの君」との何でもない日々を歌った可愛い曲です。

Daydream Believer [日本語訳付き] ザ・モンキーズ

手作りディスプレイ “I Can't Stop Loving You” Ray Charls

2011-12-18 23:56:52 | 1960's in music
クリスマスまであと1週間ですね。


今週末24日、母の店(居酒屋)の忘年会なんですがイブということで
「クリスマス会兼ねての忘年会」という流れになっています。

故に、いつもはやらないディスプレイなんかも要求されちゃったりして・・・
alankさん。頑張っちゃいました。



きり絵の雪の結晶と折り紙鎖。

久々に超集中したからか、背中に鈍痛が・・・背中ってあたりが歳だな(´Д`)


そして忘年会で歌おうとお客様から課題曲を出されておりまして、そちらも練習中でございます。


Ray Charls「I Can't Stop Loving You」

デュエットというよりRayさんの部分はお客様、コーラス部分を私が歌う。という感じ。
コーラス音高いんだよねー
成人男性並みに声の低い私にはちょっときついところですが、頑張ります☆
今日は1962年リリースのこの曲をご紹介しましょう。


レイ・チャールズは皆様御存じ「ソウルの神様」です。
6歳のときに失明し、目が見えないというハンディを負いながらもピアノを学び音楽の道へと進みました。そして今では音楽ジャンルとなった「ソウルミュージック」を自らの形で作り出し、世に送り出した人です。

2004年に惜しくもこの世を去ってしまいましたが、現在も人気は衰えることはありません。
今回は1982年に日本で行われた公演VTRをUPしました。

“ソウル=魂” 彼の歌声とリズム 情景。彼の「ソウル」は永遠です。

RAY CHARLES "I Can't Stop Loving You"