goo blog サービス終了のお知らせ 

pride and vainglory -澪標のpostmortem(ブリッジ用語です)-

初歩の文書分析と論理学モドキ(メモ)

神社散歩⑥愛宕神社

2018-09-05 17:58:19 | まだ見ぬ昔
 愛宕太郎房と言えば八天狗(愛宕山太郎坊、比良山次郎坊、飯綱三郎、鞍馬山僧正坊、大山伯耆坊、彦山豊前坊、大峰山前鬼坊、白峰相模坊)の筆頭です。八天狗のリストでも見て取れる通り、修験道の中心の一つであり御多分にもれず真言・天台の兼修の上での神仏習合でした。
 愛宕権現の本地は勝軍地蔵、垂迹はイザナミ。<本地地蔵、垂迹女性神の組み合わせは十禅師とおなじです。>
 戦国末まで軍神と信仰とされ、本能寺の変の直前の連歌「愛宕百韻」で有名です。
 http://www.jomon.ne.jp/~kmt/o02-atago.html
 神仏習合時代の奥宮の祭神が太郎坊(カグツチ)であること、最近まで火伏せの樒が販売されていたことなどから、烏枢沙摩明王(プリティヴィーーアグニ)の影が見えるような。

 §脱線です。現在歩いて登るしかない愛宕山ですが、第二次大戦前にはケーブルカーがありました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。