goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

ハロプロ研修生ファンクラブ限定イベント @横浜ランドマークホール 1回目 に行った。

2021-09-20 22:56:31 | コンサート舞台
1億5678回

3連休3日目。昨日、大阪からとうきょゆへ、遠征。東京竹芝の劇団四季劇場秋でオペラ座の怪人を見る。いろいろあったが充実した一日。いろいろな人にまた手引きしてもらうことができる世の中になっているね。昔の世界に戻りつつあるね。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。はじめて行く場所へは、ガイドヘルパーさんの手引きか、あるいは、見知るなう通行人の新設に頼らないといけない現実。声掛け手引きしてくれる人たちには感謝。この気持ちをパフォーマンスで伝えていかないとね。私にとってのパフォーマンスってなんだろう?少なくとも、そのひとつのパフォーマンスがこのブログだね。

今日は、いつもの新宿御苑前駅ちかくの東横イン。ちかくのローソンがセルフレジみたいになっていてびっくり。でも別のレジにはちちゃんと店員んさんがいてくれたので、昨日の夜は、水と、おにぎり、カップヌードルカレー、チョコチップパンを購入。店員さんに声をかけると、商品をもってきてくれるのがありがたいね。さすがローソンだね。

ホテルにチェックインして、検温。大阪から体温計をもってきている。36.7度。平熱。朝と晩はちゃんと体温図らないとね。今朝は、36.8度。平熱。特に体の体調変化はなし。この時期は、部屋のクーラーをいれると寒い、きるとすこしあつい。ちょうどい室温というのがわからない。体調崩さないようにこまめにクーラーをつけたりきったり。これも大事だね。

東横インは、無料朝食バイキングを再開しているとフロントの人がいっていた。今までは、お弁当を自分の部屋に持って帰ってたべるちょっとさみしいわびしい朝食だたけど、ばいっキングはじまってうれしいね。でも、私は、昨日の夜たべすぎたので、今日は朝食食べず。コーヒーのみ。

ホテルのコインランドリーで、乾燥までしてから、12時20分にホテルを出る。遠征の荷物を少なくするには、ホテルでのコインランドリーを活用するのが一番だね。今日は、14時30分から横浜ランドマークタワーのランドマークホールで、ハロプロ研修生のまだデビューがきまっていない7人(サプライズで新人2人も参加で結局9人)のファンクラブイベント。1日3回まわしの1回目。そして、その後に、電車で移動して、東京中野の中のサンプラザで、宮本佳林ソロコンサートダリアの千秋楽18時開演。はてさて、目の見えない私。はじめていくランドマークホール。無事に、はしごできるか、白杖一本、よぼよぼ歩きで、新宿御苑前駅へ。

改札に到着して、いつもはいるはずの駅員さんがいない。呼び出しボタンもどこにあるかわからない。はじめていく場所は、駅員さんの乗降介助が必要。手引きが必要。丸の内線の新宿御苑前から、新宿三丁目駅にいって、そこから、副都心線にのりかえて、そこからFライナーという東急東横線とみなとみらい千を直通で、みなとみらい駅へ。ルートは頭にはいっているんだけど、乗り換え方法がわからない。

こんなときは、切符をとおさずに、自動改札をとおりぬけようとするといい。自動改札の小さな扉がしまって、改札からでられない。足止めをくらう私。ずっと、乗車券を入れてください。乗車券をいれてくださいと、機械音声のメッセージ。数分間、その音声と私。こうしていると、遠隔にいる駅員がきづいて、インターホンとかでこちらに呼び掛けてくれる。はず。でもそれがない。そうこうしていると、自動改札を通る人が、私に気づいてくれて、呼び出しボタンはどこにありますか?と聞くと、ボタンをすぐに見つけてくれて、押してくれた。無言の男性。し静かに、呼び出しボタンをおしてくれて、まもなく、駅員の声。どうされましたか?いやどうもこうも、あなたはどこにいるんですか?という心の声をおさえて、視覚障碍者です。乗降介助お願いします。と私。わかりました、そちらに向かいます。

しばらくして、駅員がきてくれて、どこからともなく、この人ですの超え。どうやら、呼び出しインターホンを見つけて、ボタンをおしてくれた人は、ずっと私を見守ってくれていたよう。びっくり。この時はじめてしゃべったので男性だと分かった。こういう無言の新設、無言の見守りって意外とおおいね。ちょとと声をかけてくれたら、ありがとうございますと声をかけられるものの、いつのまにかその男性はどこかに行っていた。まったく気配がしなかった。不思議な人だった。でもこういった人が男性、特に中年以上の男性におおいよね。

13時2分発射のFライナーに無事のれて、到着予定は13時41分。途中、何かの故障で、3分ほどおくれて13時44分にみなとみらい駅に到着。ホームでまってくれている駅員さんに手引きされて、地下3階改札へ、そこから、5番出口から地上にでて、ランドマークタワーを目指そうとおもっていた私。ランドマークタワーなら、6番出口、地下出口がクイーンズスクエアという商業ビルにつながっていて、そこから、ランドマークにもいけます。クイーンズスクエアの総合案内までなら手引きできますとのことだったので、駅員さんの言うう通りにする。

その総合案内で、警備員さんを読んでもらって、手引き、ランドマークタワーのビルに移動して、そこの総合案内で、また別の警備員さんに手引き。クイーンズスクエアとランドマークは別の管轄なので、警備員も引き継ぎがあるとのこと。ランドマークの総合案内で、警備員さんを待っていると、近くから入場整理券を配っているような、入場規制をしているような声、総合案内の人にきくと、週間ジャンプのグッズショップがあって、その入場制限をしている声ですとのこと。こんなところにジャンプショップがあるのね。ジャンプで連載中のワールドトリガーというまんがが大好きな佳林もここに来たことあるんだろうね。

そんなことを考えながら、警備員さん到着。手引きしてもらって、5階へ。ランドマークホールは、エレベーターをおりて左のほうにあった。ここからは、イベント誘導スタッフに私は引き渡される。14時5分に到着。検温、手指消毒、現金のみで600円のドリンク大を払って、ペットボトルの水と交換、多目的トイレで用を足して、客席へ。パイプ椅子が感覚をあけておいてある。キャパの半分の150ひとぐらいかな。こじんまりとしたイベントホール。11月にはここで、エムラインコンサート宮本佳林出演があるのよね、ちょとキャパ小さいかもね。

5分前の開園前アナウンス。昔からよく聞く、男性スタッフの諸注意アナウンス。ベリキューのイベントの影アナとかもたくさんしていた、スタッフ。なつかしい声。10年ずっと現場イベントスタッフなのかな?

14時30分。MC登場。さわやか五郎が登場。コロナ前なら、客席からブーイングだけど、いまのご時世、客は声がだせない。しかたなく拍手。意味としてはブーイングの拍手なんだろうけども、見分けはつかない拍手。そして、イベントがはじまる。研修生7人とプラス2人、合計9人の登場。
デスペア的ハロプロ研修生初のファンクラブイベントのポイント

1、わきあいあいの研修生9人

現在の研修生は17人、そのうち、8人はデビュー決定組として、研修生ユニットとよばれていて、研修生の中でもちょっと別扱い。その8人で横浜アリーナのアイドル対ふぇすとかにもたくさん出演している。その研修生ユニットに選ばれなかった7人。7人の研修生。残された研修生、いいかえれば、これからの研修生の希望の星の7人。

中2の松原、小野田、村越、植村
中3の平山、高1の橋田、高3の石山の合計7人。

そして、つい先日加入したばかりの新人研修性2人、ともに中2の吉田と川島。この2人は事前告知では今日のイベントには参加する予定はなかったけども、サプライズで登場。ずっとイベントに参加していた。おそらく最後の歌4曲も歌ったと思われる。

デビューがきまっていない研修生9人による、はじめてのファンクラブイベント。みんな緊張しているよう。特に、新人の吉田は、特に緊張しているよう。きっと表情も硬いんだろうね。

緊張しているかもしれないが、イベントとしてはとてもおもしろかった。目の見えない私は、ジェスチャーゲームとか、二人場織とかは、全然わからず、つまんないんだけども、今日は、それぞれの研修生をトークインタビュー、アンケートで、聞き出していく展開だったので、おもしろかった。

イベント内容は、4部構成で、まずは、研修生の取扱説明書ということで、3人の研修生のアンケート用紙から話をひろげていくコーナー。次が、絶対研修生宣言と、口にはだせない心の叫びを叫んで、そしてそのことについてのトーク、3つめは、空き缶つみあげ競争と万歩計シャカシャカバトル、なづけてアニマルランド。あとから考えてみれば、この3つのコーナー名前は、9月29日に発売される、ハロプロ研修生アルバム、スリースターズの衆力局タイトルをもじっているのね。

そして、最後は、4曲歌披露。きみの登場、情熱スパークル、アニマルランド、彼女になりたい。研修生オリジナルソングで人気のある曲。情熱スパークルなんて、なんかむねきゅんセンチメンタルなメロディなんだよね、なぜか涙がでてきちゃう私。1時間のイベント、たのしかったね。

今日印書に残ったのは、ガヤの声。いままでだと、研修生たちは、ほかの研修生がしゃべていると、それにたいしてうなづくぐらいで、そのことにつっこんだりはあまりしない。だけど、今日は、しゃべっている研修生以外の研修生が積極的に話にわりこんでいた。橋田ほのかは、マイクオフの状態でしゃべりつづけるさわぎつづけるほどの前へ前へ精神いいね。

意外だったのが、小野田華凜。なんかおとなしくて、おばあちゃんを中学生にしたらこんなしゃべり方をするんだろうなのしゃべり方の小野田。そんな小野田が話に割り込んでいた。

平山遊季のトリセツコーナーで、ニックネームは、ゆっきーと最近よばれた。これは、フジテレビの番組、プレミアの巣窟で、アマノさんが名付けてくれました。と平山がいうやいわんや。

いや、それほんとは、私が名付けたんですと、いきなり割り込んでくる。それが小野田華凜。

ただ声が小さくて、平山は、それを無視して、しゃべりつづける。うまくMCの芸人さわやか五郎がひろってくれて、あれ?あなたアマノさんでしたっけ?と小野田に問いかける。いや、私は小野田ですけど、ゆっきーっていうのは、私が名付けたんです。どんんなあだ名がいいかなってなって、私が提案したんです。明るい声でしゃべる、すこし早口でしゃべる小野田華凜。こんな一面もあったのね。

宮本佳林とおなじカリンの名前を持つ小野田華凜。もうすこし、ハネるというか、キャッキャキャ感がほい小野田。佳林でいうところのGDP、じぃちゃん大好きプロジェクト宣言みたいに、おかしなこともたまにはいってほしい小野田。なんかそんな小野田が近々見れそうな予感がした。

おそらく、この一連のゆっきーのあだ名トークは、台本があって、何度も練習をしていると思う。でも、それを感じさせない実に自然なトークだった。

練習しているんだけど、自然とできていたのが、万歩計コーナー。3グループにわかれて、90秒で何回万歩計を触れるか競争。橋田チームの橋田、吉田、石山。

結果発表のときに、一番最初に、自分たちの万歩計の数字を発表する橋田チーム。橋田が、真顔で、真剣に。ゆっくりと。

1億5678・・です。と発表する。

すごいなと客席。でもいやまてよ、万歩計でそんな数字はでるははない。うそはだめですとさわやか五郎。隣のチームの平山もすかさず、1億ってケタは表示されませんからとつっこむ。

橋田さんはだめです、うそをつくから、では、新人のはいったばかりの吉田さんはちゃんと発表してくれると思うので、吉田さんお願いします。さわやか五郎が、吉田さんにたずねる。すると、吉田さんは、素人のはってないあの声で、ちょとあまり聞こえない声で

2憶5せん・・。

ととぼける。

すかさず、だめです。うそはだめです。うそを言うと失格ニしますよとさわやか。最後、石山さんは高校3年生なのでちゃんと答えてくれると思います。

それに対して、石山は、

5億・・・。

シッカークとさわやか五郎の宣言。この流れ、店舗がとてもよかった。おそらくは、台本なんだろうけども、とっても自然に演じれていた。研修生やるね。

今回のコーナー企画は、おそらくは芸人のさわやか五郎が考えていると思う。とてもよい台本だった。視覚障碍者でも十分にたのしめる、笑えるたのしいイベントだった。

2、その他

松原ユリヤのあのツーテンポレスポンスがおくれるあの間合いは、健在だった。さわやかから、どうなのリュリヤちゃんと聞かれて、2秒ぐらい魔がいて、答える、時には、5秒ぐらい待っても答えがでてこない。それをせかすでもなく、いいのよいいのよ、これがユリヤスタイルだから、まちますよ、いつまでもまちましょう、とさわやか五郎。なんかいとおしいね。

万歩計コーナーで、3人それぞれが、30秒万歩計をふります。では、3人では何秒でしょうか?とさわやかから質問されて、考え込む松原ユリヤ。うーーん、声にださずに、悩んでいるよう。見かねたほかの研修生が小さな声で、90秒、90秒とおしえる。それを聞いて、ワンテンポおいて、90秒ですと答える松原。なんだろう、この愛おしさは。かつてのあばばばばの菅谷梨沙子のようないとおしさがある。ただ、その当時の菅谷はたしか小学5年生、現在の松原は中学2年生。なんか松原はこのまま高校生になっていくような気がする。この松原が娘。にはいるとどうなるか想像がつかない。どの既存ンおグループにも入って活躍する松原がイメージできない。松原は、次の次の研修生新グループとしてデビューが一番いいだろうね。

そんな松原だけだけど、自分の作ったギャグを発表するときは、とても元気がいい。レナードの朝の朝がきたうな快活さ。おもしろい子。こんな堅守性こそ大事にされるべきだね。

石山によると、村越は石山をじっと凝視してそして花をふくらませてくる。それはやめてほしいとのこと。すると、村越は、いや違います。私もしますけど、石山ちゃんのほうが先にやってきて、回数も多いんですと反撃。用紙しあって、花をふくらませあう、石山と村越。なんだこの二人は。ここには、絶対、松原ユリヤと小野田華凜は加わらないだろうね。逆にいうと、そこが村越と石山の魅力だね。

凝視するのはわかるけど、なぜ鼻をふくらませるのか。きもちわるい変態が興奮して鼻をふくらませている様子を模写しているのかな?それとも、たんに鼻をぴくぴく大きくさせて、笑わせようとしているのかな?謎。

吉田は、どこか少年ぽさがある、そのしゃべり方もそう。言おうとおもっていた、自己紹介の文章を言っている途中、言い間違える。例えば。出陳地の前に、年齢をいわないといけないのに、先にまちがって出身地をいいかけたとする、すると、それに気づいて、すぐに、いや違う!と小声で言ってから、言い直す吉田。それが2度ほど連続してた。いや違うって言わなくていいのに、思わず出てしまうんだろうね。なんか一生懸命さが伝わってくるよね。

川島は、みっぷると呼ばれることがある。みっぷると呼んでほしいとのこと。

小野田は、はりねずみを飼いたい。友達が飼い始めて、家に変えてきたら、近寄ってきてくれるそれがかわいくて、私も飼いたいとのこと。さわやかが、もし飼ったら、どんな名前をつける?と聞かれて。少し考えて、ゆ・・か・・と答える小野田華凜。なぜだろうと考える私。そうか、小野田華凜のあこがれの先輩は、みや、もとかりんではなく、みや、ざきゆか、宮崎由加なんだもんね。だからユカって名前をつけたいのね。これは宮崎さんに報告せねば。

平山は、ヤクルト知識を披露。ヤクルトは飲むヤクルトです。野球のほうじゃないですと前置きしてから、シロタ株、生きて届く乳酸菌、そして、ヤクルトの語源。これはエスペラント語、エスペラントっていう国があるんじゃないんです。そのエスペラント語で、ヨーグルトのことは、ヤフルトって言うんです。そこからヤクルトって名付けられたんです。

植村葉純は、空き缶積み重ね競争で、空き缶の一番上には、キリンの首をのせないといけないけども、高く空き缶だけを積み上げてしまって、最後のキリンの首をのせられない。小さな、背の低い植村。これもおそらくさわやかの台本だと思うけど、とてもよかった。

橋田は、声もよく通るし、まっすぐ、ぼけたりできるね。へらへらしながらぼけたりすることはできる子は多いけど、真顔で、ボケられる、元気があって、はしゃげるのは才能だね。どこか、嗣永桃子に通じるものがある。

1時間ぴったりの、FCイベント。あっという間の1時間だった。このイベントの様子は、後日、ファンクラブ配信ページで配信が開始されるとのこと。3000円ぐらいかな?これは3000円の価値があるね。

@ここからFCサイトのコピー

9月20日(月祝)にLANDMARK HALL(神奈川)にて行われる「ハロプロ研修生FCイベント2021」の公演の模様を、下記期間に配信することが決定いたしました。

ハロプロ研修生FCイベント2021
●出演 松原ユリヤ・小野田華凜・橋田歩果・平山遊季・村越彩菜・植村葉純・石山咲良・吉田姫杷・川嶋美楓(ハロプロ研修生)
●視聴可能期間:2021年9月30日(木)21時~10月1日(金)21時
●配信チケット料金:\3,000(税込)
【注意事項】
※生中継配信ではありません。
※出演者、配信開始・終了時間は変更になる場合もございます。
※視聴可能期間中は繰り返し何度でもご視聴いただけます。
※チケット料金の他に、事務手数料(¥300)とコンビニ支払いの場合は支払手数料(¥250)が別途必要です。

ファンクラブ会員限定イベント「ハロプロ研修生FCイベント2021」配信決定!|ハロー!プロジェクトオフィシャルファンクラブWebサイトはこちら

@ここまで

イベントおわって、15時31分。さて、中野まで無事たどり着けるか。まず、このイベント会場から、みなとみらいの駅までいかねばならない。イベントスタッフに警備員を読んでもらえますかとお願いしても、なかなか系便には連絡がつかないようで、イベント誘導スタッフが、手引きしてくれた。ランドおまーくタワーから、クイーンズスクエアのエレベーターまで長い距離手引きしてくれた。エレベーターで地下3階へ、そこがみなとみらいの改札階。すんなり到着。途中、スタッフと無駄話。ハロプロさんは、ほんと礼儀正しい、僕らみたいなスタッフにもわざわざ、丁寧にあいさつをしてくれる、これにはいつもびっくりしますよ。ある日なんか、まだ小さな小学生みたいな子がキャップをかぶったまま、あいさつしてたら、それを見つけた女性マネージャーみたいな人が、きびしく、その場でしかりつけてました。すごいなハロプロはっていつもおもってます。裏ではきびしく真剣に、ステージにあがれば、みんな楽しく元気いっぱい。私も娘が生まれたら、ハロプロ研修生にいれたいな。

さて、みなとみらいから、直通で渋谷までいって、そこから、JR山手線に乗り換えて、新宿、そして中野駅へ、無事たどりつけるかな?

PS
今日の午前中、中野サンプラザでは、宮本佳林チェキ会がおこなわれたよう。12月1日発売の宮本佳林デビューシングルCDのチチェキ会。前の理していたので、もしかしたら、午前中のチェキ会もはしごできたかも?てっきり、コンサート直前にチェキ会とおもっていたら、午前中だったのね。ちゃんと調べておけばよかった。
こういうことがよくある。告知ページがみつからなかったり、みつかったとしても、そこの予約サイトがうまく読み上げできるかどうか、それがわからないので、まぁいいやとなってしまう。そこはあらためなくちゃね。
というか、佳林のブログで、たんに告知するだけでなく、予約詳細ページのリンクをはってくれたらなー。佳林は、なんか、自分自身の宣伝を自分のブログでやることを、はずかしいとおもっているようで、なかなか詳細な告知はしないね。そこはがんばって告知にも力を入れてほしいの。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シネマデイジー映画ミッドナ... | トップ | 宮本佳林ライブ2021ダリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コンサート舞台」カテゴリの最新記事