獲得された絶望感(盲人ウエカジ公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と・・・~

Juice=Juice ライブギア2018秋 エスペランサ @福島県 郡山HIP SHOT 昼公演にいった。

2018-11-10 20:47:03 | コンサート舞台
見つけるだけでいいの?

 今日は田辺奈菜美の19歳の誕生日。アミュレットダイヤからもう9年なのね。そんな今日、私は福島へ。福島というと大阪の人は、朝日放送がある福島区をおもいだすけど、私が今日訪れたのは福島県の福島。

 その福島県の郡山で元ハロプロ・エッグ田辺奈菜美の盟友、宮本佳林をセンターとするJuice=Juiceのライブのため大阪から郡山へ。あそうそう郡山といえば関西の人は、奈良県の大和郡山を思い浮かべるね。たしか金魚の名産地だったかな。それだけ関西人にはなじみのない福島県と郡山。はじめての福島。

この福島県で私の単独白杖遠征20都道府県目。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者。白杖一本、それと親切な見知らぬ人に声かけ手引きしてもらったときに渡すありがとうカードとJuice=JuiceのCDをリュックにしのばせての一人旅。

 一人でいくこと、それともうひとつ、いかに安くしていけるか、それが私のミッション。いろいろ調べてみると。関空から仙台までいって、そこから、電車をのりつぐのが一番安いよう。

 ただ、関空の仙台行は朝の7時15分発。障碍者はアテンドの準備とかあるので、1時間前に来てくれとのこと。関空に6時ごろ到着しようとおもえば、私は家を4時20分にでないといけない、よって今朝は3時30分起床。

 阪急梅田駅に4時55分に到着して、そこから2階中央改札をでて、空港リムジンバスの新阪急ホテルのりばへ。なんとか間に合い5時5分発のリムジンバスにのれた。乗客はいっぱいだったけど、補助いすをだしてもらってのれた。運賃は障碍者だと班g買うで780円。

 このリムジンバスは、直行でまず関空第2ターミナルビルにいって、そのあと第1ターミナルにいく。私の乗るピーチ航空は第2ターミナルなので、うれしいね。60分で第2ターミナルビルに到着。
 そこから、点字ブロックにそって、ピ総合案内カウンターへ。よぼよぼ点字ブロックの上を歩いていると女性に声かけてもらったので手引きしてもらう。その人は7時30分初の石垣島行きのピーチにのるとのこと。私の行き先をきかれたので、仙台にいきます。ご用ははときかれたので、福島と山形でアイドルグループのJuice=Juiceがライブをやるのでそれを見に行きます。

 ピーチカウンターの前まで手引きしてもらって、ありがとうカードとJuice=JuiceのCD(もしかしたらつばきのCDだったかも?)をプレゼントしておわかれ。ここからは、ピーチのスタッフが搭乗手続き、出発ロビーまで手引きしてくれた仙台まで7170円。ほんとピーチは遠征の友だね。

 手荷物検査をして、すぐのところに、550円で朝食が食べれるレストランがあった。うどんセット、ごはんセット、パンセットと選べるよう。今度おなかがすいていたらいってみたいな。トイレをすませて、出発ロビーで待機。30分ほど待つ。その間、Juice=Juiceのセカンドアルバムウナマスに収録されている曲をの歌詞をうたまっぷというサイトで確認。スマホだとうたまっぷの歌詞もちゃんと読み上げるのね。パソコンだとPDFかなにかでうまくよみあげないのよね。ネバーネバーさレンダーとか如雨露とかあらためてじっくり歌詞をよむとすばらしいね。あとビビッドミットナイトもいいね。考えてみればどれもすべて児玉雨子大先生の作詞だね。ネバネバと如雨露とあとゴールは歌詞を暗記したいな。今はネバネバの歌詞を覚え中。

iPhoneで歌詞を核に。あそうそう関空は無料府Wi-Fiがとんでいて簡単に接続できた。便利な世の中だね。 6時50分。搭乗手続き開始。ここもスタッフが手引き。機内の座席まで手引き。一番早く機内にはいらせてもらった。私は通路咳をあてがわれたのだけども、そのあと客が入ってきて、私の隣2隻にも客が着席。せまいせまいピーチの座席。私の前をよこぎって隣の席にすわりたい客を私は無視してとうせんぼしてるようになる。視覚障害者と相手は気づかないので、不親切なやつとおもわれてるんだろうな。こんなとき、キャップに私は目が見えませんってシールでもあればな。

 私としては、こういったことをさけるため窓際がいいんだけど、どうやら窓際は人気らしく、またCAさんが私に声をかけやすいのは通路咳、常に私を見守ってくれているのが通路咳。そういえば、私が何かおとして、あたふたしていたら、すぐにCAさんがきて、どうかされましたか?いや何か落としたみたいでと私がいうと、それは別のお客様ですと、即座に答えてくれた。ありがたいね。

 8時40分に仙台空港に到着。搭乗客が全員おりてから私もスタッフに手引きされておりる。ここで10分以上またされる。ほんとはさっとでて、電車にのりかえたいのにね。結局、この遅れにより、浮くしままでの直通電車にはのれなかった。でも、いろんな宮城の駅を知れてよかった。

 当初は、仙台空港から第三セクタの仙台空港アクセス線という電車で仙台にでて、そこから新幹線やまびこで福島、郡山にいこうとおもっていた私。でもそれだと障害者割引でも、4100円かかる。時間は1時間20分ぐらいでいける。ただ、都会とちがって、東北は電車を一本のりおくれると、次の勅中電車が1時間後とか30分後なので要注意。

 どうせうまく乗り換えがいかなくて余計に時間がかかるんだったら、ドン鈍行でもいってもプラス1時間程度、2時間40分もあれば、仙台空港から郡山までいける。それだと運賃は障碍者割引で、1380円。

 私の大阪の自宅から郡山駅までとーたるの交通費は、9550円。やすいね。ただ、家をでてから郡山まで8時間もかかった(悲)。電車ののりかえが、仙台空港、名取、白石(しろいし)、福島、そして郡山と3度も乗り換える。すべて吸われたけど、やっぱり乗り換えがあると到着時間がきになってゆっくりできないね。郡山についたらくたくただった。

 東北の電車、というか列車は、ドアの外と中にボタンがある。外はドアの開くボタン、仲は開くボタンと閉じるボタン。ホームにとまっている列車は常にドアはしまっていて、乗客は開くボタンをおさないとはいれない。これは視覚障害者なかせだね。ゆくゆくは省エネのため東京の電車でも導入されるらしいけど、視覚障害者はこのタイプのd園舎になれないとね。

 12時22分にJR郡山駅に到着。郡山は小さな液果とおもっていたら、新幹線もとまるし。駅ビルもあって、ロータリーもあって、近くの道路はおおきかった。なかなか整備されて視覚障害者でもある歩きやすい街。
 朝から何も食べてなかったので、郡山駅の新幹線改札をでて、すぐ近くにあるサイゼリヤへ。ドトールもすぐ近くにあった。えきなかのサイゼリヤ。とっても便利だね。店員さんんも視覚障害者の扱いになれてらしく、点字メニューをだしてくれたり、皿の置き場所をクロックポジションでおしえてくれた。だけどハンバーグステーキの目玉焼きは両面をよくやいてねと注文したのに、その私の願いはかなえられなかった。といってもドリンクバーのドリンクを持ってきてくれたりほんとよくしてもらった。

 あそうそう、今日のJuice=Juice郡山ライブの宮本佳林日替わり写真の手書きコメントハッシュタグは、#クリームボックスを見つける と、知り合いの佳林ちゃんファンの人からメールでおしえてもらったのでそのクリームボックスとは何か?見つけるというぐらいだから、観光名所かな?郡山の電話ボックスはクリーム色なのかな?とおもいながら、店員さんに聞いてみる。
 すると、若い女性の店員さんは、食パンの上にクリームがのっているやつです。どこで売ってますかと聞くと、イトーヨーカドーに売ってますとのこと。スーパーでうってるんですねと聞き返すと、そうじゃなくてパン屋で売ってますとのこと。たしか駅なかのパン屋にもあったとおもいます。確認てきましょうか?といってくれたけども、そこまでサイゼリヤの店員さんんにお願いするのは気が引けたので、ありがとうとだけいって、あとでネットで調べる。郡山駅のおみやげコーナーでも売ってるとのこと。

 サイゼリアのあと、駅の中野おみやげ屋さんで、空港で手引きしてくれたスタッフおすすめのママドーレというお菓子と、佳林ミッションのクリームボックスを無事ゲットできた。知り合いの佳林ちゃんファンの人のおかげで見つけることができた。クリームボックスは1個170円。小さなスライス生食パンの上にクリームがのっている菓子パンだった。見つけるのがミッションだったけど、見つけて、買えてミッション完全クリアだね。
 その後、駅ビルの1階から西口をでて、西口円形広場にでて、そこから西にのびる大きな道路で西にいく。円形広場はバスロータリにもなっていて、右回り、南にいったんカーブして、そこの左手にヨドバシカメラがあって、それが耳印。

 ヨドバシを左手に超えて、点字ブロックにそってあるくと、音響式信号ありの横断歩道があるので、それを西にわってて、わたると左右にのびる歩道。その歩道を右へ、つまりは北へ50メートルほどあるくと、大きな二ぢにのびる道路があるので、歩道にそって、西へ。屋根のある歩道を100メートルほどあるくと信号ありの横断歩道がある。その前に信号なしのしましまもなしの車道をひとつわたるけどね。
 信号をわたって、さらに点字ブロックにそってあるくと、翁交差点にぶつかる。この交差点をわたってすぐ左手が今日のライブハウス郡山HIP SHOT ヒップショット。この交差点の前から、元気なスタッフの客を整理させる声が聞こえてくる今日のスタッフはやたらとハリキリボーイだった。このハリキリボーイのことはライブMCで高木紗友希が語っていた。

 大きな交差点を横断歩道で渡りたいんだけども、そこには横断歩道はなし。そのかわりに大きな歩道橋がある。それで交差点を西にわたる。10分もあれば視覚視覚障害者でも一人で郡山駅からヒップショットにいけるね。

 ただ、なぜかヒップショットのライブハウスのあたりはどぶくさいにおいがしていた。地ビルの地下にあるライブハウスの客席もはいったときはどぶくさいにおいがしていた。なぜだろう。終演後握手会の時には気にならなかった。

 客入りはというと満員。一般プレイガイドでのチケット販売も昼夜とも完売。当日券もだすかもしれないけどそれは客をいれてみて、まだ客が入るようだったら当日券を出す程度とのこと。400人弱のキャパの昼夜満員売り切れとはすごいね。あと女性も女性限定エリアにいっぱいで80人以上はいたとのこと。これは快挙だね。もっともっと女性増えてほしいな。女性限定エリアは客席の下手前方にあって、ステージの目の前なので、絶対お得だとおもうんだけどな。

 今日のライブハウスは客席が2段、段差があって、うしろのほうもフラット客席よりは見えていたとおもう。障碍者は今日は私ともう一人で、中断フロアの上手の、スタッフ通用口の近くに3畳ぐらいのスペースを割くでかこってもらって、そこで椅子をだしてもらってみた。時間があったので障害者スペースにいた男性といろいろ話せた。埼玉県の大宮駅は新幹線がいろいろしっている。そおこから、仙台、福島、秋田、長野、栃木にいけるとのこと。東北遠征には大宮駅ってとっても便利だね。あと、新幹線にもいろいろなまえがあって、やまびこ、はやぶさ、つばさ、こまち、などいろいろあるのね。関西にすんでいるおt、せいぜい、ひかり、こだま、のぞみぐらい。あとっ吸収にいくときにさくら、みずほぐらいだもんね。ちょっと東北地方新幹線ありすぎだね。

デスペア的Juice=Juice郡山ライブのポイント

1、平常運転のJJライブ

想えば、日本武道館JJライブからまだ2週間もたってないのね。そしてやなみん卒業発表からも10日もたってないのね。先週の岐阜と名古屋のやなみん梁川奈々美卒業発表直後のライブは、メンバーも客席も、いろいろな思いから涙する人おおくて、私もそのひとり。なぜ、やめなくちゃいけないの、JJよりも大切な何があるの?とやなみんに聞けない私の疑問。

 あれから1週間たって、今日は、やなみんの卒業の話はまったくなし。自己紹介MCででやなみんは自分の卒業方向kは一切なし。ほかのメンバーも卒業にはふれず。まるで、やなみん卒業発表がエイプリルフールのよう。先週はやなみんへの声援がひときわおおきかったけど、今日はそんなこともなく、宮本佳林への声援が一番おおきかった。あとなぜか今日は上村ヲタの人ひとりが元気で。うえうえむら、うえむらとしむらうしろうしろぐらいの勢いでずtっと叫んでいた。このぐらい熱いといかいたいJJファミリーは珍しいので新鮮だった。私もあのぐらい大きな声がだせたらなぁ。

 やなみん卒業発表からやなみんのうたごえを意識して聞くようになった私。一番おかしいのは、ゴール明日はあっちだよの最後のサビのやなみんソロパート。まだまだ探そうよ。JJでは、ハロプロではもう何も探すべきものはなくなったやなみんのこのソロパートはなんか不釣り合いだね。くやしさがこみあげてくるね。
 やなみんの禁断処女のソロパート、佳林のソロパートからのやなみんソロパート。この流れがとってもいい。やなみんがあきらかに佳林の歌い方をまねしてうたっている。いいね。5か月五はこのやなみんソロパートはだれになるのかな?もしかして佳林かなとおもいながら、私もどうやらやなみん卒業発表ショックからは立ち直れたよう。客観的に、やなみんその後を考えられるようになった。

2、トーク
 中盤の4人ずつのトークは、前半が、佳林をのぞくオリジナルメンバー。高木紗友希が進行役で、コクは胃が加入してJJがかわったことをテーマとして、みんながしゃべる。

 宮崎さんは5人のときはライブMCは何をはなそうか決めなかった、225公演もしていると話すことがなくなるブログにもかいてたしね、だからその場でおもったことをしゃべっていた。でも今は何を話すかみんなで決めているとのこと。

 高木は、楽屋とか新幹線ではみんなバラバラのことをしていたけど、後輩がはいってから、楽屋でゲームをしたり、新幹線で通信ゲームをするようになったそれがかわった。かなともは、うえむーと佳林ちゃんが大人になった。後輩がはいってきてかわった。

 あとの4人、佳林、梁川奈々美、段原瑠々、稲場愛香は、佳林が進行役で、カラオケで何をうたうか。段原は先日やなみんと二人でカラオケボックスにいって、会いたい会いたいロンリークリスマスをうたった。やなみんは段原の歌がうますぎて自分が歌うとき手がふるえたとのこと。段原の得意な曲、高得点がでる曲ははなみずき、稲場愛香はシークレットベース君がくれた夏、やなみんはポケモンマスター。佳林や客にちょとtうたてみてといわれて、うたってみるも、佳林わからず。佳林はポケモンいえるかなのほうだとおもっていたみたい。

 ここならわかるかもしれませんね、と錆をうたうやなみんと段原。くさむらの中にいるもんとかそんな歌詞。それでも佳林わかからず。あそうそう佳林も私もポカーンだったけど、客席のすくなくないヲタは一緒に唄っていた。30代までがどうやらポケモン世代のようだね。ポケモンの金と銀がでたころは
私は大学を卒業するかしないかのときだった。

 佳林は司会なので、自分のカラオケ得意曲はいわないでさらっとしめくくろうとしたけど、客が、佳林ちゃんは?と問いかけたので、「シャルルル」と一言。客席はだれもその曲を知らないらしくポカーン。あれ知らないの?と佳林。それで4人トークおわり。やけにあっさりのシャルルル佳林だった。

 その後のアンコールあけの一人ひとりあいさつのときに、シャルルはバルーンさんが歌っている、とっても難しい曲。音程が上にいったりしたにいったりして、音程がとりにくい。黄色の音程とれたマークをだしたいけどなかなか。98点を目指したいけど、どうしても95点ンどまりとのこと。95でも十分高いとおもうけどな。

 やなみんは、音程があまり上下しない、ブラックバタフライなら高得点がとれるとのこと。あと、郡山は、おいしいものがおおい。クリームボックスとか、イロコン?とか。

 上村は、客席がオレンジのサイリウムになっていて、それを写真イにとった。いやちがう、そのオレンジ色をみて、さっき会場の外の歩道にもみじがおちていたこと、それがきれいで、それを写真にとったことを話していた。ブログにあげますとのこと。

 高木は、開演前に、客席に客をいれるスタッフの元気な声が印象にのこった、もっと前につめてくださいーい。つめてもらわないと入りませんという大きな元気な声がうれしかったとのこと。

 金沢は、この郡山の会場はひさしぶりにきた開城、前回よりもお客がはいっていてうれしい。今度はもっと大きな開城、あるいはぎゅうぎゅう詰めのライブハウスにしたいとのこと。


3、握手レポ

 今日の終演後の握手は客席の中断フロアでの握手。いったん候補エリアの客を外にだして、前方の客だけのこして、そこから握手セッティング。

 前の客の握手がすくなくなってきたら、外のロビー階段にならんでいた客が客席に再度はいってkちえ、握手、こうやっていったん客の半ブウを外にださないといけないほど今日の客席は満員だったのね。うれしいね。

 今日の握手も、段原と上村はとなりどおしだったけど、なぜか金澤と高木は両端にわかれていた。なにかきーともにあったのかな?ちょっと心配。

  

 並びは、左から右への握手の流れ。かなとも、るる、うえむー、佳林、やなみん、宮崎さん、まなかn、高木。めずらしい並びだね。
 障碍者は一番最後に握手。

かなとも

デスペア<がんばってね。よかったよ。

 段原

デスペア<声とってもよこうでてましたね。

植村

デスペア<るーちゃんをよろしくね

植村<あああああ、るーちゃんわかった

佳林

デスペア<クリームボックス食べたことあるの?

佳林<うーん。食べる・・かな。

佳林のハッシュタグは、ネットでそのご当地のなにかをちょちょっと調べてそれを書いているようだね。あきらかに佳林はクリームボックスをたべたことはないね。

やなみん

デスペア<禁断少女のやなみんのソロパートとってもうまいね。佳林ちゃん

やなみん<ありがとうございます。がんばりますね。
やなみんの返答は屋のごとく早いね。

宮崎さん

デスペア<・・・クリームボックスたべたことああるの?
宮崎<うーん。食べた?あるかな?きっとある。

稲場

デスペア<シンクロのソロパートいいですね。沖縄民謡みたいです。

高木

デスペア<ちゃーりーってどういう意味なの?
高木<チャーリー?

デスペア<歌詞で、新曲の甘えて

高木<チャーリーなんてないよ。

がっかり。素直に甘えてのオチサビのところで、チャーリーって言ってるとおもうんだけどどな、聞き間違いかな。歌詞を確認しなきゃ。私がチャーリーにこだわったのは、チャーリーは中国語で佳林ってことだから。高木にはそれにきづいてほしかったの。こんなことより、高木の歌をほめればよかった、今日はいつもにもましてよく声がでていた高木。


やなみんショクから立ち直っての平常運転のJuice=Juice。もうすこし、やなみんさよなら公演ツアーっていう感じをだしてもいいとおもうんだけどな。そっちのほうが集客のびるとおもうの。私も先週の反動で、今回はほとんど涙がでなかった。とはいえやっぱり、ゴール、如雨露、ネバネバいいね。ゴールといえば、やなみんソロパートのまだまださがそうよのあと、宮崎さんかだれかがやけのやんぱちで、ヘイっていっていたような、あと宮崎さんおような声で、錆のリフレインのときのあいまに、2番!!ってさけんでいたような。宮崎さんのあふれでるパッションかな。それとも私のそうあってほしいとおもう幻聴かな?

 終演後、今日は昼公演だけなので、おわって、東横イン郡山へ。郡山駅からもライブハウスかからも遠くて20分ぐらいかった。このきょりなので郡山駅からシャトルバスがでてるのね。

 ホテルについたのが17時。しゃわをあびて、このブログを書いている。

 書いている途中、梅昆布茶をのんで、そして、佳林のミッションだと見つけるだけでよかったのだけども、見つけて買って、そして東横インの部屋で食べた。生のスライスした食パンにサワークリームがたっぷりのっているだけの食べ物だった。たしかにおいしいけど、これって、食パンを買ってk知恵サワークリームかあるいはクリームかってきてのせてたべたら同じ味になるんじゃないかなとおもった。

 ただ、東横インの近くにコンビニがなくて、今日の夕飯がなかったので、このクリームボックスにはタスられた。あますぎない、ちょっと酸味のある、食べやすいクリームボックス。おすすめ。ぜひ郡山にきたら買ってみてね。

セットリストは変更店内。あんこる含めて1時間35分。その後握手会。

k佳林がカラオケでよく歌う 難しい曲「シャルル」はてっきり女性の歌かとおもったら、男性の歌なのね。聞いてみるとたしかに、音程がはげしく上下するね。佳林の歌はソロで1曲うたうと、どうしてものっぺりしてしまうので、この音程上下のシャルルは佳林が練習したくなるのもうなづける。

シャルル/バルーン(self cover)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国の雇用率低下にともなう障... | トップ | Juice=Juice LIVE GEAR 2018... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コンサート舞台」カテゴリの最新記事