キャサリンハート
今日は、平日木曜日、平日だけど、昼間14時から大阪梅田のシアタードラマシティでおこなわwwれる鈴木愛理のミュージカル、シックスを見に行く。目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。
ストレートプレイのお芝居だと、なかなか理解できない、楽しめないことがおおいけど、ミュージカルだと、登場人物の喜びや悲しみなどの勘定を歌にしてくれるので、視覚障害者でも十分たのしめる。
チケット代金は14000円ぐらいするけど、元℃-uteの鈴木愛理、ハロプロOGの鈴木愛理のミュージカルが大阪にくるということで、これはいかねばと私。
会場について、客席は、ほぼ女性。入場時に、ライトスティック緑をもらう。7列のまんなかの席でみる。あっというまの80分のミュージカル
デスペア的鈴木愛理出演 ミュージカル シックス ヘンリー8世の妻たちのポイント
1、ライブ
今回のミュージカルは、演者がわずか6人。それにくわえて、生演奏のバンドメンが4人。合計10人。こじんまりとしたミュージカルだけど、客席は満員。
ミュージカルかとおもったら、6人の演者が、それぞれ、歌を歌っていくという物語。そして、最後にみんなで、シックスのテーマソングを歌っておわり。わずか80分のミュージカル。
生バンドで、歌はみんなうまいので、見ごたえ聞きごたえはあったけど、これなら、ハロプロのコンサートでもいいのではと思う私。ハロプロのライブだと2回ほどコンサートにはいれる金額14000円。
と、いいつつ、最後、私は、涙。愛理が、最後に、私はずっと歌をうたいつづけていたいと熱唱。それが、役をこえて、今の鈴木愛理の思いとかさなって、胸にぐっときた。ハロプロメンバーがどんどん卒業していく2025年。そんな中、愛理のこの歌はよかったね。
2、カーテンコール
開演前、カーテンコールの時だけ、撮影OKとのこと。カーテンコールの時だけ、ライトスティックの使用OKとのこと。
宗孝ならせて、カーテンコールをまつも、いっこうに、演者はステージにあらわれず。なんと、カーテンコールはもうおわっていた。本編とカーテンコールの違いがまったく、視覚障害者の私にはわからなかった。
3、鈴木愛理の歌
愛理が出演するのはBパターンで、Aパターンは、ソニンや田村芽実が出演。Bパターンは、愛理だけ。愛理の歌はうまいんだけど、こういったミュージカルになると、他の演者が、よくようをつけた、オーバーな歌い方をするので、どうしても、愛理の歌声はおものたりなかった。こんな時は、田村芽実の過剰性が必要だなと思った。
詳しい感想は、盲人ウエカジチャンンネルYOUTUBEで見てね。チャンネル登録もよろしくお願いします。
シックスの紹介ページより引用
ストーリー&登場人物
ストーリー
16世紀の英国、テューダー朝。長兄の早世により王位を継承することとなった弟ヘンリー。
その在位38年間、”ヘンリー8世”は離婚と処刑を繰り返し、6度の結婚を経験する。
「英国史上最も有名でスキャンダラスな暴君」として知られるヘンリー8世…
ではなく、その元妻たち 6人がマイクを握る!
王妃たちは現代に蘇り、歴史上最もパワフルなガールズバンドを結成。
しかし、誰がこのバンドの主役になるのか——
それぞれの愛と喪失、共通する悪名高い元夫の物語、
そしてこれまでの王による王のために語られてきた歴史ではない「彼女たち」の歴史を語り継ぐべく
テューダー朝のヒストリーを、力強く書き直す!
ハロプロ ライブおはなし配信 25年3月13日 盲人ひとり 鈴木愛理 出演 シックス ヘンリー8世の6人の妻 @梅田シアタードラマシティー に行ってきました 80分のミュージカル
ミュージカル
今日は、平日木曜日、平日だけど、昼間14時から大阪梅田のシアタードラマシティでおこなわwwれる鈴木愛理のミュージカル、シックスを見に行く。目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。
ストレートプレイのお芝居だと、なかなか理解できない、楽しめないことがおおいけど、ミュージカルだと、登場人物の喜びや悲しみなどの勘定を歌にしてくれるので、視覚障害者でも十分たのしめる。
チケット代金は14000円ぐらいするけど、元℃-uteの鈴木愛理、ハロプロOGの鈴木愛理のミュージカルが大阪にくるということで、これはいかねばと私。
会場について、客席は、ほぼ女性。入場時に、ライトスティック緑をもらう。7列のまんなかの席でみる。あっというまの80分のミュージカル
デスペア的鈴木愛理出演 ミュージカル シックス ヘンリー8世の妻たちのポイント
1、ライブ
今回のミュージカルは、演者がわずか6人。それにくわえて、生演奏のバンドメンが4人。合計10人。こじんまりとしたミュージカルだけど、客席は満員。
ミュージカルかとおもったら、6人の演者が、それぞれ、歌を歌っていくという物語。そして、最後にみんなで、シックスのテーマソングを歌っておわり。わずか80分のミュージカル。
生バンドで、歌はみんなうまいので、見ごたえ聞きごたえはあったけど、これなら、ハロプロのコンサートでもいいのではと思う私。ハロプロのライブだと2回ほどコンサートにはいれる金額14000円。
と、いいつつ、最後、私は、涙。愛理が、最後に、私はずっと歌をうたいつづけていたいと熱唱。それが、役をこえて、今の鈴木愛理の思いとかさなって、胸にぐっときた。ハロプロメンバーがどんどん卒業していく2025年。そんな中、愛理のこの歌はよかったね。
2、カーテンコール
開演前、カーテンコールの時だけ、撮影OKとのこと。カーテンコールの時だけ、ライトスティックの使用OKとのこと。
宗孝ならせて、カーテンコールをまつも、いっこうに、演者はステージにあらわれず。なんと、カーテンコールはもうおわっていた。本編とカーテンコールの違いがまったく、視覚障害者の私にはわからなかった。
3、鈴木愛理の歌
愛理が出演するのはBパターンで、Aパターンは、ソニンや田村芽実が出演。Bパターンは、愛理だけ。愛理の歌はうまいんだけど、こういったミュージカルになると、他の演者が、よくようをつけた、オーバーな歌い方をするので、どうしても、愛理の歌声はおものたりなかった。こんな時は、田村芽実の過剰性が必要だなと思った。
詳しい感想は、盲人ウエカジチャンンネルYOUTUBEで見てね。チャンネル登録もよろしくお願いします。
シックスの紹介ページより引用
ストーリー&登場人物
ストーリー
16世紀の英国、テューダー朝。長兄の早世により王位を継承することとなった弟ヘンリー。
その在位38年間、”ヘンリー8世”は離婚と処刑を繰り返し、6度の結婚を経験する。
「英国史上最も有名でスキャンダラスな暴君」として知られるヘンリー8世…
ではなく、その元妻たち 6人がマイクを握る!
王妃たちは現代に蘇り、歴史上最もパワフルなガールズバンドを結成。
しかし、誰がこのバンドの主役になるのか——
それぞれの愛と喪失、共通する悪名高い元夫の物語、
そしてこれまでの王による王のために語られてきた歴史ではない「彼女たち」の歴史を語り継ぐべく
テューダー朝のヒストリーを、力強く書き直す!
ハロプロ ライブおはなし配信 25年3月13日 盲人ひとり 鈴木愛理 出演 シックス ヘンリー8世の6人の妻 @梅田シアタードラマシティー に行ってきました 80分のミュージカル
ミュージカル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます