どんどん下がる
30年ほど前、まだ目がみえている私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。全盲の弁護士がいるということを知って、、よし、私も目が見えなくなってもできる仕事、弁護士になろう。
そうおもって、司法試験を受験するも、7回連続でうけたものの、3回は択一試験にはとおるも、論文式試験にいずれも不合格。
その後、目はだんだん悪くなり、障害者採用試験で、豊中市役所に就職。やはり仕事をしはじめると、司法試験受験からはとおざかる。司法試験制度も大きく変わり、原則法科大学院を卒業しないと受験できなくなったので、受験せず。
そして、3年前、市役所を退職し、私の芽はすでに全盲。よし、また、司法試験を受験しよう。制度がかわって、司法試験予備試験という名前の試験。先日、7月20日、日曜日、受験。自前の音声読み上げパソコンをもちこんでの受験。
今年で3度目の受験。前々回はわずか6点で不合格、去年は15点ほどで不合格。
そして、今年はというと、
伊藤塾の解答速報で、自己採点。結果は、270点中、わずか104点、合格推定店は166点なので、60点以上たりない。
うーん。これが現実なのね。いままで、勉強しなくても点がとれていた民法も、点数がわるくなっている。やっぱり、地道に毎日コツコツ勉強しないとな。
以下が、私の025年、司法試験予備試験、短答式試験の点数。
@ここから
2025年司法試験予備試験 盲人ウエカジ 短答式試験結果
合計 270点中104点 合格推定店 166点
憲法 30点中10点
行政法 30点中13点
民法 30点中12点
商法 30点中4点
民事訴訟法 30点中7点
刑法 30点中14点
刑事訴訟法 30点中2点
一般教養 60点中42点
@ここまで
一般教養はおもったよりよかったけど、やはり法律科目が全体的に低調。特に、刑事訴訟補とかひどいね。
来年の課題として、商法、行政法、訴訟法のカコモンをといて、メモしてそれえをくりかえそう。刑法は、難易度があがって、眼が見えないとかなり時間がかかるアナウメ問題。刑法はすてたほうがいいかもね。あと、憲法は、凡例をおぼえないと。
これで9月6日、7日の土日、論文試験はうけなくてよくなった。なので、宮本佳林の昭和歌謡コンサートにでもいこっと。
30年ほど前、まだ目がみえている私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。全盲の弁護士がいるということを知って、、よし、私も目が見えなくなってもできる仕事、弁護士になろう。
そうおもって、司法試験を受験するも、7回連続でうけたものの、3回は択一試験にはとおるも、論文式試験にいずれも不合格。
その後、目はだんだん悪くなり、障害者採用試験で、豊中市役所に就職。やはり仕事をしはじめると、司法試験受験からはとおざかる。司法試験制度も大きく変わり、原則法科大学院を卒業しないと受験できなくなったので、受験せず。
そして、3年前、市役所を退職し、私の芽はすでに全盲。よし、また、司法試験を受験しよう。制度がかわって、司法試験予備試験という名前の試験。先日、7月20日、日曜日、受験。自前の音声読み上げパソコンをもちこんでの受験。
今年で3度目の受験。前々回はわずか6点で不合格、去年は15点ほどで不合格。
そして、今年はというと、
伊藤塾の解答速報で、自己採点。結果は、270点中、わずか104点、合格推定店は166点なので、60点以上たりない。
うーん。これが現実なのね。いままで、勉強しなくても点がとれていた民法も、点数がわるくなっている。やっぱり、地道に毎日コツコツ勉強しないとな。
以下が、私の025年、司法試験予備試験、短答式試験の点数。
@ここから
2025年司法試験予備試験 盲人ウエカジ 短答式試験結果
合計 270点中104点 合格推定店 166点
憲法 30点中10点
行政法 30点中13点
民法 30点中12点
商法 30点中4点
民事訴訟法 30点中7点
刑法 30点中14点
刑事訴訟法 30点中2点
一般教養 60点中42点
@ここまで
一般教養はおもったよりよかったけど、やはり法律科目が全体的に低調。特に、刑事訴訟補とかひどいね。
来年の課題として、商法、行政法、訴訟法のカコモンをといて、メモしてそれえをくりかえそう。刑法は、難易度があがって、眼が見えないとかなり時間がかかるアナウメ問題。刑法はすてたほうがいいかもね。あと、憲法は、凡例をおぼえないと。
これで9月6日、7日の土日、論文試験はうけなくてよくなった。なので、宮本佳林の昭和歌謡コンサートにでもいこっと。