goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

障害年金を受給しつづけるために提出が必要な診断書、来年からは、もう提出しなくてもよくなった。

2025-08-20 20:01:13 | 障害厚生年金 獲得プロジェクト
永久に提出不要

昨日から、頭痛、熱はないのに頭痛。鼻水とカラセキ。3週間ぐらい鼻水がでてるね。今年の夏カゼはやっかいだね。

はやくなおしたいので、ヘルパーさんに手引きされて、近所のクリニックへ。予約制なので、ヘルパーさんに、サイトから予約してもらってクリニックへ。目の見ええない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。ヘルパーさんがいてくれてありがたいね。

医者にのどをみてもらうと、のどの奥がすこし赤いいですね。鼻水と、セキのお薬だしておきます。あと、解熱剤のロキソニンのジェネリックもだしておきます。

抗生物質の薬をくださいというも、うちでは、あきらかな感性んしょう、ういるすの場合しか、抗生物質はだしませんとことわられた。医者によると、今年は、クーラーをつけっぱなしの人が多くて、寝るときも、クーラーの風が直接あたるところにいるので、夏カゼがながびくみたいですよとのこと。

私は、隣の部屋にクーラーをかけて、こちらの部屋にはクーラーはかけず。それで寝ている。この方法が一番いいとおもうけど、どうなのかな。

今月は、クリニックに3度もかよって、矢っ客にも3どかかったので、合計3000円自己負担。大阪府では、重度障害者医療補助として、月3000円をこえたら、こえた分が還付される。こえないといいな。

というか、今月はこれ以上、医療費がかからないので、歯科検診を来月以降と思っていたけど、今月にしようかな。そうすると歯科検診の医療費はかからないね。

家の近所には循環器科、整形外科、敗者、眼科などいろいろあってほんと便利。

眼科が家から徒歩2分ぐらいのところにあるので、3年に1度の、障害者福祉サービス、障害支援区分認定のための診断書もすぐかいてくれる。司法試験予備試験の診断書もすぐかいてくれる。3年に1度ぐらいの、障害年金の診断書も書いてくれる。ほんと、視覚障害者にとって、眼科が近くにあるとうれしいね。

と思っていたら、先日、日本年金機構からハガキが届く。中をあけると。
障害年金支給のための診断書提出ありがとうございました。診断書を審査したけっか、お客様の次回の診断書提出日は、、、、。

ほんとうなら、3年後の何月までにだしてくださいとかいてあるところ。空欄。

つまり、もう、診断書提出しなくていいということ。障害年金受給のための診断書はもう提出しなくてよくなった。障害年金を受給しはじめて、19年。徐々に視力もおちて、視野もせまくなり、15年ぐらい前にはほぼ全盲になった私。ようやく、診断書提出不要になってうれしいね。

ただ、そのハガキには、今後、支給金額が変更の場合など、診断書をあらためて提出してもらうこともありますと、注意書き。

さて、来年の司法試験予備試験、特別措置申請のための診断書提出。こちらも不要としてほしいね。この件については、来週、大阪地方裁判所で裁判。法務大臣を相手裁判。いそがしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモの携帯料金が安くなった。ギガライトプランからケータイプランへ変更

2025-08-19 18:52:56 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
800円安くなる

昨日、購入したドコモのガラケー、らくらくホンは、ひとつ前の機種と使い方がかわらないので、助かるね。

助かるといえば、昨日、ドコモショップに行って、機種変更をしたとき、ドコモ店員が、私のこれまでのデータ利用料などをプリントアウトしてきて、盲人ウエカジさんは、月、0.08ギガしかデータは使っていません。これだと、料金プランを今のギガライトプランから、ケータイプランにしたら、800円ほど安くなりますよ。

ドコモ店員が、割安な料金プランをおしえてくれるとはびっくり。私は今は、ガラケーとアイフォンの2台もち、ガラケーはドコモで、アイフォンは楽天モバイル。楽天モバイルは、株主優待で、1年間無料でつかえる。なので、現在の私のケイタイ料金は、どこものガラケーらくらくほん、通話無料、障害者割引、ギガライトプランで3100円程度。

この料金が、ケータイプラン、通話中心プランに変更すると、なんと2300円ぐらいになるとのこと。もちろんガラケーらくらくホンでメールも送受信できて、通話はかけほーだいで、この値段。障害者和wr引き、ハーティ割引のおかげでこんなに安くなる。うれしいね。

こんなことなら、もっと早くから、料金体系みなおしておけばよかったな。今の私は

ガラケらくらくホンでは、まったくブラウザ、インターネットは見ない。そんな私には、ケータイプランで十分だったのね。

料金がy少なったので、携帯保障オプションをつけてはどうですか?と店員にすすめられたけど、そこは丁寧にことわる。せっかく安くなったもんね。

月に800円安くなるということは、ハロプロのケイタイサイトハロモバの月額会費が770円なので、その分ういたといえるね。最近はめったにハロモバの動画などみなくなくあんって、もうひとつ安い550円プランに変更しようとおもっていたところだけど、これからも770円プランにしよっと。

みなさんも、ドコモなら、一度携帯料金プランみなおしてみてね。私みたいな2台もちは、ガラケーのほうは、一番安い、通話中心プランにしたらいいかもね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画面よみあげ携帯電話 ドコモ らくらくホン F41F を買った。

2025-08-18 23:40:57 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
57970円

目の見えない、網膜色素変性症な、私、盲人ウエカジ。昔は目が見えていたので、普通のガラケーをつかっていた。15年ほど前から目がみえなくなり、そのころから、使い始めたのが、ドコモのケイタイ、ガラケー、らくらくホン。らくらくホンは、画面の文字がおおきかったり、なにより、操作の音声ガイドがある、誰から電話がかかってきたかわかるし、メールも文字よみあげでよみあげてくれるし、メールの文字も目が見えなくても耳で確認しながら文章をうてる。

今まで使っていたのが、ガラホとよばれるらくらくガラホ。メールのレスポンスがおそい、メールを開くときに時間がかかる、あとは、満足。言っても、私は別にアイフォンをもっているので、ガラケーは、電話の発信と受信、メール確認、スケジュール管理、めざまし時計ぐらいしかつかっていない。

メール画面をひらくのがおそい、待ち受け画面からいきなりスケジュール帳をみたくても、いったん、メール受信何通ありますという音声アナウンスがあり、もたつく。ひとつ前のらくらくホンはこんなことがなかった。

ひとつ前のらくらくホンは、3Gしか対応しておらず、メールもクラウドあいマップに対応していなくて、らくらくホンに届いたメールは、他のパソコンなどで確認ができなかった。

それが、2代目のらくらくホンから、4Gに対応し、どこもめーるもアイマップに対応。これで、らくらくホンに届いたメールを、別のパソコンのメーラーでも確認できることができるようになった。でも、一方で、メールをいちいちクラウドに問い合わせをしているので、メール画面をひらいたり、削除するのがとってもモタツク。

これをなんとかしたいということで、先日発売された、らくらくホン、ガラケーの新機種F41Fを購入。

昼過ぎ、ひとりで、豊中駅の駅ビル、エトレの3階にある、ドコモショップへ。昨日、電話で予約。ドコモの来店予約は、今は、電話の自動応答アナウンスで、できるのね。便利。昔は、サイトからじゃないとできなかったような

場所がわからなかったけど、他のお店の店員さんに手引きしてもらって無事到着。1時間ほどで、機種変更完了。

ドコモの店員さんはやさしくて、古いガラケーから、新しいガラケーに連絡帳やスケジュール帳を、うつしかえてくれた。無料。昔は、何かの機械に、2つのケイタイをつないで、データ転送してたけど、今は、クラウドでデータ転送できるのね。ありがたい。音声ガイドモードにもしてくれてたすかった。

さて、代金を支払おうとおもって、びっくり。57970円とのこと。
あれ?

 ネット情報では40000円ぐらいだったのにな。聞いてみると、これはネット価格とのこと、窓口で購入の場合は57970円。値段は高いけども、こうやって、サポートさせてもらいますとのこと。

今は、ネットと窓口では、携帯の端末代金はこんなに差があるのね。

この差のせいか、予約制のせいか、ドコモショップは、混雑してなかった。ときどき、おばあさんや、おじいさんが、操作方法がわからないといってくるぐらい。グーグルのアカウントがわからないとか、このファイルを削除したいけどやりかたがわからないとか、ドコモで聞くようなことではないことも、ドコモショップの人は丁寧に対応していた。

あたらしいらくらくホン、F41Fを1日つかってみておもったのが、買い替える必要なかったなということ。メールの確認のもたつきは同じ。FMラジオが聞けるけども、わざわざ、ガラケーにイヤホンをささないといけない。有線イヤホンをさして、無線イヤホンでFMラジオをきこうとしても聞けない。有線イヤホンでしかラジオの音は聞けない。無線イヤホンになれてしまった私にはこれは不便。また、ガラケー本体からFMラジオの音を出力することもできない。これも不便。

あと、スケジュール帳のデータの移行は、12時間ぐらいかかる。あれ、スケジュールがひとつきえているなとおもったら、数時間後に、ぽっとあらわれた。なのでじっくり待つことが大事

PS
FMラジオは災害時にいいけど、イヤホンジャックの端子が、タイプC。なので、タイプCを3.5ミリイヤホンジャック端子、変換アダプタ必要













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はいくら年金がもらえるのか? ねんきん定期便がとどいたので、計算してみた。

2025-08-17 21:28:07 | 網膜色素変性症と私
123

家にハガキが届く。ただのハガキではなく、さらに小さな封筒に入れられたハガキ。封筒の表面には点字がうってある。目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。

さっそく、ヘルパーさんにあけて読んでもらう。中身は、年金定期便。私50歳が65歳になると受け取れる年金額を知らせるハガキ。

そのハガキには年金額なので、年額で表記されているけど、ここではわかりやすく、月にいくらもらえるかを記しておく。

盲人ウエカジ的年金定期便65歳になったらいくらもらえるのかのポイント

1、基礎年金と厚生年金

私の時代は、大学生でも20歳になれば国民年金をはらわなければいけなかった。免除、納付猶予というか制度もあったけど、親がかわりにはらってくれていた。そのおかげで、30歳すぎて目が見えなくなりつつあり、障害者になり、37歳から障害年金が受給できたのよね。ありがたい。

私は、学生時代、司法試験受験時代は国民年金、26歳から郵便局で短時間職員として厚生年金に加入、31歳から市役所に障害者採用枠で入植し、公務員なので、共済年金。ただ、この共済年金は、10年ぐらい前に、厚生年金と一本化した。その後、48歳で市役所を退職し、国民年金はらわず、納付免除、そして49歳から自分でたちあげた全盲ヘルパー事業所、ウエカジハローセンターではたらいているので厚生年金。

20歳から50歳まで、1年間の実納付をのぞいては、ずっと私は、年金保険料をはらっているのね。30年間払い続けた結果、65歳からもらえる年金額が以下のとおり

老齢基礎基礎年金 月 6.8万円

老齢厚生年金 月 5.5万円

あわせて、12.3万円。

これは多いのかすくないのか、大阪で一人暮らしの老人が、生活保護でもらえるお金は 月11万円ほど。なので、私のこの年金額は生活保護に毛がはえた程度なのね。

ほんとうなら、結婚して配偶者がいたら、その配偶者の年金とあわせて、二人で月20万。しかも、すでにマイホームのローンははらっているので、月20万円のうち、やちんはいらない。固定資産税はいるけども、月1万程度。なので、二人暮らしだと、くらしていける。
でも、私はひとり暮らし。はたして月12.3万円で、くらしていけるのか、やちんが月7万円とすれば、のこり5万円しかのこらない。こっから、光熱水費、食費、健康保険料、介護保険料とかはらわないといけない。ギリギリの生活だね。

2、障害年金

基礎年金が月6.8万円といったけど、すでにわたしは障基礎年金を月8.6万円もらっている。

ここで気づく、老齢基礎年金ではなく、障害基礎年金を、もらいつづけたらどうだろう。65歳になっても、障害基礎年金をもらいつづけたらどうだろう。

これができるよう。65歳なったからといって、必ず老齢基礎年金を選ばなくてもよくて、障害基礎年金をえらんでもいいらしい。

そうすると

障害基礎年金 月 8.6万円

老齢厚生年金 5.5万円

合計、14.1万円。これだと、12.3万円よりも、すこしよゆうができるね


3、繰り下げ受給

さらに、年金受給を1年おくらせると、8.4%年金が増額されるとのこと。

となると、老齢基礎年金と、老齢厚生年金、あわせて12.3万延を、65歳からもらうのではなく、70歳からもらうとすると。

なんと、月 17.5万円もらえる。

もし、75歳まで繰り下げると、

月12.3万延が、月 22.6万円になる。

これだと余裕ができるね。
4、ずっと障害基礎年金をもらいつづけると

ただ、月22.6万延ももらうと、住民税をはらわないといけない。住民税非課税になるためには課税収入が月17万円でないといけない。

ここで考える。障害基礎年金は、非課税収入。

なので、私が一番いい年金の受け取り方は、障害基礎年金をずっともらいながら、老齢厚生年金の繰り下げ受給で70歳から受給するのがいいかな。
そうすると、所外基礎年金8.6万円と、老齢厚生年金繰り下げ 月 7.8万円。合計16.4万円。老齢厚生年金を75歳から受給すると、障害基礎年金とあわせて、月 18.7万円となる。こっちのほうが、住民税非課税世帯になれるのでいいね。
ということで、結論としては、私は、これから75歳まで、障害基礎年金だけ受給し、ウエカジハローセンターで働き続けて、ウエカジハローセンターから給料をもらおう。そして75歳になったら、ハローセンターたたんで、年金暮らしになろうかな。
いやまてよ、一生働き続けられたら、ハローセンターではたらきつづけられるのが一番だね。

そんなことを考えた、夏の夜。

注意
上記の金額は、私の勝手な計算なので、社会保険労務士にいわせれば、まったく違う結果になるかもしれませんので注意。


しかし、もらえる年金が気になる年頃に私もなったのね、そりゃ、私のおなかもでてくるわけだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の大阪・関西万博に行った 1万円のランチバイキングを食べた。

2025-08-16 22:47:58 | 網膜色素変性症と私
ロイヤルホスト
今日は、土曜日、お昼から、3度目の関西万博絵。目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。ひとりでは、なかなかエキスポは楽しめないので、ガイドヘルパーさんと一緒。ひとり3700円、二人で7400円の入場料チケットを買って、12時から入場。

今回は、ゆめしま駅から近い東ゲートではなく、反対側の、バス乗り場とかがある
西ゲートからはいろうとするも。ゆめしま駅から、西ゲートにはいけないらしい。スタッフがいうには、ここからは西ゲートにはいけません。これはこまったなとおもったら、東ゲートからはいれますよとのこと。白杖をもった、黄色の盲人Tシャツを着ている私を見て、スタッフは優先ゲートを案内。

12時にもなると、優先ゲートはほとんど人はならんでいない。一般ゲートは長蛇の列。

入場後すぐに、アイフォンのバンパクアプリ、パーソナルエージェントで、パビリオン予約。ヘルパーさんに操作してもらって、2枚の予約がとれた。ひとつは、三菱グループのパビリオン、ミツビシ未来館、もうひとつが、KDDIとか、クボタとかいろいろな企業があつまっているパビリオン、ミライの都市館。どちらも、私ひとり分の予約しかできなかったけど、介助者のヘルパーさんは、予約なしで、私の手引きということで入れた。

ミツビシパビリオンは、いのちのはじまり、いのちのこれから、いのちのこれからというテーマの映像がながされる。地球の海底からうまれた生物が、未来は火星にまでいくという物語。ありきたりの物語。目の見えない私にとっては、映像に興味もひかれないので、こんな内容なら、学研のかがくでもみていたほうが、勉強になると思った。

未来の都市館のほうは、いろいろな企業のブースが、体育館3つぶんぐらいの大きな建物にはいっていて、ずっとやかましく、ゲームセンターの中にいるようだった。こちらも、眼で見るものがあおおく、視覚障害者はほとんどたのしめない。ただ、こちらは、時間制限がなく、ずととみていられるのがいいね、他のパビリオンだと、はい、次にいってくださいとせかされるけど、こっちはない。なのdでkガイドヘルパーさんに解説してもらおうとおもえばいくらでも解説してもらえる。

そんな2つのパビリオン。そして、今日のメインは、1万円バイキング。ロイヤルホストが運営しているバンパクビッフエ、日本館とウーマンズ館のちかくの、レイガーデンというパビリオンの2階にある、ラウンジアンドダイニング。80分で、ひとり9680円の高級バイキングランチ。

盲人ウエカジ的1万円バンパクビッフエのポイント

1、合理的配慮

バイキングと視覚障害者といえば、私は、いままで、ずっとお店側ともめてきた。私とガイドヘルパーさん2人で、バイキングにいくときいつももめていた。

バイキング食べるのは視覚障害者の私だけ、なので、私の代金しかはらわない。でも、ガイドヘルパーさんと一緒に入店するのなら、ガイドヘルパーさんが食べなくても、ガイドヘルパーさんのお金もはらってください。これが、10年前のスイーツパラダイス。ほかにも、しゃぶしゃぶ食べ放題とか、ランチバイキングとかいろいろな店で、実質的な入店拒否。
ならば、私ひとりしか入店しないので、店員さんに料理をはこんでもらってもいいですか? それはだめです、セルフです。

こういうやりとりが10年前の日本ではあたり前。

ただ、2016年に障害者差別解消法が施工され、2024年には合理的配慮が民間企業にも法的義務付けられたことで視覚障害者もバイッキングをたのしめるようになてきた。おおくの店では、ガイドヘルパーさんが食事をされないのなら、料金はいただきません、配膳んしてあげてくださいというお店がほとんど。
ただ、ここは、万博。非日常の正解。なので、どうかなとおもったら、さすが、接客のロイホが運営しているだけあって、すんなり合理的配慮してくれた。
視覚障害者ひとりだけ入店した場合は、スタッフが配膳しますし、
視覚障害者とガイドヘルパーが二人ではいってもらってもいいです、もちろんガイドヘルパーさんは食事をしないのならお金はいただきません

また、視覚障害者とガイドヘルパー、両名ともお金をはらって、食事をされる場合、80分の時間制限だと、料理の配膳、説明とかでガイドヘルパーさんは食事する時間がすくないので、時間の延長ももしますよとのこと。100分ぐらいまでなら、時間延長OKですとのこと。


私の3つの提案、どれも受け入れてくれたロイヤルホストの1万円バイキング。うれしいね。こちらが、気を張って、合理的配慮の意志表明、提案をしたけど、どれも大丈夫ですよとのあっさりとした答え。合理的配慮ってこうあってほしいね。

2、ローストビーフ

バイキングのメニューは、各国の料理がならんでいるようだったけど、説明書きがないので、いまいちわからない。えびの赤ちゃんのからあげはベトナム料理、フィッシュフライはたぶんイギリス、グリーンカレーはタイ、ジビエのミートボールはフランスかな?

どれもおいしいし、食べたことのないような味もする。小さな器のドリア、小さなうつわの冷やしきつねうどんもいいね。

目玉は、スタッフがきりわけてくれる、ローストビーフ。ペラペラではなく3ミリぐらいあるあついローストビーフ。それにソースをかけて食べる。やわらかくておいしいね。白いご飯にローストビーフをのせてて、どんりとして食べる。

牛肉なんて、物価高騰で、なかなか食べられなくなった私。ここぞとばかり、ローストビーフをたくさんたべる。

このバイキングでは、ローストビーフだけをずっとたべつづけるのがいちばん、もとがとれるかもね。
ローストビーフには味がついていないので、たっぷりソースをかけるのがおすすめ。小皿にソースをそそいで、そこにつけてたべるぐらいがちょうどいい。赤ワインのソースとか、しょうゆソースとか、3種類ぐらいあるけど、日本人にはやはりたまねぎしょうゆソースが一番いいね。
ほかに、ローストポークもあるけど、やっぱりローストビーフが一番。

3、あともう一歩

料理は満足なんだけど、はたして1万のもとはとれたかどうか。そこは疑問。ハンバーグとかカレーとか、サラダとか、ホテルのランチバイキングだと5000円で食べられるんじゃないかん。
あと、スープやみそしるがないというのも残念。あと、ごはんが白いご飯と味ご飯の2種類しかない。たきこみごはんとかあったらいいね。豆ごはんとか、まつたけごはんとかあってもいいかもね。

みそしると、まつたけごはn、そしてローストビーフ。これがあれがいいね。
デザートは、マカロンとかチョコレートとか、ケーキがあるも、アイスとかはなかった。水まんじゅうはあった。

飲み物はコカコーラのドリンクバー。いつもの飲み物。せっかくバンパクなので、昔のコーラの飲み物の復刻版をだしてもよかったかもね。

90分バイキングをたべて、最後にオレンジジュースを飲む。立ち上がれない私。いまにももどしそう。食べすぎ。ここ2、3日便秘なこともあり、たくさん食べられない。
50歳になると、もうバイキングでもとをとろうとおもったらだめだね、そもそもバイキングにいくべきではないね。
まぁ、バンパクということで、よい思い出にはなった。おすすめはローストビーフ。
その後、夕方、帰ろうと、西ゲートをでる。バスにのって梅田までもどる。かんさいマーズ、関西MAASというアプリで登録して予約しないといけない。完全予約制。

万博から、梅田丸ビルまで1000円、新大阪までだと1500円、なぜかうめきたまでだと2000円。障害者割引はなかったので、ヘルパーさんの分あわせて4000円で、梅田の北、ウメキタへ。17時50分に出発して、18時15分にはうめきたに到着。淀川、福島をとおって、梅田。意外と快適だった。
障害者割引はないのかとバスのうう運転手にきいたら、ありますよとのこと。予約サイトには割引金額はかいてなかったですというと、それはわかりませんとのこと。空席があって、現金で乗車されるお客さんで、障害者の場合は半額にしていますとバス運転手。

というkとで、おそらく予約サイトで、こびと料金で予約しておいたらいいのかもね。バンパクウラワザ。

おなかいっぱいなので、家に帰っても、何も口にはいらず、水ものめない、のまなくてもいい状態。でも、夜中になると無性に口がかわく、水をがぶのみ。

そんなバンパク3回目の夜。

PS
毎週土曜8時の盲人ウエカジYOUTUBE生配信、今日は夜8時ではなく、朝8時からの生配信でした。以下、ご覧ください。

00:00 待機
00:39 スタート 今日のメインテーマは盲人ひとり東京をさまよう話
03:30 大阪モノレール 1日700円乗り放題キャンペーン タッチ決済
08:00 ファミマのアプリ ファミペイはボイスオーバーでも使えるペットボトル無料クーポンゲット
11:55 夏カゼがなかなかなおらない 鼻水とたん 障害者医療省があれば500円で受診できます
15:37 メロン記念日フッカツライブ 視覚障害者でも長くたのしめる趣味とは
20:30 道重さゆみ芸能界引退ライブ 23年間のアイドル生活
24:23 遠征がえりの朝がえり マツヤでトクアサ定食400円
27:55 ネットワークビジネスは全盲だと会員になれません 大阪府のあっせん終了
34:00 VポイントとVポイントペイがとっても便利
42:10 盲人ひとり東京をさまよい歩き続けた話

毎週土曜8時 ライブおはなし配信25年8月16日 盲人ひとり東京をさまよう その他 VポイントとVポイントペイはとっても便利 戸山サンライズ アイドル引退 大阪モノレール土日500円





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vポイントを、Vポイントペイアプリに移行すれば、ビザが使えるお店で、Vポイントが支払えることを知った。

2025-08-13 20:43:32 | 全盲の視覚障害者でも一人で使える家電、情報機器、アプリ獲得プロジェクト
名前がよく似ている

目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。目が見えないけど、白杖一本、ひとりで、日本全国遠征。ハロプロのライブのために、大阪からいろいろな場所へいく。

遠征先では、あまりお金を使いたくない私。なので、遠征先では、ポイントや株主優待を使って、昼食や夕食をすますことが多い。今も、期限がまじかな株主優待モスバーガーと、マクドナルドの株主優待があるので、明日の道重さゆみ芸能界引退ライブ遠征では、この2つの株主優待つかわなきゃね。

遠征先でとまるとき、ホテル近くのコンビニで、ペットボトルの水をかってから、ホテルへ。ほかに、ファミチキとかカップ麺とかおにぎりも買うことあるね。
そんな時、私が行くのは、決まってファミリーマート。ファミマでは、ポイント、Vポイントで支払いができるため。もう10年以上前から、ハロプロのゴールドカード、三井住友VISAカードを使っている私。Vポイントがたまる。そのVポイントで、コンビニ支払い。

なぜファミマなのかというと、ローソンでも、セブンイレブンでもVポイントは使えない。ローソンだとDポイント、セブンイレブンだとナナコポイントしか使えない。

なので、遠征先では、決まってファミマを使いたい私。Vポイント支払いをしたいため。
でも、実は、ローソンや、セブンイレブン、もっといえば、VISAが使えるお店では、なんと、Vポイントが使えるということを知った。

Vポイントは使えないけど、VポイントペイというアプリにVポイントを移行することで、Vポイントペイに残高が増えて、その残高で、ビザタッチ支払いができるとのこと。びっくり。

私も、Vポイントペイのアプリはインストールしていて、まちがって、VポイントからVポイントペイアプリに「10000円もチャージしてしまっていた。それから1年、チャージしたVポイントペイ残高は使わずじまい。どこでどうやって使えばいいかわからないから。

なので、VポイントペイからVポイントにチャージを返還しようといろいろ試行錯誤して、そんな時に、Vポイントペイの有用性をしる。

これで、遠征先でも、コンビニはファミマにこだわらなくても、Vポイントでペットボトルの水とか買えるね。なんなら、ビザが使えるホテルの宿泊代金も支払えるね。こんな有益な情報、知らなかった私。情報って大事だね。

ということで、みなさんも、Vポイントをためて、Vポイントペイアプリにそのポイントをチャージしましょう。そうすれば、Vポイントペイアプリでビザタッチ決裁ができます。

さっそく、私も、自分のアップルウォッチに、Vポイントペイをアップルペイ登録しました。明日の、道重さゆみ引退ライブの遠征先で、Vポイントペイを使うのがたのしみ。ミチシゲさゆみの、ライブグッズも、Vポイントペイで支払えるね。エコバッグと、道重相愛のピンクTシャツ、かわなきゃ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府から障害者差別解消条例にもとづくあっせんの手紙がきた。ネットワーークビジネスに視覚障害者も参加したい。

2025-08-12 18:00:43 | 網膜色素変性症と私
あっせん打ち止め

目が見えないと不都合なことがよくある。買った食べ物の賞味期限がわからなかったり、何味のカップヌードルかわからないことがある。目の見えない、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。一人暮らしの全盲だと不便はある。
だけど、その不便も、アイフォンのカメラ認識アプリ、スイフトアイとか、毎日来てくれるヘルパーさんに読み上げてもらって、その不都合も解消される。

でも、解消されない場合もある。

去年の冬に、共済に入ろうとした私。去年の6月から日本で初めての全盲ヘルパー事業所、ウエカジハローセンターを経営していて、いまや、ヘルパーは常勤、非常勤あわせて10人。そのヘルパーさんのために、なにか福利厚生をやりたい、でも、小さな企業だと、自分のところだけでは、共済事業ができない。

そこで、おしえてもらったのが、プライム共済会、全国福利厚生共済会が実施している、共済事業。これにはいれば、大企業なみとはいかないけど、従業員に、買い物割引とか、病気けがの補償とか、福利厚生ができる。

入ろうとして、入会したものの、すぐに奪回。それは、私が目が見えないから、目が見えないと約款をよめないから。
これはあきらかに障害者差別だということで、相手方との話し合い、たんに、約款のテキストデータをくれればいいものを、相手方はくれない。非常に手間がかかり、過度な負担だから。
それはおかしいと、大阪府知事にあっせん申立。

そして今日、大阪府から封筒。

あっせん打ち止め。

私どもでは、あっせんできませんでした。

とても残念。単に、大阪府知事が、約款をテキストデータで、提供しなさいとあっせんすればよいだけなのに、それができない大阪府知事。なさけないね。

この共済会は、ネットワークビジネスで会員をひろげていくビジネスモデル。リスクがあるから、視覚障害者はそのリスクを理解できないから、あっせんできない、そんなふうに思ってしまう私。まだまだ、視覚障害者は、ひとりでは、契約も結べないのね。

大阪府知事がだめなら、次は、ネットワークビジネスを所管している、経済産業省に、助言指導勧告の要請をしよっと。

しかし、手間がかかるね。共済会に入るだけでも、どんだけ手間と時間がかかるのか、視覚障害者はほんと大変。そんな苦労をさせないために、2024年から、障害者差別解消法の合理的配慮も民間企業に法的義務付けられたんじゃないの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ栽培のメロン とれすぎメロンを収穫した。

2025-08-11 22:23:10 | 網膜色素変性症と私
1105グラム

3年前に、長年勤めた豊中市役所を退職し、時間ができたので、ベランダで家庭菜園。目の見えない、網膜色素変性症の私でも、なんとかひとりで栽培できるね。それも今年で3年目。

去年、メロンとスイカがうまく育てられたので、今年もメロンを育てる。4月末ごろから、メロンの苗をうえて、100日目ぐらい。

大きな、メロンのミがなっている。直系が18センチ、胴回りが55センチ。網目はつかないメロンとれすぎメロンという品種。

いつ収穫しようかまよう。ネットでは、甘いにおいがしてきたらとか、おしりがやわらかくなってきたらとか、成長がとまったらとか、いろいろ。
大きなミに鼻をちかづけてにおいをかいでみるも、何もにおいはしない。ただ、おしり部分はすこしやわらかくなってきた、それと、大きさもこれ以上おおきくなっていないよう。ヘルパーさんに診てもらったら、メロンのみの表面がすこし黄色がかってきてますよとのこと。
よし、収穫。

ハサミで貯金、おもさをはかってみたら1105グラム。立派なメロン。

これから1週間ぐらい冷蔵庫の中にいれて、熟するのをまとう。

おいしいメロンだといいな。つい2日前に、メロン記念日の復活ライブにいってきた私。メロン記念日のライブのあとに、メロンを収穫して、食べる。なんて幸せなんだろう。

PS
今年はベランダではスイカ栽培してないけど、近所の商店街で、児玉スイカ500円でかってきて、それをヘルパーさんにカットしてもらう。すると、スクリューロックの500ミリのタッパに5つぐらいスイカがびっしり。スイカは、こうやって小さくカットして、タッパにいれておくのがいいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征帰りの朝帰り まつやでモーニングを食べる。特亜さ定食。ごはんおかわwり無料。

2025-08-10 12:07:17 | 網膜色素変性症と私
400円 Dポイントも使える

今日は、8月10日、ハトの日、元モーニング娘。の安倍なつみは、今日でなんと44歳。今は、ミュージカル俳優のヤマザキいくさぶろうの妻として、子育ての毎日のようで、ほとんど表舞台にはでないし、ブログとかもやってないよう。

ナッチがデビューしたときは、高校2年生、その当時私は、大学4眼㎜瀬尾ぐらい。当時は、かなりの年の差と感じたけど、今になると、たった7歳サなのね。お互い年をとったので、あまり年の差を感じなくなったのね。

そんな今日は、昨日のメロン記念日の25周年ライブを新宿でみて、日帰りで、今日大阪に夜行バスで到着。昨日の夜23時、JR東京駅八重洲南口バスターミナルを出発し、今朝7時31分にJR大阪駅のバスターミナルに到着。ドリームルリエ、3列独立シート。目の見えない私、網膜色素変性症な私、盲人ウエカジ。障害者割引価格で、5000円。安いね。

ドリームルリエは、アメニティーも充実していて、選択しているブランケット、使い捨てのふくろはぎホッカイロ、使い捨てのアイマスクホッカイロ、それと、夏限定の体ふきシートがもらえる。うれしいね。あと、紙のスリッパももらえる。これに、ペットボトルの水もあったら文句なしなんだけど、それはなし。

大阪について、そこから、ガイドヘルパーさんの手引きをうけて、自宅の最寄り駅岡町駅へ。そこで、マツヤという牛丼屋。ここは24時間営業。400円のトクアサ定食を食べる。Dポイントも使えてうれしいね。

トクアサ定食は、みそしる、ごはん、つけもの、ノリ、それに、牛皿。牛皿には千切りキャベツものっている。ごはんは大森、特盛も選べて、さらにごはんのおかわりもできる。それで、400円。安いね。遠征がえりの朝帰りは、必ずマツヤで朝食の私。

私は、この特朝定食に、トッピングで170円のとろろも注文。それにしょうゆをかけて、ごはんにかけてとろろごはん。結局、特盛ごはんと、普通森ごはんのおかわり。炭水化物とりすぎ。

マツヤは、玄米茶もおいしい、これも無料。

今日は、おぼん休み連休がはじまっているということもあり、和解夫婦と、小さなこども3人も来店していて、自動券売機の前で、かなりの時間をつかって、選んでいた。私たちは、それをせかさまいと、自販機のある店内で順番を待つのではなく、外で、順番を待つ。

そのこどもは、カレーを注文していたよう。かわいいね。2歳から小学性までのこどもたち。おねえちゃんは、あまりしゃべらず、その弟がよくしゃべっていた。一番下のこどもは、なきわめいていたけどかわいいね。幸せだなーと感じた。いいね。おねえちゃんのはじらいも、おとうとのしゃかりきも、赤ん坊の泣き声もすべていとおしい。

食べ終わって、トレイをもどそうとすると、そのトレイの中に、無料券がはいっていた、今度使える、無料券。なっとう、キムチなどが無料でもらえるよう。うれしいね。また今度子よっと


お盆連休では、マツヤ以外も、いろいろ無料クーポンくばっているね。セブンイレブンで、やかんの麦茶のペットボトルかったら、なんともう1本無料券をもらった。うれしいね。ファミマでもおなじようなキャンペーンしているよう。1本買うともう1本。コンビニとかはお盆連休は客が減るのかもね。

以下は、私が毎週土曜8時ライブお話配信をしているYOUTUBE動画。こちらもぜひ見てね。

00:00 スタート
02:09 大阪はこの1週間雨で気温もさがってます
03:15 道重さゆみのライブにいったお話 グッズ列の優先
08:09 ライブ遠征 ガイドヘルパーさんと一緒だとやっぱりいいね
09:10 全盲視覚障害者がカラオケで歌うためには 曲認識アプリオトミーがおすすめ 歌詞を読み上げてくれる
19:45 盲人ウエカジ のどがイガイガする さらに鼻水とセキタン 夏カゼがなおらない
26:10 ウエカジハローセンターの社会保険料の値上げ 会社負担 月25000円の値上げ イタイネ
31:30 特別養護老人ほーむ トクヨウに行って認知症の人と話をしてきた

毎週土曜8時 ライブおはなし配信25年8月9日 特別養護老人ホームにいったお話 その他ウエカジハローセンターの社会保険料ばくあがり 夏カゼ らくカラオケ歌詞読み上げアプリ オトミー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン記念日 ライブツアー 25 熟メロン @新宿レニー 初日 夜に行った。

2025-08-09 23:26:56 | コンサート舞台
柴田の歌声が低くなっている

盲人ウエカジYOUTUBEチャンネルのライブレポの要約

@ここから
この度は、私が2015年8月9日に参加したメロン記念日の15年ぶりとなる復活ライブ「メロン記念日 ライブツアー2塾」の新宿ReNY夜公演について、私の視点から詳しくご報告させていただきます。このライブは私にとって非常に感慨深く、忘れられない一日となりました。

まず、メロン記念日というグループについてですが、彼女たちは2000年に結成され、2010年に解散したハロー!プロジェクトの伝説的な4人組女性アイドルグループです。解散から15年もの時を経て、結成25周年という記念すべき年に復活ライブを行うと聞いた時、私は本当に驚き、そして胸が高鳴りました。特に、今回のライブはメンバー4人のうち大谷雅恵さんが残念ながら欠席されたものの、残る3人のメンバーがステージに立つということに、大きな期待を抱きました。長年のファンとして、この機会を逃すわけにはいかないという強い思いがありました。

ライブ会場である新宿ReNYへの道のりは、私にとって少しばかり挑戦でした。私は大阪から夜行高速バスを利用して新宿へ向かいました。夜行バスでの移動は年齢を重ねるごとに体に堪えるようになってきましたが、それでも彼女たちのライブを見るためならば、多少の無理は厭わないという気持ちでした。新宿に到着し、新宿ReNYがある西新宿へと足を進めました。丸ノ内線西新宿駅から地下通路を通って会場へ向かうことができると事前に調べていたので、その情報が非常に役立ちました。視覚に障害がある私にとって、移動のしやすさは非常に重要なポイントです。

新宿ReNYに到着して感じたのは、会場が車椅子利用者にも非常に配慮されているということでした。エレベーターやスロープが整備されており、安心して会場内に入ることができました。事前に連絡を入れていたこともあり、私は一番前の下手(ステージに向かって左端)にパイプ椅子を用意していただき、車椅子スペースで観覧することができました。最前列で彼女たちのパフォーマンスを体感できるというのは、私にとって最高の喜びでした。視覚からの情報がない分、音や振動、そして会場全体の熱気を全身で感じ取ろうと集中しました。

開演前の会場は、独特の熱気に包まれていました。驚いたのは、観客の約半分近く、体感では4割程度が女性ファンだったことです。彼女たちは開演前から、そしてライブ中も男性ファンに負けないほどの大きな声援やコールを送っていました。その熱量に、私は非常に感銘を受けました。男性ファンも私と同年代、つまり50歳前後の方が中心で、昔の楽曲にもかかわらず、そのコールは非常に力強く、衰えを知らない情熱を感じました。15年という長いブランクがあっても、ファンの皆さんが楽曲やコールをしっかりと覚えていて、それが一体となって響き渡る空間に、私はただただ感動するばかりでした。会場を見回すことはできませんでしたが、その声援から、長年のファンが集結し、熱い思いを共有していることがひしひしと伝わってきました。若い観客、特に10代や20代の方々はほとんどいなかったように感じられ、まさにメロン記念日を長年支えてきた「戦友たち」が集まった、そんな雰囲気でした。

いよいよライブが始まり、メンバーが登場しました。残念ながら視覚からの情報は得られませんが、その歌声とMCから、それぞれのメンバーの個性を改めて感じることができました。斎藤瞳さん、通称「ボス」は、やはりグループのしっかり者という印象を崩しませんでした。MCでの彼女の声のトーンや言葉選びから、その頼りがいのある人柄が伝わってきました。村田めぐみさんは最年長でありながら「メルヘン担当」というあだ名があり、その天然で空気が読めないトークは昔から全く変わっていませんでした。その飄々とした語り口に、会場からは温かい笑いが起こり、私も思わず頬が緩みました。そして、柴田あゆみさん。彼女はビジュアルが可愛らしく、特に「イレブンソウルウォーター」というシャッフルユニットで彼女の歌声を聴き、メロン記念日を知るきっかけとなったので、私にとって特別な存在です。15年ぶりにライブで彼女の歌声を聞いた時、以前よりもキーが低くなったように感じました。しかし、それは決してマイナスなことではなく、その分、村田めぐみさんと斎藤瞳さんの歌声がより際立つようになり、グループとしての歌声のハーモニーが深まったように感じました。彼女たちの歌声が織りなす空間は、私の心に深く響きました。

ライブ本編は75分、アンコールを含めると1時間40分という、充実した時間でした。1曲目は「さあ!早速盛り上げていこうか」、2曲目は「さあ!恋人になろう」という、まさにライブの幕開けにふさわしいパワフルな曲からスタートし、会場のボルテージは一気に最高潮に達しました。個人的には、今回のライブで初めて聴く曲が6曲もあり、アルバム曲やカップリング曲も多く披露されたようです。それでも、長年のファンとして聴き慣れたメロン記念日の代表曲である「赤いフリージア」と「香水」が披露された時には、感極まって涙が溢れそうになりました。特に「赤いフリージア」は、私にとって非常に思い出深い曲であり、生でその歌声を聞けたことに深い感動を覚えました。アンコールの掛け声は「メロン!メロン!」と8ビートで速めだったと記憶しています。その統一感と勢いは、まさにメロン記念日とそのファンが一体となった証でした。

今回のライブでは、ゲストメンバーの存在も特筆すべき点でした。元スマイレージの竹内朱莉さんと、モーニング娘。の譜久村聖さんが中盤で5曲ほど披露してくれました。彼女たちはメロン記念日のツアーに帯同しており、ハロー!プロジェクトのファンも多く会場に足を運んでいたようです。新旧のハロー!プロジェクトのメンバーが同じステージに立つ姿は、ファンにとっては夢のような光景だったことでしょう。私自身も、普段はあまり聴く機会のない彼女たちの歌声に触れることができ、非常に新鮮な体験でした。

実は、私はメロン記念日の単独ライブに参加するのは今回が初めてでした。2000年代後半のメロン記念日のライブは、モッシュや圧縮、水かけなど、非常に荒れた雰囲気で、正直なところ私を含む一部のファンは足が遠のいてしまっていたのです。しかし、今回のライブは、そういった荒々しい要素はほとんどなく、純粋に彼女たちのパフォーマンスと歌声を心ゆくまで楽しむことができました。まさに「初メロン参戦」と言えるほど、私にとって最高の体験となりました。長年のファンとして、この成熟したメロン記念日のステージを体感できたことに、心から感謝しています。

MC中には、グッズの宣伝も行われました。メンバーが直接購入を促す場面もあり、その軽妙なトークに会場からは笑い声が上がりました。Tシャツのデザイン候補にゾンビがあったというエピソードも披露され、メンバーのユニークな一面を垣間見ることができました。

ライブの終盤には、今後のツアースケジュール全国7都市、14公演であることが斉藤瞳から告知され、現役時代なみのツアーだと喜んでいました。みんなついてきてねと客をあおっていました。また、今日の公園は昼と夜2公演あり、昼もきた人どれくらいいる?という斎藤のなげかけに、客席の半分近くの人が声をあげていたように聞こえました。

今回の遠征では、費用を抑えるために高速バスを利用しました。行きは昼バス、2500円ほど、帰りは当日の夜行バスで5000円程度でした。特に、夜行バスのJR高速バスの「ドリームルリエ」は、3列独立シートや個室のような空間、充実したアメニティなど、その快適さに驚かされました。今回は個室はとれなかったので3列独立シートで帰宅しました。夜行バスでの移動は体力的には大変でしたが、このバスのおかげで少しでも快適に過ごすことができました。しかし、やはり年を取ると夜行バスでの移動は徐々に厳しくなってくるなと、改めて実感しました。

最後に、今回のライブを通して改めて感じたのは、ハロー!プロジェクトという存在が、私にとって長く楽しめる最高の趣味だということです。彼女たちの歌声は、時代を超えて私の心に響き続けます。そして、過去の栄光を懐かしむだけでなく、今の彼女たちの歌声を聴き、その成長を見届けることこそが重要だと、私は強く思います。この素晴らしい体験を皆さんと共有できたことを嬉しく思います。もしよろしければ、私のチャンネル登録やメンバーシップへのご参加もご検討いただければ幸いです。これからも、私の視点から様々な情報をお伝えしていきたいと思っています。

@ここまで

メロン記念日’25 LIVE TOUR~熟メロン~

1. さあ、早速盛り上げて 行こか~!!
2. さあ! 恋人になろう
MC
3. 夏の夜はデインジャー!
4. ANNIVERSARY
5. 恋の仕組み。
MC
6. 肉体は正直なEROS
7. LEATHER
8. かわいい彼
MC
9. 告白記念日 ※with 竹内朱莉
10. DON’T SAY GOOD-BYE ※with 竹内朱莉
11. 電話待っています ※with 譜久村聖
12. スキップ! ※with 譜久村聖
13. ガールズパワー・愛するパワー ※with 譜久村聖、竹内朱莉
MC
14. 赤いフリージア
15. 遠慮はなしよ!
16. ピンチはチャンス バカになろうぜ!
17. メロンティー
18. This is 運命
アンコール
19. 香水
20. ENDLESS YOUTH
MC
21. お願い魅惑のターゲット ※with 譜久村聖、竹内朱莉
公演時間 1時間40分

メロン記念日 2025 ライブツアー スケジュール
2025年8月9日東京 新宿ReNY 16:00 19:00
ゲスト譜久村聖 竹内朱莉

2025年8月17日 新潟 NIIGATA LOTS 15:00 18:00
ゲスト 譜久村聖 竹内朱莉

2025年8月24日 大阪 梅田BANGBOO 15:00 18:00
ゲスト 譜久村聖 竹内朱莉

2025年9月6日 愛知 NAGOTA CLUB QUATTRO 15:00 18:00
ゲスト 豫風瑠乃(つばきファクトリー) 米村姫良々(OCHA NORMA)

2025年9月15日 宮城 仙台darwin 16:00 19:00
ゲスト 豫風瑠乃(つばきファクトリー) 米村姫良々(OCHA NORMA)

2025年9月23日 神奈川 横浜Bay Hall 14:30 17:30
ゲスト 西田汐里(BEYOOOOONDS) 北原もも(OCHA NORMA)

2025年10月4日 福岡 DRUM LOGOS 14:30 17:30
ゲスト 西田汐里(BEYOOOOONDS) 北原もも(OCHA NORMA)

ハロプロ ライブおはなし配信25年8月9日 盲人ひとり メロン記念日ライブツアーツゥーファイブ ジュクメロン初日夜@新宿レニー に行ってきました。 柴田の歌声


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする