goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

ドラクエウォーク

2023年05月25日 07時10分15秒 | 日記

ドラクエウォーク

 

 なんと遅ればせながら最近、「ドラクエウォーク」を始めてしまいました。
スタートしたのはゴールデンウィークの最後ぐらいですから、まだ二週間と少しほどたつだけです。
そのきっかけは運動不足でした。
運動不足の解消にはお散歩が一番ですが、単純に歩くだけというのも味気ない。

 そこで何かの助けになればと思ってこれをはじめました。
しかしやってみるとこれがなかなか面白いです。
さすがに最初はスムーズに動かないので苦労しました。
しかしそれにもなんとか慣れてきて、今ではそこそこ使えるようになりました。

 とはいえまだどうやるのかが十分にわかっていないようで、ゲームの進め方も手探りです。
たぶん理解できているのは一割ぐらいだと思いますが、まあ適当にやっています。
とにかくお散歩に目的ができたというのが楽しいです。
そのために毎日一時間ぐらいはお散歩をする習慣ができましたから健康にもいいでしょう。

 そしてもう一つこのアプリをやっていて気が付いたことがあります。
それはこのアプリでゲームをされている方がけっこう多いということです。
スマホを眺めながら外を歩いていると、同じようにスマホ片手に歩いている方がいるんですね。
今まではまったく気が付きませんでしたが、これはゲームをしている同志のようです。

 とはいえ似たタイプのもので、「ポケモンGO」などもありますから、そちらなのかもしれません。
実際に確認したことは一度もないのですが、人気からしてポケモンのほうが多いのかな。
そして一旦気になってみると、そのお仲間がけっこう多いことが分かります。

 毎日散歩をしていると、その時にスマホ片手に歩いている方を何人も見かけます。
さすがに声を掛けるようなことはありませんが、これは大したゲームですね。
そしてイベントもあるようです。

 このあたりは私の理解度が低いので詳しいことはよく分かりませんが日曜日に駿府城公園にスマホをもって散歩に出かけました。
すると公園の一角にスマホを持っている人が何十人と集まっているんです。
それがどうやらイベントに参加している方のようでした。
しかし私は初心者なので、それがどういう意味を持つのかよくわかりません。

 みなさん一か所に集まって一生懸命スマホを操作していました。
そして公園の周辺にも同様の方が多くいて歩き回っているのは壮観でした。
とはいえ今のところ適当に歩いているだけで目的もないし攻略法もわかりません。
まあ楽しく散歩ができるのが一番でしょう。

  ドラクエではないとすると、これはたぶんポケモンのイベントなんでしょうか。
とはいえ、同じ場所にたくさんの方が集まってスマホで楽しんでいるのは面白いです。
こういうイベントができるのも時代の進歩でしょうね。
それを見ながら、駿府城公園をあとにしました。

 もちろんスマホに夢中になりすぎて事故を起こさないように、操作は立ち止まってからすることに気を付けています。
色々と楽しめてしかも健康になるとはうまいこと考えたものです。
これでしばらくは退屈せずに済みそうでね。
ではお元気で。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

克ちゃん@ひさびさの

2023年05月24日 07時08分29秒 | 居酒屋

克ちゃん@ひさびさの

 

 「吟月」さんを出て、北街道を進み、鷹匠の商店街のアーケードを歩いていきます。
水落まで来ると、このお店ののれんが目に留まりました。
そうだ久しぶりに入ってみようか。
のれんをくぐったお店は「村松克ちゃん」さんでした。

 

 中に入ると予想通りでお店は空いています。
お客さんには5人ほどの賑やかなサラリーマンのグループが一組だけでした。
私は無人のカウンター席に座ります。
「すいません、瓶ビールください」

 

 銘柄を聞かれてキリンでと答えます。
10分ほど歩いたので、ほどよく酔いも醒めました。
やはり最初の1杯はビールが一番ですね。
さて、つまみは何にしようか。

 

 メニューを見て「アジ刺身」を注文しました。
しかしこのお店もお値段が変わっていないような気がします。
かのかのボトルが2200円は格安だな。
いつかはボトルを入れようと思っていますが、このお店はいつも混んでいるんでそこが問題です。

 

 お店はご主人がなくなられてからは女性が三人でやりくりされているようですが、動きが早いですね。
しばらく待って私のアジ刺身が出てきました。
あれ、お醤油がないぞ。
「すいません、お醤油ありますか」

 たぶん片づけたときに出し忘れたんでしょう、カウンターにソースはありましたがお醤油が置いてなかったです。
とはいえすぐに出していただいたので事なきを得ました。
久しぶりのアジサシも美味しいですね。

 

 するとそこに中年男性のお客さんが入ってきました。
どうも常連さんのようで、カウンターの左端に座りました。
こちらのお店はグループ客が多いんですが、常連さんの一人客もよく見かけます。
夜遅くには締めでにゅうめんを注文される方が多かったですね。

 

 とはいえ私は先ほどのモツ煮込みが効いていて、それほど飲めない状態です。
なんとかビールを飲み干して30分ほどでお会計をしました。
ここは気になるメニューも多いので、何とかボトルを入れたいですね。
では、ごちそうさまでした。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吟月@しんみりと

2023年05月23日 07時11分11秒 | 居酒屋

吟月@しんみりと

 

 さて、「多可能」さんを出て、二軒目のお店に向かいます。
多可能さんで懲りたので繁華街のお店は諦め、伝馬町方面に向かいました。
着いたのはこれも久しぶりになる「吟月」さんでした。
さすがにこちらのお店は空いていますね。

 お店に入ると誰もお客さんはおらず、ご主人が一人寂しそうにされていました。
まずはカウンターの真ん中あたりに座ります。
「ホッピーにモツ煮込みください」
御主人がゆっくりとその準備をします。

 最初にしたのは冷凍庫からモツを取り出すことでした。
なるほどこうやって作るんだ。
御主人はそれが済んでからホッピーに取り掛かります。
そして待望のセットが出てきました。

 

 氷入りのジョッキにホッピー、そしてたっぷりのショーチューです。
このショーチューがジョッキに入れにくくて、いつも少しこぼれてしまうのが残念です。
まあそのうち上手い作り方を見つけましょうか。
そしてこれもお馴染み、サービスのお通しである殻付き落花生です。

 

 この殻付きはたまにしか食べないので不思議に美味しいです。
御主人が料理を待っている間に壁のメニューを見ますが、しばらく来ない間に少し変わっていました。
どこでも値上げ値上げですが、このお店はそれでも最小限のようで助かります。
今どきチャーシュー麺が700円ですから、お財布には優しいお店ですね。

 

 するとここでもう一人お客さんが入ってきました。
年配の男性で、この方も常連さんらしいです。
注文はいつもの野菜炒め定食でした。
そして先に私のモツ煮込みが出てきました。

 

 それを見たお客さんが思わず
「これは何ですか」
と聞いてきました。
モツ煮込みだと答えますが、確かに初めて見る方には分かりにくいでしょうね。

 

 そしてこのボリュームには毎回驚かされます。
モツ煮込みとはいいながら、野菜が目いっぱい入っている煮込みなんですね。
ニンジン大根キクラゲ白菜タケノコなどなどで、申し訳程度にコンニャクとシロモツが含まれていました。
コクのあるみそ味で、一味がピリッと効いた独特の煮込みです。

 これが350円ですからサービスも大したものだと思います。
そしてお客さんの注文した定食もその後で出てきました。
私はこちらのお店では飲み専門でなかなかお食事をする機会がありませんが、この定食も美味しそうでした。
そして5時半ごろになると奥さんも出てきてようやく準備完了です。

 テレビではいつもの時代劇をやっていましたが、そのお客さんの注文で大相撲の中継に切り換わりました。
今場所もいろいろと話題は尽きない感じですね。
そして定食を食べ終わったお客さんが帰っていきます。
再び店内は静かになりました。

 私はと言いますとモツ煮込みのボリュームに苦戦しています。
これ、美味しいんですが、何しろボリュームがありすぎます。
まあ野菜がたくさんとれるのでヘルシーですが、これでホッピー二杯が十分持ちました。
大相撲が終わってそろそろ6時になります。

 それではとここでお会計をしました。
あいかわらずの雨降りの中、歩いて帰路につきます。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多可能@金曜日は

2023年05月22日 07時13分06秒 | 居酒屋

多可能@金曜日は

 雨の金曜日ですが、それにも懲りずに街中に出かけてきました。
最近は散歩が趣味になっているので雨でもまったくノープロブレムです。
しかしまだ時間が早いんで、歩きながらしばらく時間をつぶします。
あれ、こんなところに新しくお店が出来たのか。

 

 さて今日のお目当てはこちらのお店です。
お馴染みの老舗居酒屋「多可能」さんですが、まだ開店時間までにはだいぶ時間があります。
ちらりと中をのぞいてみますが、誰もいない感じでした。
そこでしばらくお店の近くに立って開くのを待っています。

 

 すると通りの反対側には中年のご夫婦が立っているのが見えました。
このお二人もたぶん開店待ちなんでしょうね。
静岡人は遠慮深いので決してお店の前に行列などはしません。
そして待つこと10分ほどで、開店時間の午後4時半になりました。

 

 そこで私は一番乗りでお店に入ります。
ところが今回もすでに常連の方がお一人カウンターの端席に座っているではないですか。
ずっと見ていたんですが、一体この方はいつ中に入ったんだろうかと不思議になります。
まさか裏口でもあるのかな。

 それはともかく、私はその一つ置いてお隣の席に座りました。
そしてもちろん待っていたご夫婦も私の後に入ってきました。
さらにはどこからともなくお客さんが詰め掛けてきて、あっという間に席が埋まっていきます。
私は毎回同じでホッピーの注文です。

 

 最初にサービスのお通しが出てきました。
その間に空いていた私の両隣の席も埋まってしまいます。
席に座ったお二人がともに珍しく若い女性の一人客だったので驚きました。
まさか多可能さんで女性に挟まれるとは思いませんでした。

 

 お二人ともたぶんこのお店は初めてのようでした。
それは注文の仕方でわかりますね。
でも、女性の一人客がどんどんと入ってくるとは居酒屋さんもだいぶ変わってきているような気がしました。
さらにはお二人ともお酒をガンガン注文するし、これはかなりの居酒屋マニアだな。

 

 しばらくして私の注文した手羽先ワイン焼きが出てきました。
実は多可能さんは私としても半年ぶりぐらいになりますから、これもまた懐かしい感じでした。
しかし今夜の多可能さんの繁盛ぶりは半端なかったです。
ものの10分ほどですべての席が埋まってしまいました。

 奥の座敷は空いていますが、これは予約客が入るようです。
4時45分以降に入ってきたお客さんはすべて断られていました。
そして電話もまたひっきりなしに掛かってきます。
席の予約をする電話がほとんどですが、もちろん席は空いていません。

 そこでご主人が丁寧にお断りをするんですが、その言い口が丁寧で好感が持てます。
しかし何度も同じ言葉でお断りをするのは見ていても大変だなと感じました。
雨降りなのに金曜日は大人気のお店なんですね。
いやはや一番乗りでよかった。

 

 混んでいるお店で長居は禁物ですから、私は30分でお会計です。
しとしとと降る雨の中、お店を後にしました。
ごちそうさまです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将@麻婆麺

2023年05月20日 07時10分58秒 | ラーメン(静岡市内)

餃子の王将@麻婆麺

 

 最近ご無沙汰している「餃子の王将」さんです。
こちらでは毎月限定で特別メニューを出していますが、今回もそれにつられました。
平日の開店直後、いつもの「静岡呉服町店」にやってきました。
まずはお店に入りますが、それほど混んではおらず、空いているカウンター席に座りました。

 

 そして店員さんに注文を告げます。
私のお目当てがこれです。
5月の限定商品である「麻婆麺」でした。
たぶんこのメニューは王将さんでは初めてなのでつい釣られました。

 

 そして珍しくジャストサイズの餃子も一つ付けました。
しかし今回もかなり待たされます。
というのも人気があるようで、いぜんとしてお客さんが多く入るからでした。
10分もするとカウンター席はすべて埋まってきます。

 

 そしてテイクアウトで待っているお客さんも多いんですね。
一時は入口で空き席待ちのお客さんも出る始末でしたが、相変わらず人気のお店ですね。
というのも静岡の繁華街には適当なランチのできるお店が少ないからです。
何しろ場所代が高いので、大手のチェーン店が進出しにくいんですね。

 

 「日高屋」さんのようにお食事と昼飲みができるお店が出来れば大繁盛するんだろうと思いますが、たぶん無理だな。
そして待つこと15分、ついに私の麻婆麺が出てきました。
同時に餃子も登場です。
今回もやはり餃子のたれは注文した人だけに出てきましたが、これも面倒だな。

 

 では期待の麻婆麺をいただきましょう。
あれ、これは普通のマーボーラーメンとは違うぞ。
通常の麻婆ラーメンはラーメンの上に麻婆豆腐を乗せたものです。
ところがこの麻婆麺は汁なしのラーメンでした。

 

 つまりゆでた麺の上に直接麻婆豆腐を乗せたラーメンでした。
これをどうやって食べるのが正解なのかがよくわかりません。
とりあえずザックリと混ぜてみます。
麺は中太のストレート麺で、通常のラーメンよりも腰が強くもっちりとしているのが特徴でしょうか。

 

 そして麻婆豆腐はそれほど辛くはなく食べやすいです。
これはラーメンというよりもパスタに近い感覚かな。
まあ普通に美味しく食べられました。
これが税込み750円は今時ですから納得でしょうか。

 

 そして今回のここに来た目的にはもう一つありました。
というのも、最近初めて王将さんのアプリをスマホに入れたわけです。
すると期間限定で素敵なサービスが受けられます。
それが「にんにくなし餃子、2人前注文で1人前無料」というものでした。

 

 そこで今日は初めてこれを使ってテイクアウトを注文しました。
私はこのニンニクなし餃子は今まで食べたことがありません。
そこでこれも気になったわけでした。
二人前をテイクアウトでいただいて、それをお土産に家まで帰りました。

 

 しかしここで大きなミステイクが出ました。
このアプリを出すのに気を取られてしまって、うっかり例の5パーセント引きカードを出し忘れました。
久しぶりなので緊張したのかな。
そしてニンニクなし餃子ですが、やはり私はニンニクありのほうが好みでした。

 

 とはいえ限定商品目当てにまた来月も行くのかな。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする