goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

角屋@平日は

2016年04月07日 07時11分25秒 | 居酒屋
角屋@平日は



 今日は珍しく早い時間からの飲み歩きです。
仕事が終わって午後5時過ぎ、やってきたのは常磐公園そばの「角屋」さんです。
こちらのお店も1年以上ご無沙汰していました。
今日は空いているかな。

 「こんばんは」
おや、思いのほか空いていて拍子抜けしました。
御主人は例によって焼き物の真っ最中です。
カウンター席にはお客さんがおらず、これは選びたい放題ですね。

 とはいえど真ん中に座るほどの大物ではありませんから、右端の席に座ります。
いつもですとここには常連さんがどっしりと構えていますから、こういう機会を逃してはいけません。
「ホッピー下さい」



 奥さんが半分ほど注いだグラスと一緒に持ってきてくれました。
もちろんここでも、「白ですか黒ですか?」などと聞きはしません。
まずはホッピーで乾杯です。

 焼き物は時間が掛かるので最初に注文しておきます。
それからメニューを見てすぐにできるものを探します。
最初ですからたまにはフライもいいかな。
「いかとナスをお願いします」

 揚げ物は奥さんがやってくれます。
ジューッと心地よい音がして、揚げたてが出てきました。
これをソースに付けていただきます。



 まずは烏賊です。
やはり揚げたては最高ですね。
張り紙には「二度漬け禁止」と書いてありますが、そんな無礼者はたたき出されそうなお店です。



 しばらく時間をおいて、ナスが出てきました。
これもぱくっと一口でいただきます。
今のところお客さんは座敷に一組だけですから、私ものんびりできます。

 御主人はじっくりと焼き物に掛かっています。
ゆっくりと時間を掛けて丁寧に焼いている感じがありありと分かりますね。
そんな具合で作られていますからこちらの焼きトンは人気が高いんでしょう。
目の前でこの手さばきを見ていると、お酒が進みます。



 ものの10分でナカのお代わりです。
今日はペースが速いですね。
カウンターにもお一人お客さんが入って少し賑やかになってきました。
私は、ここでは日曜の早い時間に来ることが多く、何時も混んでいましたが、平日はそうでもないようです。



 レバーが出てきました。
いい焼き上がりで程良い柔らかさです。
1本づつ別のお皿に入れてくれるんで恐縮しますね。



 もう1本は「カシラ」です。
こちらには一味を掛けていただきます。 
焼き場ではお隣さんの注文したねぎまを焼いていますが、これも美味しそうでした。

 2杯目のホッピーも飲み干して20分ほどでお会計です。
今日はお店が空いていてご主人の機嫌も良く、のんびりと飲めました。
日曜ばかりではなく平日にも顔を出さなくてはいけませんね。

 ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする