goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

スマル亭平和町店@平和

2016年01月14日 07時35分28秒 | グルメ
スマル亭平和町店@平和

 先日立ち食い蕎麦のお話しを書いたら、どうにもそばが食べたくなってきました。
と言っても普通のお蕎麦やさんではなく、「立ち食い」のそばが食べたいんですね。
静岡駅にいけば在来線のホームで食べられますが、ここであるアイデアが浮かびました。

 「モーニングサービスを食べにいこう」
と言うのもネットでスマル亭さんのページを見ていたら、ここでモーニングサービスをやっているという事を発見したからです。
このモーニングサービスというやつですが、私は年に1回も使っていません。
そうなると興味半分で気になります。

 静岡市葵区には二軒の「スマル亭」さんがありますが、そのひとつの「平和町店」さんは24時間営業です。
そこでは午前1時からこのモーニングサービスを提供されているということですから、これがピッタリです。
日曜日の早朝、お浅間山へのお参りの前に自転車で出かけました。

 自宅を出たのは午前6時15分ほど。
安倍街道をママチャリで上っていきますが、長い上り坂になるのでこれはけっこうきついです。
唯一の利点は早朝ですから車の通りが少なく安心して走れることでしょうか。
それでも20分ほど掛かって目指すお店に到着しました。



 まだ辺りは暗いですが、お店にはほんのりと灯りが点いていますから一安心です。
前に1台のバイクが止めてあったので、先客がいらっしゃるかと思っていたら、中には全くいませんでした。
お店に入って、左手奥の自動券売機で食券を購入します。



 なお、お店のホームページには、「モーニングサービス」が320円と書いてありましたが、多少値上げされたようで350円でした。
たぶん修正が間に合わなかったんでしょうが、お値段の表示は早めに直された方が良いと思いました。
とはいえ350円ですからまあ文句はありません。



 券売機にコインを投入して、目指すボタンを押しますが、何にも反応がありません。
そこで機械をよく見ると一番上に大きく、「はじめに選んで下さい」と書いてありました。
そうです、商品のボタンを押す前にうどんかそばの選択をする形式になっているんですね。
すぐにそれに気がついて一安心しました。

 無事に食券を手にし、それを正面の食券入れにおきます。
店員さんは年配の男性がお一人だけでした。
こちらには椅子があるので、そこに座ってセルフのお冷やを飲みながら出来上がりを待ちます。

 「おまちどうさまです」
ほんの数分でモーニングセットが出来上がりました。
お盆を受け取ってそれを自分の席に運びます。



 これが350円のモーニングサービスです。
お蕎麦は月見か、たぬきか、かけ、が選べますが、私は上品に月見にしました。
これにひじきの入った炊き込みご飯と柴漬けが付いています。



 まずは月見そばからです。
相変わらず良い感じのダシで、お蕎麦にもしっかり腰があります。
冷凍のそばをお湯で戻すわけですが、今は冷凍の技術が進んでいますから、全く問題ないですね。
あとで思いましたが、卵で温度が下がりますから、冬場はたぬきにしたほうが良いかもしれません。

 そばのお汁を啜りながらひじきの炊き込みご飯をいただきます。
薄めの味付けですから、添えられた柴漬けが良く合います。
量は軽めで、朝食にはちょうど良いぐらいだと感じました。

 数分で食べ終え、お冷やを飲み干してぶじ完了です。
残った食器はお盆ごと返却口にお返しします。
私がいる間は他のお客さんは無く、まだまだ暇な時間帯でした。
たぶんこれから30分ほどもすると、朝食目当てのお客さんで混んでくるんでしょう。



 帰る時の写真を見てみると、ほんの数分ですが朝日が出てきてだいぶ明るくなったことがよく分かります。
来た時よりもかなり明るくなってきました。
帰り道は下り坂ですからこれで一安心、行きよりもかなり楽に自転車が漕げました。
そば屋のモーニングもたまには良いもんですね。

 ごちそうさまでした。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする