goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

鹿島屋@初松茸

2015年09月17日 07時20分37秒 | 居酒屋
鹿島屋@初松茸



 今夜の宴会は静岡の老舗、「鹿島屋」さんです。
お店の前には魚へんの文字がぎっしりとならんだのれんが掛けられています。
時間つぶしに読んでみましたが、半分も分かりませんね。
諦めてお店に入ります。



 予約していたので席に案内されましたが、今夜もお客さんがぎっしりと入っていて人気のあることが分かります。
しばらくして全員そろいスタートです。



 まずはお通しです。
これは海鮮のサラダでしょうか。
ドレッシングがジュレタイプというのが居酒屋さんらしくなくて良いです。
どちらかといいますとお通しには辛口の私ですが、こういう風にしっかりと作ってある物ならそれは別です。



 まずは生ビールで乾杯です。
まだまだ暑い盛りですから、生ののど越しは抜群です。
思い思いにつまみの注文をします。



 こちらは鹿島豆腐で、冷や奴に鮪の剥き身が乗っています。



 次はアジのたたきです。
お刺身関係は見た目が大事ですが、これは最高ですね。



 少しぼけましたが、静岡名産はんぺんフライです。
なお、静岡県民は「黒はんぺん」とは言いません。
東京のはんぺんは「白ハンペン」です。



 二杯目は、日本酒をぬる燗でいただきます。
いつもは磯自慢ですが、今日は普通の銘柄にしました。
1合半の中ドックリですね。



 そしてやって来ました、「松茸の土瓶蒸し」です。
今年初めての松茸です。
実はこういう汁物でお酒を飲むのが好きなんです。
さっそくスダチを搾っていただきます。

 もちろん土瓶の中には松茸もしっかり入っています。
お見せできないのが残念ですが、良い香りと歯応えでした。
お酒がどんどん進みます。



 ということで二本目に入りました。
空いていた隣の席もしっかり埋まってお店の中は賑やかになってきました。
そうそう、この鹿島屋さんですが張り紙があって、「1階は禁煙」になったようです。
ようやくといった感じですが、これは嬉しいですね。



 御主人から漬物のサービスです。
同じお漬け物でもこういう風にきちんと盛りつけられていると、一際美味しく感じられますね。
静岡名産のわさび漬けまで添えられています。



 まだまだ行けると三本目です。
つまみも追加しましょうか。



 悩んだ末に焼き鳥の盛り合わせをいただきました。
こちらではあまり注文しませんがもちろん焼き上がりも一級品です。
甘口のタレですが、薬味はカラシが合うようです。

 そんなわけで1時間半ほどの滞在でお会計です。
一人あたり3千円ほどですから、やはり良いお店だと思います。
ほろ酔いかげんでお店を後にしました。
どうもごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする