B14グランプリって言っても車が走るんじゃありません。B級グルメと称する地方の名物の一等賞を決めるイベントみたいですね。食い物故まったく興味はござんせん。ま、それでもイベントは盛大の方がいい。盛り上がることはいいことだ。それぞれの活性化に繋がる。これから3キロジョギングします~。
そうか75才になっても癌にはなるのだ。人生いろいろ 一寸先は闇夜だ。先のことはわからない。忘年会の報せがあったけれど翌日がフルマラソン、そりゃ無理だ。おさそいをうけることなどもうないのでずっと楽しみにしてたのに。これも浮き世だね。
豊川のイベントB1グランプリではなく仕事で県民の森へある会社の家族、子ども含めて40名の引率。森林インストラクターの楽しい仕事です。インストラクター4名で対応します。10人ほどの班を組んでの森の案内。こんな仕事が毎日あればね。年間2.3回かな。ひとまず明日は晴れから曇り、まずは雨ではないよかった。日曜は曇りから雨模様ですね。
半分消え入りそうな声で甲高くおはようござーーーーなんてすれ違いざま言いながら自転車ですれ違うババアが鬱陶しく今朝は思わずウルサイ!!と怒鳴ってしまった。よたよた言うなら前見てしっかり自転車だけ漕ぎなさい。
ただたらりと葉っぱが垂れてきます。垂れてくる前の今頃が見所。どこにでもある桜ですので案外気にも留めない。足の踏み場は一筋だけというもの凄いお宅を昨日入りました。無論土足のままです。多分想像できません。もの凄いお宅でした。
人の住まいとは思えなかった。ゴミで埋め尽くされた部屋。それでも狭い部屋だったが三部屋あったろうか。事件ではない。とにかくびっくした。