8月26日(木)
二日出て三晩休みさ雲の峰
やまやのついでにジムによりシャワーを浴びてさっぱりさるも出てくりゃとたんに蒸し暑い。草臥れているのでプールはお休み。やまやはアサヒスーパードライ1ケース。夏場はひとまずこれがうまい。アシスト自転車のがっしりした前かごに入れて帰ってくる。どてりとベッドに横になる。草臥れて動けませんわな。
パラリンピックをやってるがどうにもアタシはダメなんですわ。
塩酸ふりかけ事件を読む。被害者の若者は失明の危惧もあるとの報道。あまりにも痛ましい。塩酸なんてどうやって手に入れるんだ。怨恨かなあ。ひどい火傷で顔など原型がとどめられないようだ。ひどいなあ。硫酸だったか。知識が乏しいので塩酸も硫酸もわからない。
生い茂る夏草の上をトンボがたくさん飛び交っている。トンボを見る限りもう秋が近づいているのだ。長い梅雨短い夏。
電子書籍で二階堂正広の2冊を買う。電子書籍なんてあるのだともに330円だった。これいいね。本など溜まってしょうがない。
ものの整理という取り込みの本を読む。岸本佐知子 小川洋子 ものすごい捨て方でしばしたまげる。どんどん捨てて空っぽになって捨てすぎて鬱になったというヒトもいるようだった。一日一つ片付ければ確実にものは消えていく。分かっているがそれがなかなか難しい。さて、どのあたりから手を付けるか。考えていると面倒くさくなってくる。ま、いっか。死んだらなにも考えることはないのだ。アタシの場合はひとまず社会との接点がある故に一晩でも大騒ぎになるだろう。二番目で捜索隊が出る。腐らずに済みそうだ。あれやらこれやら気に掛かる物品は多々あれどあの世には持って行けない。ま、気にしないことでんね。
オカダさんどのような心構えであの世の入り口に立ったのだろう。不意に来たのかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます