goo blog サービス終了のお知らせ 

田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

おやすみなさい、直子さん。

2015年03月01日 | Weblog

3月1日(日)

三月に入りて終日雨の降る


9時半に出て11時半に帰ってくる。安城凧揚げフォトコン優秀賞の景品を受け取りに。関係者の人たちが親しげに語らいかけてくるので凧揚げはお正月の矢作川マラソンでポスターを見たのですとかしばらく談笑する。何か重く四角いものをいただきなんぞやと開けて見たら額だった。がくっくりする。フレームはゴミに出すほどある一つ増えてしまったやれやれ。あとはお茶と凧のストラップと凧。凧は大凧で車には到底乗せることが叶わず車にくくりつけ空を飛ばして帰ってくる。福助の絵柄の桜井凧は降る雨の中よく揚がっていた。途中4つもトンネルがあったのだが見ているとひょいひょいと身をかがめトンネルに潜り込んでいる伝統の左右対称桜井凧はルームミラーで見ていても身軽で見事な芸だった。2時間も掛けて行ってきて頂いた賞品は何も楽しきものは無かったけれど福助凧というのが一つ縁起いいもので早速窓際に飾る。
琵琶湖もすごい雨だ。第70回琵琶湖毎日マラソン。見ていても寒々しい。去年の穂の国ハーフがもの凄い雨だった。3月も終わりで気温は上がっていたものの辛かった。冷たい雨の中走るのは辛いよ。あのときの雨も今見ている琵琶湖と同じ終始降り続いていて低気圧の雨でちょっとした台風並みの雨だったことを思い出している。雨の中おバカなアタシは走り終わっても写真を撮り続けていてさっと帰るつもりで着替えも持っていかなかったものだから帰りの車の中で指の先から手がしびれてきて低体温症と言うのもこうして起こるものだという体験もした。タイヘンだった。いくら大会会場が近くてもましてや雨なのだから着替えは持っていくべきだという反省もした去年の穂の国ハーフだった。今年もやってくる月の終わりに。
一日雨。それもこれでもかと言うほどのやけくそに降る雨で、低気圧の通過か、雨を見ていたらうっかりプールの時間がぎりぎりになっていてあわわ、急いで出かけ30分ばたばた泳いで上がってくる。日曜の終わる時間帯コースには二人しかいなかった。5月には新しきフィットネスクラブが近くで開業する。もっと泳ぐには楽になりそう。アタシはここで満足。プールだけあればいい。
田田船の3月更新をする。そっくり画像の入れ替えもする。カレンダーを3月にしたら6日金曜に赤○が打たれていて市民、9.00とある。ずっと気になる。なんだったんだろう。思い当たるものがないのだ。大事なことでなければいいが。平日の9時だ。たぶんこれは間際になっても思い出せそうもない。参ったな。金曜6日に?を描く。
中学一年生の残酷事件。新聞を広げても読む気がしない。あまりに悲惨で可哀想で読みたくないのだ。
王子っていう言葉の印象を覆させられる。ウイリアム王子は背は高いようだが少し髪の毛が薄かったような気がする。どうやら星の王子様の印象が王子様の印象を強くしているアタクシ的錯覚。
炭酸で割って焼酎を飲む。アイエラ電気パナソニックフェアでわざわざいただきに出向いたパンは生でも叩いても焼いても踏んでも引っ張ってもおいしくなかった。前は確かうまかったのに。ひどくがっかりする。アタシねパン好きなのよ。それだけにパンにはうるさい。ただただだけにあれこれ申し上げてもしょうがないごめんなさい。枯れ木も山の賑わいたぶんもう出向かないかも。ごめんなさい。9時間寝ていた。よく寝た。
-
厨房メモ

白菜とスズキ肉店の豚こまをコンソメと塩少々と水、ストーブに載せる。30分もしなうちくつくつくつくつ、豆腐を入れる。シライ君からケータイ。ポンカメ銅賞をとったと。おめでとう。
手作り桜井凧。通りがかりの中学生に桜井公民館を聞く。二人で交互に場所を教えてくれた。ありがとう。
松の木が揺れてます。

おやすみなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月初め何時もの如し、田田船貼り付け~ 

2015年03月01日 | Weblog

3月1日(日)

三月に入りて終日雨の降る


9時半に出て11時半に帰ってくる。安城凧揚げフォトコン優秀賞の景品を受け取りに。関係者の人たちが親しげに語らいかけてくるので凧揚げはお正月の矢作川マラソンでポスターを見たのですとかしばらく談笑する。何か重く四角いものをいただきなんぞやと開けて見たら額だった。がくっくりする。フレームはゴミに出すほどある一つ増えてしまったやれやれ。あとはお茶と凧のストラップと凧。凧は大凧で車には到底乗せることが叶わず車にくくりつけ空を飛ばして帰ってくる。福助の絵柄の桜井凧は降る雨の中よく揚がっていた。途中4つもトンネルがあったのだが見ているとひょいひょいと身をかがめトンネルに潜り込んでいる伝統の左右対称桜井凧はルームミラーで見ていても身軽で見事な芸だった。2時間も掛けて行ってきて頂いた賞品は何も楽しきものは無かったけれど福助凧というのが一つ縁起いいもので早速窓際に飾る。
琵琶湖もすごい雨だ。第70回琵琶湖毎日マラソン。見ていても寒々しい。去年の穂の国ハーフがもの凄い雨だった。3月も終わりで気温は上がっていたものの辛かった。冷たい雨の中走るのは辛いよ。あのときの雨も今見ている琵琶湖と同じ終始降り続いていて低気圧の雨でちょっとした台風並みの雨だったことを思い出している。雨の中おバカなアタシは走り終わっても写真を撮り続けていてさっと帰るつもりで着替えも持っていかなかったものだから帰りの車の中で指の先から手がしびれてきて低体温症と言うのもこうして起こるものだという体験もした。タイヘンだった。いくら大会会場が近くてもましてや雨なのだから着替えは持っていくべきだという反省もした去年の穂の国ハーフだった。今年もやってくる月の終わりに。
一日雨。それもこれでもかと言うほどのやけくそに降る雨で、低気圧の通過か、雨を見ていたらうっかりプールの時間がぎりぎりになっていてあわわ、急いで出かけ30分ばたばた泳いで上がってくる。日曜の終わる時間帯コースには二人しかいなかった。5月には新しきフィットネスクラブが近くで開業する。もっと泳ぐには楽になりそう。アタシはここで満足。プールだけあればいい。
田田船の3月更新をする。そっくり画像の入れ替えもする。カレンダーを3月にしたら6日金曜に赤○が打たれていて市民、9.00とある。ずっと気になる。なんだったんだろう。思い当たるものがないのだ。大事なことでなければいいが。平日の9時だ。たぶんこれは間際になっても思い出せそうもない。参ったな。金曜6日に?を描く。
中学一年生の残酷事件。新聞を広げても読む気がしない。あまりに悲惨で可哀想で読みたくないのだ。
王子っていう言葉の印象を覆させられる。ウイリアム王子は背は高いようだが少し髪の毛が薄かったような気がする。どうやら星の王子様の印象が王子様の印象を強くしているアタクシ的錯覚。
炭酸で割って焼酎を飲む。アイエラ電気パナソニックフェアでわざわざいただきに出向いたパンは生でも叩いても焼いても踏んでも引っ張ってもおいしくなかった。前は確かうまかったのに。ひどくがっかりする。アタシねパン好きなのよ。それだけにパンにはうるさい。ただただだけにあれこれ申し上げてもしょうがないごめんなさい。枯れ木も山の賑わいたぶんもう出向かないかも。ごめんなさい。9時間寝ていた。よく寝た。
-
厨房メモ

白菜とスズキ肉店の豚こまをコンソメと塩少々と水、ストーブに載せる。30分もしなうちくつくつくつくつ、豆腐を入れる。シライ君からケータイ。ポンカメ銅賞をとったと。おめでとう。
手作り桜井凧。通りがかりの中学生に桜井公民館を聞く。二人で交互に場所を教えてくれた。ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖マラソン雨で寒そう。これだけ降ってると冷えるよ。

2015年03月01日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。豊川10度。雨は上がっているのかな。9時間寝ていた。たまにはね。

2015年03月01日 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする