6月21日(土)
七十三を迎える明日今日の夏至
むんむん蒸し暑い。
今夜はワーグナーを聴いている。夕べはひどかった。たぶん酔っぱらってベッドへと倒れ込み正体なく眠りこけたんだと思う。退職はして楽になったのだけれど2年堪え忍んでやって来た後遺症とまいにちのこのせわしい疲れがどっと出たのだろう。午前中明日の半分積み込みを済ます。雨予報が降らなかった。明日はわからない。できることなら雨はやめてくださいよ。
足りない物を買いにダイソーへ行って図書館。新聞を読んでいたら隣からしきりとこっちを見る顔。横を向いたら朝日新聞を読んでいたオオキイさんだった。少し太っていた。胃癌を宣告されてとうとう生き延びたようだ。よかったね。帰ってきたらお昼も半分回っていたちょっと遅い昼食。
さて、覚えているだろうかと壁掛けのデジタルフレームを起動してみる。一年ぶりだ。表示されている西暦2078年のまず時計あわせに手こずる。こんなには生きてない。なんなとかやっとやり終えて夕方の5時半オフの設定を済ませ筋トレに出向き戻ってきたら6時半だというのに切れてないじゃないか。お前しっかりしろよと時刻設定に戻って確認したら9時にオン、5時半オフになっていた。24時間設定なのだ。こんなこと一週間前に設定して確認しておかねば。あとは写真のタイトルを付けることくらいかな。葉書プリントがあと18枚残っているのだけれどインクが切れた。A3用一郎を起動させるのはもったいないので届くまで中断。ネットは早い明日届くだろう。さて、
弱くても勝てます 最終回を観よう。野球はまったく興味がなく観戦したこともテレビを観ることも一度もないけれど野球ドラマはよく観たりする。ドラマだもの。野球ばっかやってない。気になる裏ドラマnhkは録画している。
やっぱり先生やりたかったなあ。根性が足りずに大学に行けなかった。生涯の悔いかもしれない。現役の先生、めげずに頑張ってください。苦しいことはわかりません。でも子どもたちがいる。それが生涯の宝となることと思います。オカムラ先生ガンバレ。
-
厨房メモ
ぶりを焼く それだけ。それだけがけっこうおいしい。料理の極意ってそんなもんだ。