goo blog サービス終了のお知らせ 

地震リスク delphis manta blue

身近な地震リスク 減災を目指して

<復興を願い 2011.3.11東日本大震災>
<未曾有の巨大災害 記録>

世界最大級 日本地震リスク証券化 (続)

2008-05-30 | 地震リスク

JA共済連が確保した世界最大級の地震リスク証券化枠10億ドルに関して、最初の3億ドルの発行条件(期間3年、3MLIBOR+440bps)が明らかになった。

ミュンヘン再保険のニュースリリースによると、債券における元本削減の発動条件(元本減額となりうる地震の規模は、概ね100年に1回程度の規模を想定)に達しない中規模の地震(25年に1回程度の規模の地震)が発生した場合、JA共済連に対する保護レベルを引き上げる(50年に1回程度の規模まで元本減額の条件が引き下がる「ドロップダウン条項」が付帯)仕組みになっている。また、投資家は時価損失を避けるため、ドロップダウン条項が適用される場合、呼応する追加リスクプレミアム(保険料に相当、3MlLIBOR+440bps+上乗せ350bps)を獲得できる。

JA共済連の負う地震リスクは日本全国であり、今回の証券化は全国をカバーした設計である。首都直下地震を想定し首都圏のみをカバーし設計された地震リスク商品と比較すると金利水準は高く、さらに地震発生確率が高くなるほど(100年、50年、25年に1回)高水準であることがわかる。

<ミュンヘン再保険 ニュースリリース>

http://www.munichre.co.jp/public/PDF/Press_Muteki.pdf


最新の画像もっと見る