前編の続きです。
観音崎沖のタチウオポイント、水深は50mほど。
底から20mくらいまで反応がでているようです。
しかし、下げ潮が速い~^^;。
すかさずスタッフはジグを90gに交換、底立ち取りができるようにサポートします。
誘い方はジャークアンドジャークっての?ジギング用語はよくわからん^^;、とにかく巻きながらしゃくります^^;。
船中第一号のタチウオさん。
抜いてます!
. . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシング2009も第10回を迎えました。
今回は、LTジギング教室です。
まずは船宿さんのご紹介。
金沢八景、太田屋。
映画、釣りバカ日誌のロケが行われた船宿としても有名です。
http://www.otaya.net/
あさなぎ丸。
わたしもマダイ、スミイカで何度も乗せてもらってます。
はむさんの常宿ですね(^^)。
http://www.asanagimaru . . . 本文を読む
前編からの続きです。
ポイントにつくといよいよ釣り開始。
この日はスタッフが多かったです。新徳丸には6家族に対しスタッフ9名。
こりゃ楽ですね、というか、多いおかげで助かりました。理由は後でわかります^^;。
釣り開始からほどなくアタリが出始めます。
でっかいマサバとゴマサバ。
イナダも食ってきたけど、水面で惜しくもハリス切れ。
マルソウダも元気です。
ちょと慣れた釣り人だと粗末 . . . 本文を読む
沼津の夜タチウオの帰港はAM1:00をまわってました。
家に戻って道具洗って風呂入ったらAM3:00過ぎですよ^^;。
ちょこっとだけ寝て、剣崎へGO!
本日、親子deエンジョイフィッシング2009第10回。
松輪港で、LTサバ教室です。
受付はいつもの江奈ヴィレッジ。
この日は台風11号が関東に接近中。翌日には関東に上陸しそうな勢いでした。
ナライも8-10m/s吹いていて海はどう . . . 本文を読む
前編からの続きです。
ポイントの水深は30m。
この場所はアジの棚は低く1m-1.5m。しかし、サバがまわっているんで、まずは棚をあげて3mとしました。
コマセが効きはじめると、来ましたよ。サバくん(^^)。
40cmはある良型のマサバです。
これもナイスサバ。
イシモチも混じります。
サバに混じって20cm前後のアジも顔をだしてきました。
このサバはでかかったなー . . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシング2009も、いよいよ中間地点に達する第9回となりました。
今回は、新安浦港からアジ&サバ狙いです。
この時期の横須賀のアジは脂がたっぷりで美味しいし、混じりには今が旬のゴマサバとでっぷり太ったマサバが期待できますよ(^^)。
上の写真は幹事船の千代吉丸(村上釣船店)です、上の写真が受付風景。
http://www.k5.dion.ne.jp/~chiyoki/
. . . 本文を読む
前編からの続きです。
さて、期待を込めて仕掛けを落とすも、魚のアタリはナッシング^^;。
まわりの船を見渡しても、イサキが釣れている気配はありません。
僚船に確認すると、朝のうちは食ってたけど、今はダメダメとのこと。
ちょうどソコリの時間で、上げ潮に期待するもアタリ皆無ではさすがに飽きちゃう。
仕方ない、イサキは諦めましょう。
五目釣りで下浦沖に移動です。
ここは松輪や間口からの仕立船が集まっ . . . 本文を読む
本日は、親子deエンジョイフィッシング2009、第7回。
久里浜港LTイサキ五目フィッシングです。
整備された大浜港には、船宿の受付所が並んでいます。
50号のライトビシ。
いつものように仕掛けもたっぷりです。
無償提供していただいているメーカーさんには頭が下がりますよ。
時間通りに全員集合。
事務局長さんを先頭に、歩いて船付場へ。
本日の船宿さんはこちらの3軒。
ム . . . 本文を読む
むぅー、残念!
明日の親子deエンジョイフィッシング2009 第6回、スルメイカ教室は予報が悪いため中止になりました。
沖の釣りであることもあり、初めての人がスルメ釣りを楽しむには不適な天気という判断でしょう、仕方ありません。
今回はわたし個人的にもいろいろ楽しみにしていただけに残念です。
事務局長のブログにもありますが、
・長井地区での初開催
・電動リールを使うスルメ釣り教室も初めて
. . . 本文を読む
前編からの続きです。 ひこさ丸の生徒さんは2組4名、これにインストラクターが2名です。 まずは小網代湾の出口のところで開始。 岸から近くて、海は静かですよ。 いい型ですね。 こっちも良型。 餌の付け方、釣り方はみなさんすぐにマスター。 こりゃインストラクターは楽ちんです。 魚を外すのも子供たちはトライします。 飲み込まれたときの外し方も教えましたよ(^^)。 外道も多彩。 . . . 本文を読む
さて、本日は親子deエンジョイフィッシング2009、第5回! 小網代でのシロギス五目釣り教室です。 出船前から雨はしとしと。風もナライがちょっと吹いていますが、ここ小網代湾は静かなものです。こんくらいの北風なら、海はべた凪です。 みなさん、カッパを着こんで、雨の中でも元気一杯ですよ(^^)。 いつものように各メーカーが仕掛けを提供してくれています。 これは本当にありがたいことです。 . . . 本文を読む
前編からの続きです。
最初はマルイカ釣り。
まあ、ある程度覚悟はしていたんですが、、、乗りません^^;。
とにかく今の三浦マルイカは不調そのもの。
成銀丸ではムギイカが上がったようですが、マルイカの顔は誰も見られない。
チビッコ釣師、カワユス!
あぁ、模様のいいときに釣らせてあげたかったな。
で、いつまでもマルイカにコダワると修行になります。
ここは、ピンチヒッターのカサゴさんを狙いましょう . . . 本文を読む
さて、本日は親子deエンジョイフィッシング2009、第4回!
松輪マルイカ教室です。
心配していた雨も大丈夫、曇り空で時おり雨がぱらつく程度でした。
横浜方面は黒い雲に覆われてましたが^^;。
今年は三浦のマルイカさんがすこぶる御機嫌斜め。
教室看板にもその影響が^^;。
しかし、昨日はマルイカ釣れました、小網代の丸十丸が3-46杯の釣果。
今日も期待できるかなー?
マルイカ仕掛けはた . . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング、金沢八景でのシロギス釣り教室だったんですが、あいにくの予報で前日の朝に中止が決まりました。
金沢八景からのシロギスといえば、船のキス釣りで最もホットなスポットと言っても過言でないと思います。ノービスからウィザードクラスまで楽しめるフィールドで、中ノ瀬、小柴沖とポイントも広く魚影も濃いところです。
昨年も中止になっていたので、今年はなんとしても良い天気に恵ま . . . 本文を読む
4月26日に予定されていた、親子deエンジョイフィッシング2009、第2回のマルイカ釣り教室は、悪天が予想されるため、木曜日に中止が決まりました。
今回も満員御礼、佐円丸、浜福丸、丸十丸、新店丸の四隻が稼動する予定で、さらに不調のマルイカに備えてカサゴ釣りとのリレーを行うプランもあったとのことです。
上が気象庁の4月25日9時の予想天気図。この後、低気圧が関東を通過して、26日は吹き返 . . . 本文を読む