goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

親子教室スタッフdeエンジョイドリンキング2009

2009-12-10 21:12:19 | 親子deエンジョイフィッシング
今年も滞りなく終了した親子deエンジョイフィッシング2009。 今日は楽しい忘年会、もとい反省会ですよ(^^)。 場所は昨年と同じく、横浜西口の月の雫。 事務局のJ.C.F.Fleetのみなさんはじめ、船宿さん、メーカーさん、流通さん、マスコミさん、インストラクターさんが勢ぞろいです。60人くらいいたんじゃないかなー? 冒頭の資料が配布され、事務局長さんから説明があります。 毎年着実 . . . 本文を読む

2009ラストはカワハギdeエンジョイフィッシング [後編]

2009-11-23 18:13:21 | 親子deエンジョイフィッシング
前編から続きます。 はっきり言うと、今日はカワハギさんのゴキゲンはか~なり斜めでした^^;。 アタリは少なかった、それでもみなさん、頑張りましたよ。 船中一号はこのカワハギ。 グラサンが似合ってるじゃん(^^)。 トラギス、クラカケトラギス、キュウセン、イラはけっこう混じりました。 塩焼き、空揚げでいただきましょう! ミック・ジャガーさん^^;も良型カワハギゲット! . . . 本文を読む

2009ラストはカワハギdeエンジョイフィッシング [前編]

2009-11-23 17:43:18 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2009も17回の日程を消化し、いよいよファイナルを迎えました(^^)。 ラストの会場は、剣崎は松輪港です。 江奈ヴィレッジでは(昼の営業時間に)サバーガーも食べられますよ(^^) このネーミングセンス、好きだなぁ^^;。 各メーカーの厚意で、いろんな参加記念品が集まりました。 今回も満員御礼!キャンセルもなく、みなさん定時に集まりました。 . . . 本文を読む

中深場オニカサゴdeエンジョイフィッシング [後編]

2009-11-08 19:36:58 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 さて、今回は中深場釣りが始めての人がほとんど。 港をでてすぐの50mダチで船は止まりました。 まずは練習です!(^^)。 潮がゆるく、浅くてオマツリも少ないところで、仕掛けの投入、電動リールの使い方、魚の誘い方をレクチャーです。 これで初めての人も、基本をマスター!(^^) 練習の場所では魚は食わないと思ってたんだけど、 こんなのが釣れちゃいましたよ^^;。 40 . . . 本文を読む

中深場オニカサゴdeエンジョイフィッシング [前編]

2009-11-08 19:35:52 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2009もいよいよラス前!第16回ですよ。 今回は、教室初の試み!中深場の根魚五目です。 出船は前回に続いて三崎港からです。 受付はいつもと違い、うらりの奥の駐車場で行いました。 今回も人気は高く、満員御礼ですよ(^^)。 オニカサゴを本命とする中深場釣りといえば、初心者にはちょっと敷居が高いとこ。 初めて電動リールを使う人もいます、オニカサゴを見たこと . . . 本文を読む

晩秋の海にカワハギdeエンジョイフィッシング [後編]

2009-10-31 20:40:19 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです(^^)。 ポイントは城ヶ島まわりの35mラインから、際よりの25m前後まで。 アタリは多いですよ、しかし中にはトラギスやベラのアタリもあります。そして餌取りのキタマクラもいます。 その中からカワハギのアタリを拾って針に掛けるのはなかなか難しい! しかし、子供たちは頑張りましたよ(^^)。 たとえば、上の少年はすごく予習していました。カワハギ釣りは初めてなのに、大人顔負けの . . . 本文を読む

晩秋の海にカワハギdeエンジョイフィッシング [前編]

2009-10-31 20:01:29 | 親子deエンジョイフィッシング
さて、親子deエンジョイフィッシング2009もラストスパートで、秋の教室は3週連続で開催ですよ。 本日は第15回、先週に続いての開催です。 開催は三崎港。 三崎フィッシャリーナ・ウォーフ、うらりに集合です。 本日のお題目はカワハギ。 餌取り名人の異名の持つ魚で、アタリもないのに餌を食い逃げする名人です。 子供たちには手強い相手かもしれませんが、そこは親子deエンジョイフィッシング、スタ . . . 本文を読む

雨空にイナダdeエンジョイフィッシング [後編]

2009-10-25 21:37:39 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 さて、朝から釣ってる下浦沖の僚船からはイナダ好調の報、20本近く釣ってる人もいるくらいだったんですが、、、、。 こちらの船がポイントに到着した頃には時合(魚の食いが良い時間)が終わってしまいました(;_;)。 それでも、気を落とさないで行ってみましょう! アタリはポツポツとはあります。 それヒット!! イナダくんが、コマセをたっぷり食べてお腹ぱんぱん。 . . . 本文を読む

雨空にイナダdeエンジョイフィッシング [前編]

2009-10-25 20:27:58 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2009、本日は第14回。 そろそろ終盤に差し掛かってきたというところでしょうか。 今回は久里浜大浜港でのLTイナダ五目です。 イナダのポイントは前回好調だった下浦沖! 今回も期待は膨らみます。 空はあいにくの雨模様ですが、本降りになるほどではありません。 風は北なので、ポイントではそう波は立たないでしょう。 3軒の船宿さんの合同開催です。 幹事船の . . . 本文を読む

体育の日にタイ五目deエンジョイフィッシング [後編]

2009-10-12 18:27:30 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 顔を出したのは、名脇役のイナダくん。 それっと。 ぷっくりと太ったイナダですよ。 引きます、暴れます(^^)。 春夏秋冬を思わせるイナダさん^^;。 イナダと同サイズのビッグイシモチ! この日はお父さん達が大活躍。 このくらいのイナダは刺身で美味しいです。 イトヨリです、塩焼きにして食べると美味しいよー。 この子はコ . . . 本文を読む

体育の日にタイ五目deエンジョイフィッシング [前編]

2009-10-12 18:26:02 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2009も、残すところあと5回。 本日は第13回の、LTマダイ五目教室です。 マダイさんは手強いけど、きっと多彩なゲストが釣れてくれるでしょう(^^)。 台風一過の秋晴れが続いています。朝晩はひんやりとして気持ち良い朝です。 この日の松輪港は工事が入っていて、駐車スペースが縮小、朝は車の整理が大変でしたよ。JINさん、おつかれさまでした。 本日の参加人数 . . . 本文を読む

暴れん坊イナダdeクーラー満杯フィッシング [後編]

2009-09-23 15:06:23 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです。 場所は佐島沖の水深だいたい50mライン。 船長の指示棚は海面から40mです。 釣り方のポイントは2点。  1.水面から45mまでビシを沈める。  2.コマセを振りながら40mまで上げてくる。 これで釣れます(^^)。 ほれ来ましたよ(^^)。 イナダの姿形はブリそのまんま。 この子はほとんど一人で頑張りました(^^)。 棚さえ合って、餌がちゃんと付い . . . 本文を読む

暴れん坊イナダdeクーラー満杯フィッシング [前編]

2009-09-23 15:04:13 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2009、今日は第12回を迎えました。 今回も大人気で、締め切り前の満員御礼で、何組もの方をお断るせざるを得ない状況でした。 開催港は、親子deエンジョイフィッシングでは初めて、鐙摺(あぶずり)港です。 そして、釣りものはイナダ。 イナダは出世魚(大きくなるにつれて呼び名が変わる魚)で、ブリの若魚のことです。 一頃は、聖子ちゃん(ぶりっ子)なんて呼んでるツリオヤ . . . 本文を読む

絶品アジと絶妙サバdeクーラー一杯フィッシング [後編]

2009-09-13 18:55:50 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続きです(^^)。 さて、朝一はサバ狙い。根岸湾のちょい沖、水深は15mほどです。 へぇ~、こんなところでサバが釣れるんだ、と思ったのも束の間。 でかいですよ(@_@)。 いまの時期に浅場で釣れるサバはもう脂ノリノリ! こりゃ羨ましい! ライトタックルなんで、サバとの強烈なファイトが楽しめます。 とうぜん、オマツリも多いのだけど、そこはスタッフの出番! オマツリほどき、仕掛 . . . 本文を読む

絶品アジと絶妙サバdeクーラー一杯フィッシング [前編]

2009-09-13 18:07:44 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2009、本日は第11回、LTアジサバ教室です。 今回も好評のうちたくさんの応募があり、定員となりました。 教室会場は柴漁港。 幹事船の三喜丸。 http://www.miki-maru.com/ 現在は、ワラサと午前/午後LTアジ乗合に出船中。 同じ港の、はやぶさ丸。 http://homepage2.nifty.com/hayabusama . . . 本文を読む