goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

春告魚deバリバリフィッシング [後編]

2009-04-12 13:13:20 | 親子deエンジョイフィッシング
さて、いよいよ釣り開始です。 水深は25m前後、船長は根の上に出ているメバルの反応に船を乗せます。 底は根ガカリが多いので、棚を1mくらい切って待ちます。 誘いは必要なく、じっと待つのが基本。 アタリがあったら、竿先が引き込まれるまで待ち、そしてリールを巻く。 簡単な釣りですよ(^^) ワンポイントアドバイスは、枝素の絡みに注意すること。 枝素が絡むと食いが極端に落ちるので、「こうなったら、こう . . . 本文を読む

春告魚deバリバリフィッシング [前編]

2009-04-12 10:15:08 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2009、開幕から好釣ですよ(^^) *** 昨年、一昨年と好評のうちに終了し、人気もうなぎ上りになってきた親子deエンジョイフィッシングスクール。 2009年度は、本日が初回です。 船宿、メーカー、販売店、メディア、フィッシングインストラクター、釣り業界の様々な立場の人達が協力しあって、船釣りの楽しさをたくさんの子供達に伝えたい、そして次世代のアングラーを育て . . . 本文を読む

親子deエンジョイフィッシング2009始動!

2009-02-04 20:57:35 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング2009のスケジュールが発表になりました。 詳しくはWebサイト↓をご覧ください。   http://www.umitsuri.jp/ さて、今年は新たな開催港として、長井港、葉山あぶずり港が追加になりました。 長井といえばイカオヤジが集う港、教室ももちろんイカですよ(^^)。 葉山あぶずりでは、LTイナダ教室。相模湾のイナダ釣りは教室では初めてですね。 潮によ . . . 本文を読む

親子教室スタッフ de エンジョイドリンキング

2008-11-30 13:51:18 | 親子deエンジョイフィッシング
さて、本ブログでもたびたび紹介している、親子deエンジョイフィッシング。 2008年度の活動も無事終了し、本日28日は楽しい楽しい打ち上げ^^;です。 親子deエンジョイフィッシングは、ひとことで言ってしまえば入門者向けの釣り教室。 しかし、普通の釣り教室と違うのは、その強力な協力体制。 釣り業界のさまざまな分野のプロ達が将来の業界発展のために手を結びました。 競合などの利害関係も、この場にお . . . 本文を読む

親子 de カワハギゲームフィッシング [後編]

2008-11-15 18:42:42 | 親子deエンジョイフィッシング
釣り場は城ヶ島沖、沖ってほどでもない港を出てからすぐのところで開始です。 おとうさん、さっそくゲット。隣のこどもの顔がうらやましそう。 でも、続けてゲット(^^)。 ナイスサイズ! これも良い型。このおねえさん、初めてだと思うけど、かなり上手でしたよ(@_@)。 かわいいサイズがかわいい少年に、嬉しい一枚! どうだいっ、ていい顔ですね。 すまん、写すときに魚が曲 . . . 本文を読む

親子 de カワハギゲームフィッシング [前編]

2008-11-15 18:17:22 | 親子deエンジョイフィッシング
さて、最近ますます好評になってきたイベント、親子deエンジョイフィッシングも、いよいよ2008年度は最終回を迎えました。 今回はカワハギですよ。 今回も応募人数いっぱいで三隻出し。 三崎港からの出船です。 丸十丸は小網代港から、新店丸は毘沙門港からの出動です。 佐円丸は同じ三崎港だけど、今日はえいあん丸の船付場にいます。 今回は海釣案内人、Boo船長は乗合を操船(^^)。 釣り . . . 本文を読む

魚の王者 de チャレンジフィッシング

2008-10-26 21:05:03 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング、今回のテーマはLTマダイです。 なんと、100人以上の応募があって、満員でお断りさせていただいた方も出たそうな。船を増やして4隻出しはこれまでで最高。参加人数90人も過去最高。 まさに昇竜の勢いのイベントとなっています。 松輪の江奈ヴィレッジに集合します。 ワラサが釣れていることもあって、港の駐車場は満車ですよ。 いつものように仕掛けはたっぷり。協賛メ . . . 本文を読む

出世魚deエンジョイフイッシング [後編]

2008-10-11 17:22:20 | 親子deエンジョイフィッシング
イナダポイントは下浦沖の定置網まわり、35mラインです。 ここは東京湾に入ってきたイナダが釣れ始めるポイント。イナダ以外にも色んな魚が混じるのが特徴です。 開始早々にイナダが顔を出しましたよ。 お父さん、ナイス!(^^)。 サバが掛かったりすると、どうしてもオマツリは避けられないですが、そこは同船したベテランのインストラクターがサポートして、さくさくとオマツリ解消。 サバも釣れます . . . 本文を読む

出世魚deエンジョイフイッシング [前編]

2008-10-11 17:21:47 | 親子deエンジョイフィッシング
回を重ねるごとに人気上昇の親子deエンジョイフィッシング、 なんと今回も満員御礼ですよ(^^)。 すっかりお馴染みの受付案内板。 このイベントを気にいってくれるリピーターの方も多いし、各マスコミが各媒体で周知をはかってくれているおかげで、すっかり認知度も上がりました。 この拙ブログを見て興味を持ってくれた人も少なからずいて、嬉しい限りです(^^)。 さて、今回のターゲットはイナダ。 釣りを . . . 本文を読む

金ピカ東京湾アジdeエンジョイフィッシング [後編]

2008-09-15 16:57:46 | 親子deエンジョイフィッシング
前編からの続き。 さて、朝から魚の反応はぽつぽつあります。 が、初めての人が多いので、手返しと棚取りがなかなかスムースにいきません、まあこれはしょうがない。 富岡沖から中ノ瀬に移動する頃にはみんなだいぶ慣れてきて、魚のアタリも活発になってきましたよ(^^)。 これはいいサイズ! ちなみに、私が乗ったのは小金丸でした。 見て、このアジのタッパの高さ! SUEOKAセンセイばりの首タオル . . . 本文を読む

金ピカ東京湾アジdeエンジョイフィッシング [前編]

2008-09-15 16:28:04 | 親子deエンジョイフィッシング
親子deエンジョイフィッシング、今回は初の小柴漁港での開催です。 夜に降っていた雨も上がり、天気予報も大外れ、曇りで涼しい陽気です。 今回の参加者はなんと72名で過去最高! 夏休みも終わったのにこの盛況はすごいです。船も初の4隻出し! いやぁ、メーカー、販売店、マスコミ、船宿、インストラクターと、それぞれの立場の人が垣根を越えて協力しあって非営利で運営しているこの活動、だんだんと大きな実になっ . . . 本文を読む

サバやらいろいろdeエンジョイフィッシング [後編]

2008-08-23 16:36:29 | 親子deエンジョイフィッシング
本日の調子ですが、はっきり言って、食い悪いです。 ちょっと沖釣りをかじったくらいの人だと、今日はダメって飽きちゃう感じの低調さ。 しかし、子供達は諦めません(^^)。 みんな一生懸命釣ってるし、魚を手にするといい顔するんだ(^^)。 でっかいマルアジ。一生懸命釣った結果の嬉しい一尾。 やったねー。 兄弟でポーズ。サバは暴れるので首を折りましたが^^;。 綺麗なハナダイ、嬉 . . . 本文を読む

サバやらいろいろdeエンジョイフィッシング [前編]

2008-08-23 16:00:55 | 親子deエンジョイフィッシング
さて、本日は夏休み最後の親子deエンジョイフィッシング。 お題目は、サバ教室。 でっぷりメタボの松輪サバを釣っちゃいましょう、てな企画ですが、まあ、何でも釣れればいっかというゆるめのライト五目です。 タックルはダイワさんが用意してくれました。 ダイワさんはおとといも金沢漁港でファミリーフィッシングイベントをやったばかり、スタッフのみなさん、お疲れ様です^^;。 今日はダイワの早川さんも . . . 本文を読む

親子ジガーde修行系フィッシング

2008-08-10 17:49:03 | 親子deエンジョイフィッシング
今日の親子deエンジョイフィッシングは、ライトジギング。 教室でのルアー釣りは初の試み。 人気も高く、42名の参加者で2隻の船は満員。 つり丸編集部からはルアーが得意な滝さんも応援にかけつけてくれましたよ。 集合前に、金田の朝一に立ち寄ってみました。 相変わらず美味しそうな魚や野菜が売ってます。 やっぱり今の季節はスイカですね。大玉が1200円と安いです。 なかなか本題に入らないのは . . . 本文を読む

松輪イサキdeファイブアイズフィッシング

2008-08-08 15:36:55 | 親子deエンジョイフィッシング
暑い~、もー夏真っ盛りですよ。 そんなわけで、今日は親子deエンジョイフィッシングの2008年度の第6回。 ライトイサキ教室です! ♪松輪~、いつまでも松輪♪、でお馴染みの松輪イサキですよ。 平日開催のせいか、参加者は8名です、少なっ!!^^; そんなわけで、今日は成銀丸が一隻で出動です。 エンタープライズ一号船は、10kgオーバーのキメジを追いかけているので、アコウでお馴染みの8号 . . . 本文を読む