
前編の続きです。
観音崎沖のタチウオポイント、水深は50mほど。
底から20mくらいまで反応がでているようです。
しかし、下げ潮が速い~^^;。
すかさずスタッフはジグを90gに交換、底立ち取りができるようにサポートします。
誘い方はジャークアンドジャークっての?ジギング用語はよくわからん^^;、とにかく巻きながらしゃくります^^;。

船中第一号のタチウオさん。

抜いてます!

ヒットー!!

スレだっていいんです、強烈な引きだったけど頑張って上げました。

こりゃ良い型です、笑顔も最高!
今日のベストショットだな(^^)。

抜きます。

スレでもいいんです(^^)。

スレでもいいんだってば^^;。

しかし、スレが多いですね^^;;。
実はこの日けっこう食い良かったです。ジグが傷だらけになってた。
みなさん結構アタリを見逃してますね、まあ最初から微妙なアタリで合わせくれるとかは無理なんで、釣れればいいんです。

これはいいとこに掛かってます、お見事。

お父さん、釣れてよかったね、のシーン(^^)。
さて、そんなこんなで昼近くまでタチウオを狙って、後半は釣りものチェンジですよ。

やってきたのは中ノ瀬。
ターゲットはサバです。
反応はけっこう出ていたけど、サバさんにジグを追うやる気がなかったみたい。
それでもみなさん、真剣にジギングしています。

大物ヒット!!
水面近くまで来たら一気に底に戻ったんで、てっきりスズキかと思いました。
が、正体はメートル級のサメ^^;、海面まで浮かせたけどまた潜られてフックアウト。

港に戻り、記念写真を撮って解散です。
残念ながら、釣れなかった人もでてしまったけど、みなさんLTジギングについてしっかり学んでくれたと思います。
今回は満員御礼で、やっぱりルアー釣りは人気あるな、と思いました。
次回は来週、9月13日に小柴港でLTアジサバ教室です。
週末3連荘だけど、スタッフのみなさん、頑張りましょー!(^^)
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

[金沢八景 太田屋/あさなぎ丸]
↓下地図はあさなぎ丸の受付場所です。
観音崎沖のタチウオポイント、水深は50mほど。
底から20mくらいまで反応がでているようです。
しかし、下げ潮が速い~^^;。
すかさずスタッフはジグを90gに交換、底立ち取りができるようにサポートします。
誘い方はジャークアンドジャークっての?ジギング用語はよくわからん^^;、とにかく巻きながらしゃくります^^;。

船中第一号のタチウオさん。

抜いてます!

ヒットー!!

スレだっていいんです、強烈な引きだったけど頑張って上げました。

こりゃ良い型です、笑顔も最高!
今日のベストショットだな(^^)。

抜きます。

スレでもいいんです(^^)。

スレでもいいんだってば^^;。

しかし、スレが多いですね^^;;。
実はこの日けっこう食い良かったです。ジグが傷だらけになってた。
みなさん結構アタリを見逃してますね、まあ最初から微妙なアタリで合わせくれるとかは無理なんで、釣れればいいんです。

これはいいとこに掛かってます、お見事。

お父さん、釣れてよかったね、のシーン(^^)。
さて、そんなこんなで昼近くまでタチウオを狙って、後半は釣りものチェンジですよ。

やってきたのは中ノ瀬。
ターゲットはサバです。
反応はけっこう出ていたけど、サバさんにジグを追うやる気がなかったみたい。
それでもみなさん、真剣にジギングしています。

大物ヒット!!
水面近くまで来たら一気に底に戻ったんで、てっきりスズキかと思いました。
が、正体はメートル級のサメ^^;、海面まで浮かせたけどまた潜られてフックアウト。

港に戻り、記念写真を撮って解散です。
残念ながら、釣れなかった人もでてしまったけど、みなさんLTジギングについてしっかり学んでくれたと思います。
今回は満員御礼で、やっぱりルアー釣りは人気あるな、と思いました。
次回は来週、9月13日に小柴港でLTアジサバ教室です。
週末3連荘だけど、スタッフのみなさん、頑張りましょー!(^^)
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

[金沢八景 太田屋/あさなぎ丸]
↓下地図はあさなぎ丸の受付場所です。

ワタクシも金沢八景にいましたからニアミスですね。
タチウオはやってみたい釣りものの一つなんですが、ワタクシの小型クーラーでは入りきらないのが悩みなんですよね(笑)
釣り人しか味わえないタチウオの刺身、想像するだけでヨダレが・・・
クーラーは8Lですか...ちょと厳しいですね^^;。11Lくらいなら丸めて5,6本は入りそうですが。
クーラー買いましょう、2000円くらいから売ってるし(^^)。
ところで、昨日のカサゴは絶好調な釣りだったようですね(@_@)。船宿HP見ました。
ちょっと風が強そうだったので心配していましたが、釣果は良かったのですね☆
いっぱいちびっ子たちの笑顔が見れたんでしょうねぇ~♪
次は参加しますのでよろしくお願いしまぁ~す☆
酔った子もいたけど、後半復活しましたよ(^^)。
ちょと潮方が悪くて釣りにくかったんで、もうちょい浅場(20-30m)に反応が出てるともっと釣りやすかったんですけどね。まあ、こればっかりはタチウオさん次第なんでどうしようもないけど^^;。
タックルがしっかりしてたので、多少釣りにくい状況でもなんとかなりました。
しかし当日は海ボチャボチャでやりずらかったでしょうに・・・・写真の右艫の前歯の無い(笑)男の子、おじさんはキミに教わりました!先ず笑顔!
日曜日、朝は住友ドック前の防波堤の内側で風よけてやってる船が多かったです。けっこう海はぐだぐだでした。
でも、観音沖ではあまりたいしたこと無かったです。むしろ潮方悪い方がつらかったかな。
東京湾タチウオもそろそろ一休みで、寒くなると深場で再開ですかね。