前編からの続きです。南風がそよそよ吹いていますが、波は低くコンディションはまずまず。夏の日差しが降りそそぎ、暑くなりそうですよ。熱中症にはくれぐれも注意と呼びかけて、余るくらいの飲み物を持参してもらってます。今回は強力な助っ人を呼びました。イカ釣りなら相模湾ではその名を知らない人はいない、スーパーピンクのお姉さん!初心者には優しく、経験者には高度な技を伝授してくれました。yaccoさんのイカテクは . . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシング2010、第8回は初物づくめ!長井地区で初めての開催!スルメイカ教室も初めての開催!さらに、複数港での分散開催も初めて!!知る人ぞ知るイカ釣りのメッカ、長井。イカ専門船の多さ、イカオヤジの濃厚さ、長井といえばイカイカイカ。 その長井には小さな港がいくつもあります。今回は4つの港で4つの船宿での共同開催。スタッフも4箇所に分散しての開催です。出船2時間前、朝6時にスタッ . . . 本文を読む
前編からの続きです。朝はサバタイム。強烈な引きに子どもたち驚いています。これですよ、見事なサバ。ゴマサバなんで、夏が旬!美味しいサバです。女性どうしで参加者してくれた方もいます。サバゲットン。針から外れたんで、エラに指入れて持ってもらったら流血^^;。いいサバですね。同じ場所で、アジも食いだしてきました。ダブルですよ(^^)。こんなちびっ子も頑張って釣っています。どうじゃ!とアジさんをぶらさげて。 . . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2010 第7回。新安浦港でのアジサバ釣り教室です。今回も人気は上々、参加者は定員に達して3隻だしです。幹事船の村上釣り船店、千代吉丸。もう何度も教室を開催してもらっています。http://www.k5.dion.ne.jp/~chiyoki/長谷川丸。半日アジの他、シロギスに出船中。もうすぐタチウオも始まります。http://homepage3.nifty.c . . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシング2010、第6回は小網代港でのマルイカ教室です。
今シーズンは絶好調のマルイカ!
第4回のマルイカ教室は悪天候で中止になっていただけに、スタッフのみなさんも今回こそは!の意気込みでした。
しかし、前線沿いに移動する低気圧が起こしたのは南風。
相模湾西岸のマルイカポイントは、南西風には弱い場所です。
前日から南西風が吹いたり弱まったりの状況。
当日早朝まで風の様子を見 . . . 本文を読む
前編からの続きです。
吉野瀬はイサキの一級ポイント。
しかしこの日はまわりの船を見渡しても竿が曲がっているシーンは見られません。
潮は動いてない、イサキのご機嫌は斜めです。
ここ数日の乗合の釣果もいまいちで、まだイサキがコマセに付いてない感じ。
オキアミ餌を付けるとカサゴが釣れました(^^)。
カサゴが食ってくれれば文句なし、なんだけど、アタリは少ない。
2時間ほど釣って、剣崎沖 . . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2010、第5回です。
ステージは久里浜の大浜港。
お題目はイサキ五目フィッシングです。
幹事船のムツ六 http://www.mutsuroku.com/
この日は榎本嶺男大船長が舵をとってくれました。
平作丸 http://www.k4.dion.ne.jp/~heisaku/
タチウオでは根強い人気があります。
網屋丸 http:/ . . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2010第4回、
の予定でしたが、雨予報のため前日に中止が決まりました、残念!!
低気圧による前線の影響で、三浦半島は雨模様。
一番上の図がAM8:00の雨の状況で、横浜は小雨模様。
西の方には厚い雨雲があってこれが雨脚を強くします。
風はたいしたことないので、出船自体は可能です、乗合船は出船してますし。
でも、親子deエンジョイフィッシングの参加者はビ . . . 本文を読む
前編からの続きです。
あ、そうだ。ポイントに行く前にやることがあった。
電動リールの使い方説明です。
船を港前の40mラインで止めて、まずは電動リールの使い方を教えます。
これがクラッチ、このレバーを倒すと、うんぬんかんぬん。
初めて電動リールを使い人もたくさんいます。
でも、みなさん使い方をマスターしてくれたようです(^^)。
さて、ポイントの沖ノ瀬まで、ゆっくり走って30分ほど。
. . . 本文を読む
本日は親子deエンジョイフィッシング2010第三回。
今年は天候、釣況に恵まれてここまで順調。
この日も天気は最高、ピーカンで風弱く、相模湾はよい凪ですよ。
この日は2隻出しの予定でしたが、キャンセルが多く1隻出しになってしまいました。
ちょっと寂しい。
今回のお題目は、オキメバル五目です。
オキメバルは親子deエンジョイフィッシングでは初登場。
わたしも沖ノ瀬でオキメバルを専門に狙う . . . 本文を読む
前編からの続きです。
開始早々は下げ潮が残っていて、シロギスのゴキゲンは上々!
マルキュー特船イソメにバンバンと食ってきます(^^)。
この餌のつけ方、3cmくらいに切って端っこに針をチョン掛け。
子供たちにも楽々餌付け可能ですよ。
型がいいですね(^^)。
シロギスさん、のりのり。
イイダコだって釣れちゃいます。
いい笑顔だよね。
この水深では珍しいアカタチ。 . . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシング2010、第2回は金沢八景出船のシロギス釣り教室です。
金沢八景はこれまで悪天にみまわれ、2008年、2009年と中止になってしまった会場。
三度目の正直になるか、二度あることは三度ある、になるか?
三度目の正直でした(^^)。
みてください、この良い天気。
本日の幹事宿は一之瀬丸。
http://www.gyo.ne.jp/ichinose/
シ . . . 本文を読む
前編から続きます。
メバルのポイントは行程10分くらいの猿島まわり。
波も静か、港から近いとお手軽なポイントです。
さあ、釣り開始です。
水深は23m前後、潮は薄濁り。
ちょうどいい感じに落と潮が効いてますよ。
はい、来ました。つぶらな瞳のかわいいメバルちゃん。
いい型じゃあないですか。
やったぜ!てな感じ(^^)。
おとうさんも。
おかあさんも。
人が . . . 本文を読む
今年もいよいよ親子deエンジョイフィッシングの開幕です。
船宿、メーカー、販売、マスコミ、釣り人と業界全体が協力して、次世代アングラーを育成する非営利プロジェクト。
わたしは今年も釣り人ボランティアの立場での講師+カメラマンで参加です(^^)。
さて、2010年第1回は新安浦からサビキメバルです。
サビキメバルは、特製の魚皮サビキを使ったメバル釣り。
餌付け不要、誰でも簡単という特徴が . . . 本文を読む
親子deエンジョイフィッシング2010のスケジュールが発表になりました。
詳しくはWebサイト↓をご覧ください。デザイン一新してますね(^^)
http://www.umitsuri.jp/
開催日程はスケジュールのページにありますが、今年も昨年と同様に17回。
日付と釣りものだけを抜き出すと下記の通り。
4月11日(日) サビキメバル 安浦港
4月25日(日) キス . . . 本文を読む