この日は定期診断、けっこう二郎食べているけど、特に悪化なし。
まあ、良くもないし悪くもないってとこかなー^^;。
そんなわけで、昼ごはんはインスパイアでいってみましょう。
黄色に対抗してオレンジ、気合十分です。
花月がチェーン展開する二郎系のお店、「麺屋ボッケもん」に来ました。
野菜ましのコールは可能。刻みニンニクは卓上に用意して好きなだけ入れられます。
BLACKがっつり豚らぁめん( . . . 本文を読む
海が悪くて土曜の釣りは中止。
外はぽかぽか良い天気だけど、家でゴロゴロ。
すると、かみさんが掃除洗濯布団干しを始めてしまった。
オトコは黙って家を出ねばならない時がある。
そんなわけで、やってきたのは暖々です。
ここはかつて、ダンダンの屈辱(笑)があったお店。
働き者店主には申し訳ないことをした、自分でもトラウマになっていた。
しかし、時は心の傷を少しづつ癒してくれた。やっとまた店に足を向けら . . . 本文を読む
先週ネタですが、子安にある二郎インスパイアなお店、天空にいってきました。
写真は、ラーメン(600)+大(200)+味玉(100)+野菜(100)で、just1000円なり。
にんにく入れますか?のコールは無し。
テーブルに生にんにくが置いてあるので、自分でクラッシャーで砕いていれます。
写真上にあるのがそのにんにく。
麺は太麺でかなり美味しい、でも少ない。大盛りにしてやっと二郎の小くらい。 . . . 本文を読む
二郎インスパイアの中で、行きたいお店がまだまだいくつもあります。
その中でも、辰屋はいちばん行きたかったところ。二郎インスパイアのルーツと言われるお店です。
おやじさんがにこにこ笑顔。
券売機がないなぁときょろきょろしながら席につくと、「ご注文を伺います」と声がかかります。店主さんは一人で切り盛り。
辰醤油らーめん大、ノーコール。
辰醤油は、二郎ライクな野菜増し、にんにくがデフォルトで乗る . . . 本文を読む
おととし蒲田に出来た二郎インスパイアのお店、元気の源にいってきました。
上の写真は、ラーメン(600円)やさいにんにくとうがらし+カレー(50円)+生卵(50円)。
カレー味は、前に「凛」で食べたときにかなり美味しかったんで期待をしてたんだけど、カレーの味が全体を支配するくらい強くって、ちょと後悔でした。
生卵はいつ食べてもいですねぇ、これは太麺わしわし派のお友達ですよ(^^)。
写 . . . 本文を読む
さて、ひょんなことから海老名に行く用ができた。
となれば、ここは行くしかあるまい。
SUEOKAセンセイが正月ラーメンに走ったぎょうてん屋へ(ここのオマケ参照)。
ぎょうてん屋は、もともと豚骨醤油の家系ラーメンを出すお店。しかし、二郎インスパイアで始めた「ぎ郎」の評判がよろしいようで、各チェーン店のメニューにはぎ郎が並び、目黒にいたってはぎ郎専門店に^^;。
いろいろメニューはあったけど、ここ . . . 本文を読む
これも先週ネタです^^;。
丸の内に用事があって外出。
ここまで来たらついでに浅草釣具のバーゲンだな。
したら、小伝馬町まで歩けばいっか。
ということで^^;、前からチェキしてたぽっぽっ屋本店へ。
ラーメン(680円)に味玉(100円)のトッピング。
ちょとピンボケになっちゃった。
麺は太いです、蒲田大(元堀切系二郎)の麺によく似てます。太くてウェーブも頑固。
これで、ヤサイニンニクアブ . . . 本文を読む
前々から行こう行こうと思ってたのは、釣り帰りにも寄れる二郎亜流のお店、ちばから。市原市にあります。店主は二郎で修行した人。
まずは、豚めし。
二郎系の店でご飯ものを出すとこって珍しい、どころか私は他に知らないのだけど。
ドカ盛りのご飯がでてきたらどうしようかとドキドキしましたが、普通のお茶碗くらいの量でした。良かった良かった(なにがだ^^;)。
で、ご飯の上には、豚のこま切れがぱらぱらとスラ . . . 本文を読む
日曜に食べたラーメン。
茨城フグツアー2日めも終了。
おなかぺこぺこ。
さらに、このところ二郎いってないこともあり、からだが二郎系を欲している。
というわけで^^;、常磐道を谷田部ICで途中下車。
インターからすぐのところにあるのは、茨城大勝軒グループの二郎インスパイア系、明神角ふじです。
茨城に釣りに来たときにはいつか寄ろうとチャンスをうかがっていました^^;。
上の写真は、魂麺(ソウルメン . . . 本文を読む
今日はちょっとへこんでます。
外出して昼ごはんによった神保町二郎が昼営業臨休、まあこれはよくある、しょうがない。
ではというんで、三田線から京急に乗り次いでやってきたのは、平和島の暖々。二郎亜流店で、野菜の盛りがよいのが特徴。
写真はラーメン+豚+野菜多め。
予想を上回る盛りの良さです、まるで怪獣みたいなラーメン。
まあ、なんとかなるっしょ
では、いただきまーす!
野菜にタレが掛かっていて美 . . . 本文を読む
いってきました、退院&ダイエット後の初二郎。
といっても、二郎直系ではなくて、亜流の蓮爾(はすみ)です。
武蔵小杉二郎に久々に行こうかとも思ったんだけど、前から気になっていたのは超太麺で有名なこのお店。昨日、外出直帰帰りに寄ってきました。
写真は、蓮エビ小(豚入り)、野菜にんにくあぶら、です。
写真をみると、もやしだけしか見えないですが、もやしを食べ進むと……。
でました、ウルトラ極めて . . . 本文を読む
二郎インスパイアで美味しい店があると聞いて行ってきました。
場所はなんと淵野辺。
横浜からだと、いったん東京に出て、また神奈川に入るという妙なルートでたどりつくところです。
さて、上の写真は、小ラーメン(650円)+塩ねぎメンマ(150円)。
小豚にしようとしたら売り切れだったけど、ノーマルでも豚じゅうぶんあります。
しかも、この乱切りにされた豚肉、あたしゃこういうのに滅法弱い。
行儀いいチャー . . . 本文を読む
午前のお仕事が終わって帰社、ちょうど昼ごはん時だったので新高円寺で途中下車しました(途中じゃないか)。かねてから行かねばならないと思っていた、昂神角ふじへGoです。
ここは今年の3月に開店したばっかりの新しいお店。ラーメンオヤジにとっては避けて通れぬお店です。大勝軒系か二郎インスパイアかよくわかんないけど、かなり戦闘的なラーメンを出してくれます。
この「腹が減ったらうちにこい!」のコピー。 . . . 本文を読む
食べる前から箸が止まった。
このラーメン、隙がない…。
****
帰社の途中、昼食にしようと不動前で降りた。
曽文は昨年できたばかりで、桜海老のトッピングが名物のラーメン屋。
券売機で食券を買うと、バイトのおねーさんがすぐに聞いてきた「野菜とにんにくの大盛りは無料でーす!」。野菜はヘルシーに当然大盛り、午後から仕事なのでニンニクはパス。味噌曽文麺(700円)に、チャーシュー(200円)と桜海老 . . . 本文を読む
ランチで入った店は、日吉にあるマンモスラーメン ポクポクポクチン、変な名前^^;
マンモスラーメン2(750円)に、こいびと(100円)をトッピング、野菜増し。こいびととは味玉のことです。
このラーメンの最大の特徴は、野菜の上に乗った「焼け石」。その石の上にはエビ味噌がたっぷり。湯気もうもうです(^.^)。どんぶりも石器みたいなデザインで、気分はマンモスうれぴいギャートルズ。
このエビミソの . . . 本文を読む