先日、会社からの帰り道に子供達が棒を振り回して本気で喧嘩しているのに出くわしました。
棒を取り上げて素手で続けさせ、終わるまで見ておりました。 途中で母親らしき女性達が出てきて喧嘩を止めようとしましたが、私めは女性達を制して終わるまで見届けさせました。
口喧嘩でなく体を張った喧嘩をすること自体が近頃では珍しいことです。
今どきの子供達は、そもそも戸外で子供同士で遊ばず家でゲームをするので、殴り合いの喧嘩なぞする原因も必要もないのでしょうねぇ。 だから、体を張った喧嘩の心構えやルールを知らないのでしょう、今どきの子も親も。
その昔、愚息が小学3年生の頃、喧嘩に負けて泣いて帰ってきた時に、(男の殴り合いの)喧嘩の心構えを教えたことがあります。
喧嘩は出来る限り人前で公開でやれ。
素手で殴り合いの喧嘩をやれ。 棒や石などを使ってはいかん。
相手が強くても殴られっぱなしはいかん。 一発でいいから殴り返しておけ。
相手がまいったと言ったらやめろ。 逃げ出したら追いかけるな。
女子に手を出してはいかん。 何があっても。
女性達は呆れておりましたが、実に久しぶりに喧嘩の心構えを口授しましたです、はい。
時代に順応できない、まったくバカな年寄りになりそうですわ。