goo blog サービス終了のお知らせ 

年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

散髪 (2007年11月)

2007年11月20日 | 日々雑感

今夕帰宅途中に散髪に行ってきました。 2ヶ月半位振りですか‥。

なんでも廃業するかどうか悩んでいるんだそうです。 「 かりあげくん 」とかいう 10分も足らずで ただ刈るだけしかしないけど、1,200円位の安い散髪屋チェーン店に押されてお客さんが激減(?)しているんだそうです。 

そう言われてみると、1,200円の「かりあげくん」に、シャンプーと髭剃りが付いて3,600円は高いのかも知れませんが、熱い蒸しタオルを当てた後の髭剃りが楽しみな私めはやっぱり3,600円払いますね。 髭剃りを出来るのが理髪店の「売り」ですからね。

今さっき調べてみましたが、組合に加盟している理髪店は全国で約14万店、 理容師が約25万人、 全国平均の料金は約3,600円(←東京では4,000~4,500円)、 お客は約100人/月/店、 営業収入は約750万円/年、 人件費が約310万円/年、 営業利益は約230万円/年、 ということのようです。 あまりいい商売とは言えないようですね。

かつて欧州に駐在していた時の経験では、理髪店と美容室の区別は無く(もっとも髭剃りは原則無しです)、普通は予約制でした。 理髪/美容という職業は、普通社会的に評価の低い職業でして、米国のようなチップ制が原則的には無い欧州でも、理髪店/美容店ではチップをあげないといけない、つまり、それだけ本業の料金/給料だけでは(一部の例外を除き)普通はなかなか食べて行けない職業だということでした。

散髪して頭が寒くて、  はっ、はっくしょぉーん!