mieのひとりごと。

生きていく。

あと二日。

2017年12月28日 22時55分11秒 | Weblog
12月7日。
納車してようやく新しい車に慣れてきた。
小型にしたので小回り効くし、快適。
高速は安定感が心配だったけどそんなに飛ばすわけじゃないし
まあまあ快適。

昨日の夕方、ケアマネさんから電話があり
お父さんが介護保険証が無いと言ってるんですけど・・
介護認定が出て届いたばかりなのになんで・・

これがないとこまるんです。
でも私はいけないし・・
ケアマネとどうしようか悩む。
当然、ケアマネは家中探し回るわけにはいかない。

仕方がないので市役所に再発行してもらうよう相談してみます。
要介護1なのは確かですので・・
で、電話を切った。

もう・・こんなんでどうしたらいいのやら。
今月行ったときに兄に市役所からきたものは全部ここに入れておいて・・と
頼んでおいたのに。父が開封してそのままどこかに置き忘れたらしい。

夜になって兄から電話があって
居間の散らかし放題の中にあったと言う。
とりあえず電話は一方的に切ってケアマネに連絡。
よかった・・・とホッとした・・でも、この先、無くさないでいられるのか。
心配。

心配して兄が探したらしい。
できるかわからないけど毎日いろいろと確認してと頼んだ。
兄はまたわけのわからないことを言ってる。
今回は聞いて、次に行ったときは
買い物と銀行に連れていってほしいというので必ず行くと約束した・・
それでも心配でそのあと2回電話がきた
うまく話せないから半分くらい何を言ってるのかわからない。
疲れた・・・

父はこの先何十年も生きるわけではないし
介護保険を使って少しでも楽に生活すればいいのに
いろんなところが衰えてきていることをわかっていない。
今までと変わらないと思っているから厄介だ。
まだ仕事をしたくて仕方ないのだから。

とにかく怒る怒る・・・こちらが何もしていないのに怒る。
私の全部が間違っているんだから・・。

あの散らかってるものを片付ければ
スッキリするし、大事なものも無くさない・・無くすかもしれないけど
探しやすいのに。

包括センターに相談しておいてよかった。
つくづくそう思う。

みんなに「若い」「デイサービスなんか行く必要ない」
とか言われて本人もまだまだ何でも一人でできると勘違いしている。
そうじゃない。もう91歳。
何もできない。
「呼び寄せ同居」をするしかないんだけどそれはできない。

遠距離介護もいずれは難しくなるだろうけど
とにかくやれるところまで神経すり減らしながらやるしかない。
もう一人で何もかもは疲れた・・・疲れ果てた。

昨日、段ボール箱にするめ、缶詰、常温で保存できて湯せんで温められる煮魚
りんご、お菓子、昆布巻きもあったのでそれも。
レトルトカレー、インスタントラーメン、そばとうどんの乾麺。
などなど。入れて送った。
さっき兄から「荷物、届いた、ありがとう」と
電話があった。

以前は電話どころか、人と話せなかった。
相変わらず拘り強く、不潔だけど・・少しだけ変わった。
年末、高速代、ガソリン代をかけて、買い物して煮物とか日持ちする惣菜を作り置きして
掃除して・・・それを思えば大した出費ではない。
とはいえ、仕事に行けないので痛い出費ではあるけど・・奮発した。

今日、横浜の友人がのし餠を届けてくれた。
横浜に引っ越してからずっと
自営のお店のカレンダーとお餅とお菓子をくれる。
私は何もしてあげないのに。

来月は静岡みやげをたくさんあげようと思う。
車購入の時もいろいろとアドバイスしてくれたし。
ただ・・ディーラーが遠くて・・・
でも、たまには横浜に車で行くのもいいかな。

支えてくれる人がいるのはありがたい。

今年もいろいろとお世話になった。
忘年会じゃないけど先日、お蕎麦を食べに行ってそのまま友人宅で夜までしゃべって
里芋を煮たり、おかずを作った。
久しぶりに松原商店街に連れて行ってくれた。
お正月用品が安い。
浜のアメ横と言われるだけあってにぎわっていた。
かまぼこ、だて巻き、野菜を大量に買ってきた。

母がいない新年を迎える。
お墓に行きたかった。
母を思うと今頃涙が出そうになり、動悸がしてくる。
ホントにいないんだなぁ・・と。

・・今度は父。
大変だ。

今日は久しぶりに一人の夕食。
昼間は次女夫婦とお正月の買い物。
すごい人でした。
明日、あさってはさらに混み合いそう。
今年もあと二日。
明日はボクシング。
新年は
ニューイヤー駅伝、箱根駅伝・・・楽しみ。

初日の出見られるかな。
少し遠くまで歩いて行ってみようか。

来年もいろいろと大変だけどいい年になりますように。

最新の画像もっと見る