だめぴよ♪レンズ

おかげさまで、不妊治療を経て無事出産。
治療中にわかった事・気付いた事・出会えた人…私の大切な宝物です。

一瞬の尿モレをあなどるなかれ!

2010-02-10 | カラダメンテナンス


週1回で習っているピラティスのレッスン日。

先日、「尿モレ」についてのお話が出ました

最近わりとよく流れているCMで、若い女性向け(おそらく30代前後以降の子育て世代をターゲットにしてるんでしょう)の尿もれ対策用パンティライナーがあります。

笑ったりくしゃみをしたりした時などの、一瞬の尿もれ(腹圧性尿失禁といいます)に対応した商品。

尿もれに悩んでいた若い女性が、「みんな使ってるよ」とライナーを勧められて、「私だけじゃなかったんだ」と安心するような内容だったと記憶してます。
(私は他の事をしながら、2回ほど観た程度なので、違ってたらゴメンナサイ

商品自体に対する反感などはもちろん無いですし、むしろそれほどに‘ニーズがある’ということの表れだと思います。

ただ、ピラティスの先生はそんな風潮に警報発令

「みんなも経験してることだから、悩まなくていいんだ」と思って何も対策をとらなければ、加齢とともにどんどんひどくなります。気にはなってたけど毎回じゃないし…とほうっておいたら、いつの間にか、子供と一緒に縄とびしたり、幼稚園の運動会等での親子お遊戯ダンスすらできなくなった(ジャンプすると尿がもれるから)と相談に来る30代の女性が、私のところにも増えています
今の若い人は、50代以上の世代の人達と比べたら、子供の頃から『骨盤底筋群を使う事がほとんど無い生活』になってます。このことを自覚して、意識して鍛えないと、あっという間にオムツが必要になりますよオムツで済めばいいけど、子宮脱などになると手術も必要だし、そもそもトイレは生活に欠かせないことだから「QOL(クオリティ・オブ・ライフ=直訳:生活の質)」にも大きく関わってきますからね。
トイレの事が気になって外出や旅行ができなくなり、ひきこもりがちになって精神的な病気になってしまう人もいるんです」

う~ん恐ろしいことです


以前にも忘れないようにと戒めのために記事にしました(→コチラ)が、あらためて「鍛えなくちゃ!」と決意を新たにしたのでした。


こんなサイトを見つけました。

「気にしたこともなかった」「そもそも骨盤底筋ってどこ?どうコワイの?」という方、
ぜひご一読ください

 ・カラダを支える「骨盤底」Part1Part2
 ・今から知っておこう!骨盤底のケアPart1Part2

「なるほどでも具体的にどうすればいいの?」という方はコチラ。 

是非チャレンジしてみてくださいね


だめぴよも、いつか我が子と縄跳びを楽しむ時のために、骨盤底筋トレーニング、頑張ってますっ


  
  ♪今日の一枚
     スジシマドジョウというお魚。
     寒いと砂に潜ると聞いてたけど、ついに現場を押さえました(笑)
     慌ててケータイで撮ったけど、今見るとかなりキモイ…


いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (双子パンダ)
2010-02-10 12:51:08
コメント・応援、本当にありがとうございました。
初めてのコメントで、ちょっと緊張しちゃうなぁ~^^

とても、ためになります。過去記事「カラダメンテナンス」も今改めて読み直させていただきました。
この1年で、約10kgも太っちゃったワタシ。。。改めて反省。鍛えなきゃいかん!と痛感致しました。移植までの一月半、ダイエットというより、鍛えるを意識して頑張ります!

だめぴよさんの卵ちゃんズ、無事に育っていますように☆
私も応援させてくださいね^^
今年こそ! 先ずは、sachiさんに先陣切って行ってもらって^^ 2010年一緒にママになりましょうね!
返信する
Unknown (だめぴよ)
2010-02-11 10:29:22
♪双子パンダさん
初コメありがとうございます~
嬉しいです。緊張だなんて…私の方こそ「ママぽん」さんて言ってしまった。ゴメンナサイ双子パンダさんだったと後から気づいたんです…。こんな私ですが、どうぞよろしく
私も治療始めて(特にIVFに進んでから)太りました~ただのダイエットだと自分に甘くなりがちだけど、移植のためなら頑張れますよねっ体重に一喜一憂せず、カラダの声に耳を傾けながらお互い頑張りましょう
sachiさんからの念力、双子パンダさんに続いて私にも届くといいなぁ
返信する

コメントを投稿