だめぴよ♪レンズ

おかげさまで、不妊治療を経て無事出産。
治療中にわかった事・気付いた事・出会えた人…私の大切な宝物です。

食べ方ひとつで、効果大?!

2010-02-18 | カラダメンテナンス

おかげさまで、すっかり普通に眠れるようになっただめぴよです
心配してくださった皆さん、どうもありがとうございました


今日は、同じ職場のSさんから聞いたことを書こうと思います。

以前にもチラッと書きましたけど(→コチラ)、Sさんは、毎月1回、糖尿病も患っているお母さんの為に、病院に「栄養指導」を受けに行ってるんです。

その時病院で聞いた話で、興味深かったことや役に立ちそうなことなどを教えてくれます。

いくつか聞いた中で、なるほど~と思ったことを、今日は2つ、ご紹介

基本的には、「糖尿病患者の為の、血糖値が急激に上らないようにするため」に気をつけなければいけないことなんですが、私にも参考になりました。


まず、ひとつめ。
乳製品をまとめて食べないこと
  ありがちなのが、朝食に「パンと牛乳と玉子とヨーグルト」とかいう組み合わせ。
  胃や肝臓に大きな負担がかかり、カラダを冷やしてしまう
  一回の食事に、乳製品はできれば1つにする事。
  2つ以上食べた時は、他の食事で乳製品を摂りすぎないように気をつける。

実は、乳製品大好きなだめぴよショックです。

よく、「赤ちゃん待ちの人は、洋菓子や、グラタン・ドリア・ピザなどのチーズ系のものを食べ過ぎてはいけないと言われるのは、こういうことだったのか・・・と、納得。

カロリーの事だけじゃなく、胃や肝臓への負担が大きいからだったんですね。
肝臓への負担…ということは、私にとっては先日書いたデトックスにも大きく関わってくるワケです。



ふたつめは、
野菜、汁物から口に入れましょう
  和食では「最初にお味噌汁を一口いただく」というのがマナーですが、
  これにはちゃんと意味があったんですね…
  胃に負担をかけないようにする為だそうです。
  「お野菜から」も「汁物」も、‘消化の為の酵素やエネルギーの使い方’を、
  負荷が軽めのものから徐々に慣らしていく為。
  初めから、揚げ物やお肉などを胃に入れてしまうと、胃には相当な
  負荷がかかり、血糖値などは急上昇してしまうんですって
  逆に、同じ献立でもお野菜からゆっくりと食べていけば、お肉を一番に
  食べた時よりも、血糖値の上昇はずっと低くおさえられるんだそうです。 
  そして、お野菜のほうがカサ高いことが多いし、お肉よりも、口の中で歯の
  いろんな部分を使いながら噛まないといけないので(肉などは、奥歯でガシ
  ガシ噛んで結構あっさり飲み込んでしまう事が多いらしい)、お野菜をゆっくり
  じっくり食べているうちに、満腹感を得やすい。
  結果的に食べすぎを防げるから、ダイエット効果もあるみたい


これについては、「同じものを同じ量食べるのに、食べ方ひとつで胃への負担を減らせるなら、めっちゃおトクやん!」と思い、聞いたその日から実践してます。 

確かに、満腹になるのが早くなったような気がします。
ごはんを一口残したり、おかずがいつもより控えめでも満足できたりするようになった

でも、まだ体重に変化はありません・・・・・
ごはんは残しても、他で食べてるから・・・でしょう。たぶん
興味のある方、カンタンなことなので、ぜひ試してみてくださいね


そうそう私の母親世代にも効果的だそうですよ
女性は閉経後、コレステロール値が急激に上る人がいますよね?
そんな方にもオススメの方法なんですって。


この方法を試して痩せた人がいたら・・・・・。

「気合いが足りんっ」って、だめぴよに愛のムチをヨロシクです…



さて、明日&明後日は、だめぴよ夫婦、今年初のおでかけに行く予定です。
行き先はどこでしょう…

ヒントは、桜のお花見



  
  ♪今日の一枚
     水もやらずにほったらかしでも、こんなにキレイに
     紅葉する多肉植物たち。
     多肉系はそれほど好きじゃないのですが、あまりの
     たくましさに情がわいてきた



いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (双子パンダ)
2010-02-18 12:58:39
2つ目の野菜・汁物から…は私もするようにしてます。
お味噌汁で先ずは胃を温めて、お新香等のちょっと歯ごたえのあるものを良くかんで、脳に『これから食べるよぉ~』って信号を送ってあげてから食事をするのが良いらしいです。
返信する
Unknown (いちご)
2010-02-18 17:54:17
こんにちは~フムフム勉強になります(*^_^*)
えーっもう花見ですか?どちらへ??私もヨーグルトなどよく食べます、気をつけないとですね・・分かっていても甘い物がつい
冷え性なんやから~暖かいものですよね。おでかけ楽しんで下さいね。
返信する
Unknown (だめぴよ)
2010-02-18 22:13:49
♪双子パンダさん
既に実践済みでしたか!
なるほど~♪歯ごたえのあるモノは信号を送ってくれるんですね?人間のカラダってほんとによく出来てますね…。このフクザツな機能や循環が、ベビちゃんを授けてくれるんですよね。
頑張ってカラダ作りをしていきましょう♪


♪いちごさん
私もヨーグルト大好き!一日1回は食べないと落ち着かないくらいです。食べ方や量を守れば、善玉菌たっぷりの食品ですから上手に食べていきましょう。
2月の桜といえば・・・○○桜。(←結構遠いデス)
帰ってきてからレポしますので、お楽しみに♪
返信する
乳製品 (きんぶた)
2010-02-19 10:14:35
乳製品そうだったんですか・・・
私は小さい頃から乳製品が大好きで、
「 ヨーグルトやったらバケツいっぱいでも食べられる!! 」 っていつも言ってました。
それに今でも毎食後ヨーグルトはかかさず食べているのです。
1日400は食べてると思います。
便秘だしヨーグルトなら健康に良いって思いこんでましたが、そうじゃなかったんですね。
チーズも大好きでグラタン・ドリア・ピザ・ハンバーグやオムライスにもチーズをのせるけど、私も控えなくっちゃ
ではでは、旅行楽しんで来て下さい♡
返信する
Unknown (風花)
2010-02-19 15:37:15
私も乳製品大好きです。。。
朝はだいたい食パンを一枚食べるんですけど、チーズ乗せる日もあるので、以後気をつけなきゃ

最近お味噌汁にありったけの野菜を入れるコトにはまっていて、最初にお味噌汁を食べるようにしたら確かにご飯やおかずを少なめでも満腹感を得られるようなきがします。…まだ体型に変化は見られませんけど(笑)

それと前の記事へのコメントになってしまいますが、3個の卵ちゃんの凍結、本当によかったです自然周期で3つも凍結できるなんて、すばらしいです
お迎えする日まで、また「心のパワー」と¥を溜めてくださいね
返信する
Unknown (だめぴよ)
2010-02-22 10:01:18
♪きんぶたさん
ヨーグルト、チーズ、おいしいもんねぇ
私も小さい頃から大好物♪
たくさん食べても問題ない人もいるけど、多分私達は乳製品分解機能が他の人達より低いんだと思うのね…
カラダに良いものでも「過ぎたるは及ばざるがごとし」。
お互い食べ過ぎないように気をつけましょう


♪風花さん
乳製品、食べちゃダメってことはないんだけど、日本人は遺伝子的にも乳製品分解機能が欧米の人より低いらしい。確かにひと昔前の日本の食卓には、乳製品なんて玉子くらいだもんね…。
‘お味噌汁にお野菜たくさん!’名案だね
野菜は食べ過ぎて悪いことはないんだって。
私もやってみよう
凍結の件、どうもありがとう
私には低刺激よりもショートやロングなどの刺激法のほうがいいのかな…と悩んだりもしたけど、ひとまずはホッとしました。
風花さんも、新しい病院の方法がカラダに合うといいね。大変だと思うけど、頑張ってね
返信する

コメントを投稿