甲武信ヶ岳 東沢釜ノ沢東俣 沢登

2008年07月21日 | mountains
海の日の連休、鳳凰三山・北ア朝日岳といろいろ迷ったけど、暑いんでもう少し涼しくなってから行こうということで、荷造りは終えていたものの荷を解き、
素直に涼しい沢登をしに行きました。
場所は去年行きそびれた『甲武信ヶ岳 東沢釜ノ沢』。

いきなり寝坊で出遅れ。
急いで高速に乗り西沢渓谷駐車場。
8時ジャスト出発。
ボーっとしながら歩いていたら、吊橋渡って東沢に降りるのを忘れて西沢渓谷へ迷入。
コレでタイムロスが拡大し、ビバーグ決定!

どうせビバーグならもうゆっくりと沢遊び。
魚影を探したり、石投げ4バウンド挑戦をしながら歩く。
そうこうしているうちに先行者3人組発見。
やはり人気のコースです。こんな場所でも人に会うとは連休パワー炸裂です。
廃道の東沢ルートをテケテケ歩いていく。
本日2組目の先行者夫婦発見。
奥さんはぜいぜい言いながら歩かれている。
自己紹介されてしまっては僕も「だるいですね。ふぉ~」とため息混じりに自己紹介し返した(←ウソこけ!)。
3パーティ混成でホラの貝入り口へ。
水泳大会開催です。
しかぁ~し、水が冷た過ぎ。
先ほどまでの暑さはどこへやら。ブルブルです。

あまりの冷たさに逃げ帰ってくる自分(ぜいぜいさん提供)

ホラの貝を巻き、一度沢へ降りたところでぜいぜい夫婦は山の神へ向かうということでココでお別れ。
若者3人と沢をジャブジャブ歩いていく。
しかし、気がつけば単独行。
若者はウォータースライダーで元気よく遊んでいたもよう。

アプローチ長かったけど正午過ぎにようやく釜ノ沢の入り口に到着。
そして魚止の滝。


ぞくぞくと続くナメナメゾーン。





釜ノ沢最大の見所、両門の滝


数々の見上げる滝を中央突破試みるが敢え無くお釜にドボーン!
そしてふて寝。



15時というのに辺りは真っ暗。
広河原でビバーグ。
夕立ガンガンで浸水。焚き火の火は湿った木々の為不発・・・・・。
ビチャビチャのツエルト内、ビチャビチャ状態で睡眠。

寝られるわけがない、しかもブヨぶんぶん・・・・・・

翌朝、荒れた沢を登って行く。
二股がガンガン現れるが、昔の名残なのか?標識が出ている。
なので道は迷わない。


ブヨを引き連れてポンプ小屋に到着。
ここで靴を履き替える。

少し登ると直ぐ稜線。
その下には甲武信小屋。
とりあえずビールで一人乾杯。1杯、2杯・・・・・

ヘロヘロになって山頂へ。
甲武信ヶ岳って百名山なんですね。
何も知らなくて、ゴメンな。
なんせ甲武信ヶ岳を拳岳って書くのだと勘違いしてましたから。
甲州・武州・信州で甲武信とは『たのきん』のノリだなって世代がバレる。

結局、登攀道具は何も使わず終了。
長い行程のわりに終始ナメナメのコースでした。

おまけ
この山域はシャクナゲが多い。
まだ間に合いました!

イワーナくん

2008年07月11日 | fishing
いつもと場所を変えてさらに上流の支流を遡行。
魚影は見えるものの沢を覗くだけで岩陰に隠れまくるシャイな魚影がたくさん。
テンカラで皆さん結構入っていると思われる。
試しに適当な場所でルアーを投げるとその波紋でパッと魚が散る。
こんなシャイな者達釣れるんかな?と少々不安になりましたが、
もう少し投げやすい場所で『ダルマさんが転んだ』(関西では『坊主が屁をこいた』)状態で川岸に降り、
大岩に隠れて狭い川幅の水飛沫めがけてアップクロスキャスト!
普通こんな狭い場所でルアーなんか使わないと思うけれど。

興味を示して足元まで追っかけてくる魚クン。
これはイケるかな?と思い、2投目を投げ入れた時、釣れました。
初岩魚です。
後にも先にもこの一匹でしたがこんな渋い魚では僕の力量では釣れただけでもという感じです。

ガンガン遡行しつづけ、気がつくと帰らなければならない時間に。
山では雨が降ったらしく沢は増水。
対岸に渡るのにビビリしばし停滞。
その為某坂上のHEIDI亭での『さようならお気楽さん、また会う日まで』の会に少々遅刻でした。



う~ん、と唸ってしまったこのケーキ。
なかなか厳しいセリフとは裏腹になんとも優しいおいしさ。
HEIDIさん、kuroさん、ご馳走様でした!

ボーダー 20cm

2008年07月05日 | fishing
そろそろ夏山、沢登に行きたいところなのですが、
何かとやることが多くて1日空くときがない。
毎日曜雨が降るのも原因の一つで、今となっては高価な油となったガソリンの消費を考えると、はなっから天気の悪い日に敢えて出かけようとは思えず、釣りという沢登りに欠かせない技術?を磨く日々です。

ところで釣り上げた20cm以下の小物は鳥居みゆきではないがキャッチ&リリースをしています。それ以上のものはキャッチ&イート。
しかし、微妙な大きさであるとメジャーで測ることになるのですが、これが意外とめんどくさい。
陸に上げると魚は苦しさのあまりトビウオと化しジッとしておらず、水中で測ると泳ぎ回り余計に測れず、マゴマゴしていると再起不能にしてしまう。
しかも写真撮りにくい。
なにか良い物がないかとネットを探っていたら、こんなものに出会った。
リリースボックス?・・・・・まんまじゃん。

おおっ!
これならば荷が増えるが焦らず傷めずサイズが測れる!!
ということで購入・・・・と行きたいところですが、色々と物入りなことが多い月なので、ここはケチってホームセンターへ出かけアクリル板とメジャー、その他モロモロを買ってきてパクリの自作。

開閉蓋はあってもなくてもいいように感じてしまい、そう思うといい加減でインド製っぽくなった。
隙間は開いてるわ、サイズも寸足らずだわ・・・それはもう酷いものだ。

そもそもアクリル板を切り出すのにビール飲みながらフリーハンドでやっちゃうからそうなったんだけど・・・
切っていて脇にピーってナイフが流れること数回・・・出来上がりもキズだらけだ

本来ある自分のがさつな性格を反映していますが、肝心な底は大事なところなだけに丁寧に補修しましたんで水漏れはなし。
文字通り曲がりなりにも出来上がりました!

早速釣行のお供に。


ニジマス 17cm


ヤマメ 15.5cm

ちびっこばっかりでした・・・・・

携帯性が悪かったのでもう少し工夫が必要なようです。