天気予報の『曇り時々晴れ』に誘い出され、行ってきた先は八ヶ岳!
不安的中、全く晴れませんでした・・・
実は、八ヶ岳に向かう前に大町まで行ったんですよ。仕事終わってから。
以前からやっている北アの縦走路を繋げようと思って。でも夜空を見ていたら晴れそうに思えなくて、Yahooの天気図見ても無理だろう!、「やめだ、やめだ」とUターン。
せっかく北アルプス歩くなら展望が欲しいところ。
実際はどうだったんでしょう?
そんで帰ってくる途中の「みどり湖PA」で眠くなって爆睡。
朝になったらやっぱり曇り空。雨降るかなぁ、降らなかったら休日もったいないなぁと諏訪南で降り、ダメもとで美濃戸へ向かったのです。美濃戸口の駐車場で車を停めてウダウダしていたら、後から来たおじさんに、「美濃戸まで一緒に乗っていきなよ!」と誘われ、ここで八ヶ岳登山決行です(美濃戸口から美濃戸までの林道は凸凹過ぎ。車高のある車じゃないと・・・)。
おじさん、ありがとう! でも今日はギブス靴じゃないけれど、足、大丈夫かなぁ?
6:37 美濃戸出発
7:58-8:22 行者小屋
9:24-9:55 赤岳
11:53 横岳
12:50 硫黄岳
14:02-14:23 赤岳鉱泉
15:18 美濃戸
15:42 美濃戸口着
八ヶ岳中腹からガス被ってる。ホントに晴れてくるのだろうか??
今日は美濃戸から南沢通って、行者小屋へ向かう。
足に不安もあり、ゆっくり行こうと思っていたが・・・あまりゆっくり歩くと返って疲れてしまうらしく自然にいつものペースに。
途中からガスガスの世界に入ってしまって、景色が見られないから仕方がないか・・・
こんな天気でも登っている人は多い。みなさん好きですねぇ。
行者小屋に到着。
スパッツ、ザックカバー装着、靴擦れ対策のテーピング、朝食などなど。装備整えなおして赤岳を目指します。
阿弥陀は展望無いからまた次回。
分岐で躊躇無く文三郎道へ。
けっこうな斜度で直登っぽいが、短時間で高度が稼げるのがいい。まわりの景色は相変わらず真っ白。近くの花を見て楽しむしかない・・・
イワカガミ、イワウメ、キバナシャクナゲetcがいっぱい咲いていました。
9:30頃、赤岳山頂に着いた。百名山だからなのかそれなりに人は多い。
猫の額のような山頂を避け赤岳頂上小屋へ。
小屋から出てきた人を見て・・・・「どこかで見たことある人だなぁ」と思った。2年前に来た時の記憶かな?と自分の中で納得しちゃったが、おっちゃんも「見たことある人だ」と感じたらしい。
実はこの方、普段は富士山須走口の7合目の「太陽館」にいるらしい。たまたま手伝いで来ていたとのこと。
2週間前に、富士山スキーに行った時、行きも帰りもペプシを買ったことを覚えていてくれたのだ。いやぁ~、山の世界は世間が狭い。
しばらく「今日はペプシないよ~」などと談笑し、硫黄岳に向かう。
天望荘までの降りで50人程の人の列・・・。
ひゃ~、こんな天気でも人が多いなぁ。
登り時間で少し貯金できたから稜線ではゆっくり花見が出来ると思いきや、降りで感じた足のピキッという感覚。足痛くなった時、ゆっくりしていたら日が暮れちゃいそう。そうはいっても、ゆっくりしちゃいましたけど。稜線歩きが好きなんで(笑)
やっぱりまだ無理できないなぁ・・・
ガスが左から右へ風と共に流れていた。
雨は降っていなかったけれど髪の毛ビチャビチャ。
時々一瞬だけガスが抜けることもあったが、基本的にはずっと白いままだった。
ツクモグサ、覇気は無かったけれど間に合いました。ツクモグサの毛もビチャビチャに濡れて花に張り付いてました。
ウルップソウも咲き始め。これ位の咲き方が丁度いいのかも。
コマクサはもうちょっとですね。
他にもたくさんの花が咲いていました。
硫黄岳、だだっ広い山頂には人っ子一人もいなく、爆裂火口も見えず・・・
やはり赤岳だけなのか? 人が多いの・・・
赤岳鉱泉まで一気に降っちゃいました。
そんでラーメン食べて北沢経由で美濃戸口まで。
やっぱり1日中晴れなかったなぁ。北アのほうが案外晴れていたりして・・・。
おまけ
台所に忘れ、置き去りにされた水筒達・・・
不安的中、全く晴れませんでした・・・
実は、八ヶ岳に向かう前に大町まで行ったんですよ。仕事終わってから。
以前からやっている北アの縦走路を繋げようと思って。でも夜空を見ていたら晴れそうに思えなくて、Yahooの天気図見ても無理だろう!、「やめだ、やめだ」とUターン。
せっかく北アルプス歩くなら展望が欲しいところ。
実際はどうだったんでしょう?
そんで帰ってくる途中の「みどり湖PA」で眠くなって爆睡。
朝になったらやっぱり曇り空。雨降るかなぁ、降らなかったら休日もったいないなぁと諏訪南で降り、ダメもとで美濃戸へ向かったのです。美濃戸口の駐車場で車を停めてウダウダしていたら、後から来たおじさんに、「美濃戸まで一緒に乗っていきなよ!」と誘われ、ここで八ヶ岳登山決行です(美濃戸口から美濃戸までの林道は凸凹過ぎ。車高のある車じゃないと・・・)。
おじさん、ありがとう! でも今日はギブス靴じゃないけれど、足、大丈夫かなぁ?
6:37 美濃戸出発
7:58-8:22 行者小屋
9:24-9:55 赤岳
11:53 横岳
12:50 硫黄岳
14:02-14:23 赤岳鉱泉
15:18 美濃戸
15:42 美濃戸口着
八ヶ岳中腹からガス被ってる。ホントに晴れてくるのだろうか??
今日は美濃戸から南沢通って、行者小屋へ向かう。
足に不安もあり、ゆっくり行こうと思っていたが・・・あまりゆっくり歩くと返って疲れてしまうらしく自然にいつものペースに。
途中からガスガスの世界に入ってしまって、景色が見られないから仕方がないか・・・
こんな天気でも登っている人は多い。みなさん好きですねぇ。
行者小屋に到着。
スパッツ、ザックカバー装着、靴擦れ対策のテーピング、朝食などなど。装備整えなおして赤岳を目指します。
阿弥陀は展望無いからまた次回。
分岐で躊躇無く文三郎道へ。
けっこうな斜度で直登っぽいが、短時間で高度が稼げるのがいい。まわりの景色は相変わらず真っ白。近くの花を見て楽しむしかない・・・
イワカガミ、イワウメ、キバナシャクナゲetcがいっぱい咲いていました。
9:30頃、赤岳山頂に着いた。百名山だからなのかそれなりに人は多い。
猫の額のような山頂を避け赤岳頂上小屋へ。
小屋から出てきた人を見て・・・・「どこかで見たことある人だなぁ」と思った。2年前に来た時の記憶かな?と自分の中で納得しちゃったが、おっちゃんも「見たことある人だ」と感じたらしい。
実はこの方、普段は富士山須走口の7合目の「太陽館」にいるらしい。たまたま手伝いで来ていたとのこと。
2週間前に、富士山スキーに行った時、行きも帰りもペプシを買ったことを覚えていてくれたのだ。いやぁ~、山の世界は世間が狭い。
しばらく「今日はペプシないよ~」などと談笑し、硫黄岳に向かう。
天望荘までの降りで50人程の人の列・・・。
ひゃ~、こんな天気でも人が多いなぁ。
登り時間で少し貯金できたから稜線ではゆっくり花見が出来ると思いきや、降りで感じた足のピキッという感覚。足痛くなった時、ゆっくりしていたら日が暮れちゃいそう。そうはいっても、ゆっくりしちゃいましたけど。稜線歩きが好きなんで(笑)
やっぱりまだ無理できないなぁ・・・
ガスが左から右へ風と共に流れていた。
雨は降っていなかったけれど髪の毛ビチャビチャ。
時々一瞬だけガスが抜けることもあったが、基本的にはずっと白いままだった。
ツクモグサ、覇気は無かったけれど間に合いました。ツクモグサの毛もビチャビチャに濡れて花に張り付いてました。
ウルップソウも咲き始め。これ位の咲き方が丁度いいのかも。
コマクサはもうちょっとですね。
他にもたくさんの花が咲いていました。
硫黄岳、だだっ広い山頂には人っ子一人もいなく、爆裂火口も見えず・・・
やはり赤岳だけなのか? 人が多いの・・・
赤岳鉱泉まで一気に降っちゃいました。
そんでラーメン食べて北沢経由で美濃戸口まで。
やっぱり1日中晴れなかったなぁ。北アのほうが案外晴れていたりして・・・。
おまけ
台所に忘れ、置き去りにされた水筒達・・・
スキーとはまた勝手が違うのかな。
ツクモちゃんにも間に合ってよかったですね。
ツクモちゃんて1ヶ月近くがんばってますけど、
花丈が伸びるだけで、お花自体は意外としっかり咲いてますよね。
コマクサも咲き始めて、当分楽しみですね。
うちは私が蓼科、相方が権現でした。権現のがお花満載だったようです。
ガスっていたのは残念でしたね しばらく八ヶ岳から遠ざかっているのでまた登りたくなりました が、私のところからは北アの方が近いので‥天候が良ければR148に向かってしまう事でしょう(笑 梅雨明け待ち遠しいですね
でも登りは良いのですが、降りはまだキツイみたいですね。スキーなら膝と腰の吸収でそんなに足に負担かからないのですが・・・・。
ツクモグサは白馬と八で見れてよかったです。かなり時間かけて見入ってしまいました。
八のコマクサの数は凄いですね。
あんなにたくさん生えているとは思いませんでした。2週間後ぐらいが見頃ですか??
ガスっていましたが、花はいっぱい咲いていましたよ。
近いんでまたいつでも行けますから、今度は天気のいい日を狙って登ろうかと思います。
ただ人が多いんで時期をはずさないと・・・・
僕は北アが好きなんで、今年も同じような山域になると思いますが、同じ山を時期をずらして行くのもなかなかいいものだと感じます。
例年だと6月の1~3週位までじゃないかな。
今年は少し遅めだったみたいです。
紛らわしかったですね。
コマクサの見頃が2週間後くらいかなぁって思って
そうですか、ツクモちゃんは例年6月の1~3週位なんですねメモメモ
足はもう完全復活ペースですか・・??
天気の良い日にまた行くことにします。
足は、急な降りでは加減しないとまたやっちゃいそうです。
富士山効果はまだ効いてるみたいですよ。