goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

女性議員を増やすには

2017年02月26日 13時56分32秒 | Weblog
女性の議会への参加を増やすために、政党に立候補者の段階で女性の割合を増やす努力を求める方針が、国の方で動いているニュースがあります。たしかにそうすれば、選挙の段階では増えるでしょうし、多少は増えると思いますが、それで政治が変わるかと言えばすこし疑問に思います。それこそLGBTの方々をどう考えるのでしょうか、見た目の性別でこのような課題を考えると、多様性をカバーしきれなくなるのではないでしょうか。

また、実際のところ、選挙のハードルをあげているのは、選挙に重要なのは“地盤、看板、カバン”といわれるように、ある程度の年齢を重ねた世代や社会的立場を背景にした人に有利な仕組みになっていて、結果として、現在の多くの議会で高齢の男性が大きな比率を占めることにつながっているのではないでしょうか。

そこで、女性参加を増やすことについて、自分はこう思うのですが、男女という性別からの視点で考えるのではなく、世代の比率のあり方で考えてはどうでしょうか。例えば、定数に対して65才以上が1割、55~65才が3割、40~55才が3割、25~40才が3割ということです。

このようにすれば、女性参画のハードルがかなり下がると共に、議員としての資質のあり方も磨かれ、その上で選挙というふるいにもかかり、議会力の向上につながるのではと思います。そうして議会という自治体意思決定の場に、将来の市民も含めた議論と意思が反映しやすくすることが、自治力や地域力の向上に意義があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする