goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

今日のメモ

2014年02月04日 23時10分59秒 | Weblog
今朝の情報番組で、建設資材のコストや人件費が上昇し保育園の建設が遅れ、自治体は公有地にプレハブの園舎を建て対応しようとしているものの、待機児童が多くうまれていることを取り上げていました。ニュースとしては東北の被災地復興などで建設需要が増大したことで、資材も人材も不足する動きが社会に影響を与えているということが中心でした。

たしかに建設事業や土木事業に関して、東北や関東での津波や液状化被害などの被災地復興はもちろんですが、東京オリンピックに向けてのインフラ整備や、首都高速道路などの老朽化対策など、ヒトもモノもカネも引き寄せる動きが続き、今後もコストは上昇基調が続くでしょう。そのことで、津や桑名で起こったような入札不調が今後も起こる可能性が高くなるのではと思います。このことは中勢バイパスなどをはじめとした大きな道路計画のある鈴鹿市にとっても、今後大きな課題になってくるだろうと思います。

このことについて、個人的に少し視野を広げて考えると、現時点での状況を“ 平時 ”ととらえそれを基準にして考えても、先に挙げたような課題は避けられないことだと思うのですが、東海・東南海・南海の巨大地震災害リスクや、福島第一原発事故の状況などのリスクを考えると、実際のところは非常時の想定もしておくべきだと思います。正確に行うことは難しいでしょうが、意識に入れておくだけでもかなり違うと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする