MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

2020 年末トピックスまとめ

2021-01-05 15:50:00 | 日記

 お正月、三ヶ日も過ぎて、今日5日はお取越し、田舎おやじ家の大切な行事も終わって、いよいよ明日から、日常生活も平常に戻ります。

 断捨離やら大掃除でブログアップ出来なかった出来事、2020年年末トピックスまとめです。

 まずは、メダカちゃんの引っ越しです。昨年生まれたメダカちゃん達、なんと100匹以上生まれたでしょうか。ところが、睡蓮鉢にはスネールがいっぱい、今年は初めて、異常繁殖しているようです。一昨年は見られなかったスネール、どうも、買ってきた睡蓮に付いていたようです。メダカちゃんには直接被害がなさそうですが、睡蓮には害虫、頑張って駆除しました。メダカちゃん、冬の間、田舎おやじの木製サンルームで過ごします。

 ワンコテラちゃん、月に一度のトリミングデー。今回はなんとサンタさんで登場です。毎月、イベントに合わせ記念撮影、もう5年もお世話になっているトリマーさん、一年間ありがとうございました。

 12月25日、孫娘ひまちゃんのお待ちかねクリスマスパーティーです。イブにはサンタさんにシュークリームとホットドリンクを用意して、サンタさんにおもてなし、翌朝、希望のブレゼントに大喜び、ワンコのテラちゃんもママサンタからパジャマをブレゼントしてもらいました。ついでに、ひまちゃんの初詣ファッションも記録に残しました。
  
 12月20日、年末恒例、環境ボランティア15人のメンバーが先輩のあとを継いで始めた門松作り、今年も公民館の玄関を飾る事ができました。
 
 さて、最後は鬼柚子です。邪気を払う縁起もの、年末まで大切に育てて、玄関に飾ります。昨年は強い剪定をした為か、不作でしたが、今年は大きく育ちました。おやじが10年ほど前に植えてくれた木、たくさん実って、毎年、ご近所さんに貰われていきます。
年末恒例の収穫、まるで、鬼の形相、おもしろい鬼柚子も見つけました。







お取越とは

浄土真宗の門徒の家庭では、昔から1月に本山や師匠寺で行われる報恩講を取り越して勤める習慣があり、これは在家報恩講、家庭報恩講と呼ばれる仏事。
真宗門徒にとって、お取越は家庭におけるもっとも重要な法要で、お仏壇の大掃除をしっかり行い最上のお荘厳、お飾りをしてお勤めをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする