goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

山茱萸の芽吹き  2024.2.29

2024-02-29 20:17:00 | Happy Garden Life


 
 冷たい雨が降っていますが、明日からもう3月、5年目に入るサンシュユの木はいつも一番乗りの芽吹きです

 山茱萸春黄金花(はるこがねばな)とも呼ばれ葉より早く黄金色の花を枝いっぱい咲かせてくれます。

 2020年3月新しい庭を作った記念にと孫息子かな君にはエゴノキ、孫娘ひまちゃんには花海棠、ワンコテラ君にはサンシュユの樹をそれぞれ願いを込めて植えました。

 あれからもう4年、春からかな君は高3、ひまちゃんは中学生、テラ君は8歳、みんな揃って新しい春を迎えます。さぁガンバロー!いかにもサンシュユ応援の芽吹きです。

過去記事は記念植樹の様子です。

 








記念植樹  HGL No.2 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

記念植樹  HGL No.2 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

昨年10月から始めた田舎おやじの庭作り、必要な部材の準備を終えて、いよいよ現場作業に入ってきました。ここで記念植樹、3月28日土曜日、小雨まじりの空模様でしたが、合間...

goo blog


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなカリフラワーの収穫  2024.2.26

2024-02-26 21:20:00 | 野良仕事(野菜や果樹)


 やっと収穫できるようになりました。冬野菜最後はカリフラワー、ちょっと見ない間に大きくなりました。

 孫娘ひまちゃんのリクエストはブロッコリーにキャベツにカリフラワー、ひまちゃんママがお気に入りの食材を使って腕をふるうようです。

 寒くなってさらに美味しく、この辺りでは今が旬、最近では栄養価の高さと低糖質や低カロリーに着目されて、カリフラワーライスが流行、一気に注目度が高まったようです。

 みんなのリクエストに初めて挑戦した甲斐あってまずまずの出来栄、さっそく、茹でて焼いて生で、いろいろ試食してみたいと思います。

 最後の画像はブロッコリーです。
 












に大手菓子メーカーの不二家が消費期限切れ牛乳を使用してシュークリームを作っていたことが発覚。洋菓子製造・販売の長期休止を余儀なくされ、創業家一族の社長が引責辞任した。その後も、北海道の食品加工卸会社ミートホープのひき肉偽装事件、人気土産「白い恋人」の賞味期限改ざん、伊勢の老舗和菓子屋・赤福の製造年月日改ざんなどと不祥事は全国で後を絶たず、日本人の食への信頼が大きく揺らいだ。秋田の比内地鶏、名古屋コーチンに代表される地鶏でも偽装表示が相次ぎ、高級料亭「船場吉兆」は牛肉の産地を偽装したとして11月に大阪府警の家宅捜索を受けた。
 写真は、記者会見を終え再度深々と頭を下げる船場吉兆の湯木佐知子取締役

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき権兵衛の里 《河津桜満開》2024.2.24

2024-02-25 08:49:00 | お出かけ



 「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・」の俗謡で有名な権兵衛さんにちなんで作られた種まき権兵衛の里、ここは三重県紀北町海山、別名ごんべい桜が満開と聞いてやってきました。昨年より10日ほど早く、少し散り加減でしたが満開の河津桜を堪能できました。

 種まき権兵衛さんはこの辺りに実在した人物、権兵衛さんの民話に因んで綺麗に澄んだ銚子川沿に公園が整備されています。

 桜の向こうに見えるのは近畿自動車道紀勢道、VISONのある勢和多気I Cから30分ほど、R42道の駅海山から少し山手に入った所にあります。その奥に見えるのは、町営オートキャンプ場『キャンプinn海山』シーズンはとても賑やかです。

 高速道のそばにかかる吊橋です、車は通行禁止ですが、銚子川の綺麗な水、銚子川ブルーとピンクの河津桜を眺める事のできる絶好のポイントです。

 銚子川沿に咲く約80本の桜、見頃はピークをすぎましたが、園内のソメイヨシノはこれから、機会があればまた立ち寄って、更に熊野鬼ヶ城から七里御浜まで足を延ばしてみたいと思います。


























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカッ!冬野菜+懐かしいタジン鍋

2024-02-24 09:04:00 | 野良仕事(野菜や果樹)


 大きな白菜にブロッコリーができました。その大きさは使わなくなったiPhone8と比べてご覧の通り、思わず「デカッ!」(笑)

 それにしても大量消費しないといつまでも保存できず、思い立ったのは懐かしい「タジン鍋」、MKママオリジナル、白菜、ブロッコリー、もやしに生椎茸、豚肉、ベーコン、鶏肉、鮭などなど何でも入れちゃえタジン鍋って感じですが、無水鍋、具材の出汁の旨みが美味しい鍋になりました。

 寒い夜、湯気に囲まれてこれまた暖か、鍋にはやっぱりビールがよろしいようで仲良くサッポロ生をいただきました。

 さて、この鍋が流行したのは2010年代、もう15年も前の単身赴任の頃、メタボ脱出対策で1人タジン鍋で頑張った時代、いゃ〜時は随分流れて、またまたリバウンド、もう一度このヘルシー鍋にお世話になろうか思案中です。



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏の収穫と剪定  2024.2.16

2024-02-16 15:07:00 | 野良仕事(野菜や果樹)



 中1日休んで復活、右人差し指、なんとかハサミや小型ノコギリが持てるようなので八朔に続いて甘夏の収穫に剪定、頑張りました。
 
 大きめの甘夏がたくさん、今年も豊作ですがいつもより収穫量は少なめ、と言っても一輪車に2台、まぁザッと200個くらいです。

 早速、ご近所にお裾分け、2ヶ月近くビニール袋に入れ冷暗所に寝かせてゴーデンウィークあたりにいただくと美味しいかと思います。

 柑橘類は一応終わったので、これからは大きくなった樹、シマトネリコ、金木犀、シキビ(シキミ)ウバメガシにスモモの強剪定に取り掛かります。そうなんです!バッサリと見違えるほどスリムにしたいと思います。

 さてと、ここからは新兵器ハンデーチェーンソーの出番です。
 

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする