goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

JAL Calendar 2020が届きました。

2019-11-17 01:10:00 | 日記

 今年もJAL Calendarが届きました。11月も中旬を過ぎる頃送られてきます。いつもはお任せなので、JAL機のさまざまな表情を捉えたJAL FLEET カレンダー。今年はリクエストして人気のA WORLD OF BEAUTYカレンダーをいただきました。1967年の創刊、世界各地の美しい街角や大自然の旅情あふれる風景がとても綺麗なカレンダーです。

 JALカレンダーを見ていると、つい旅の誘惑に負けてしまう二人ですが、今年、田舎おやじの気まぐれな夢の実現の為に、二人で行く恒例紅葉旅は中止に、春の桜旅までお預けです。田舎おやじの夢は自然が相手、寸暇を惜しんで準備中(笑)、来春にはお披露目出来そうですが、MKママには、しばらく旅の計画も無くストレスがたまりそうで、このカレンダーで気を紛らわしてもらいたいと思ってます。

 さて、あと10日もすれば師走、いよいよ2019年も終わりに近づいてきました。気が少し早いですが、2020年の干支は子、ネズミちゃんですが、正確に言うと庚子(かのえ・ね)、そうなんですね、庚子は新たな生命がきざし始める状態、全く新しいことにチャレンジするのに適した年だということです。

 古希を過ぎた田舎おやじですが、この師走、元気に乗り切って、チャレンジングな年を迎えたいと思います。

 今日のお話、カレンダーから干支に脱線しましたが、先ずは、綺麗なカレンダーほんの一部ですが、ご紹介したいとおもいます。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原木椎茸の収穫

2019-11-15 21:03:00 | ボランティア活動

 2018年冬に始まった原木の椎茸栽培、いよいよ収穫、びっくりです、いい椎茸ができました。ニ夏を越えて椎茸小屋作りを終え11月初旬から収穫、おいしい椎茸を皆でいただきました。

 田舎親爺地方、椎茸の栽培が盛んなところ、江戸時代に始まったといわれる原木椎茸の栽培、自然の環境を利用して木の栄養だけで椎茸を作る、肉厚で大型でジューシーな椎茸が作れる、そんな魅力にひかれて栽培がスタートしました。

 待つこと約2年弱、ご覧のように立派な椎茸です。原木作りに菌打ち、椎茸小屋作り、初めての経験ですが、プロ並みの先輩の指導もあって立派な肉厚椎茸ができました。

 春になると更に収穫も増えるそう、皆んなで頑張った甲斐がありました。MKママの料理のバリエーションも増えて、益々楽しい食卓になりそうです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MKママ今週のいけばな。

2019-11-14 00:36:01 | MKママのいけばな&手ぬぐいコレクション&メダカ


 花材は熊竹蘭、鶏頭、ミニ薔薇、蔓。

 田舎おやじには、珍しい花材です。赤、黃、緑色の実は、クマタケランの実だそうです。

 ケイトウです。ニワトリのトサカ似ているので鶏頭、なるほど。花も少し勉強すると親しみが湧いてきます。今週のMKママのいけばなでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋のコスモス、青空とのコラボレーションが綺麗です。

2019-11-13 00:59:00 | 花と緑•山野草


 爽やかな秋晴れの一日、コスモスをたっぷりと楽しんできました。田舎おやじ家から車で30分ほど走ったところに広がるコスモス畑、噂に聞いてはいましたが、初めて訪れました。

 秋の風物詩とも言えるコスモスが2.6haの休耕田一面に咲き乱れるその景色は、まるでピンクの絨毯のようでとても綺麗です。

 コスモスのピンクと青空のコラボレーションは、まさに絶景!、風に揺れるコスモス、その表情の変化もまた楽しみの一つです。






























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ、メダカの越冬対策

2019-11-09 11:02:00 | MKママのいけばな&手ぬぐいコレクション&メダカ

 MKママのメダカちゃんです。新米飼育員のMKママ、メダカちゃんの越冬経験は初めてです。最近のメダカちゃんは睡蓮鉢の深いところでじっと眠ったかのようで動きません。まるで冬眠状態、暖かくなるお昼過ぎになると、浮き上がってきて少し餌を食べているようですが、メダカの活性が下がって餌も余り食べないようです。  

 午前10時頃の水温は12〜13度、間もなく冬眠状態に入るのでしょうか。さて、MKママが思案中、屋外での越冬なら簡易なビニールハウスや外側をアルミシート覆ってあげる対策で保温性を高めてあげようと思いますが、今年生まれた小さなメダカちゃんには、厳しい冬を乗り越えられそうもありません。  

 やはり屋内への引っ越しが一番いいようです。ワンコのテラちゃんの遊び場、サンルームを少しメダカちゃんに貸してあげることにしました。冬眠状態にならないよう、今の間に万全な状態にしてあげて、元気に春を迎えさせたいと思います。

 
 おまけ画像は、ブルーベリーの紅葉です。春に綺麗な花を付け夏には、ブルーベリーの収穫、晩秋には綺麗な紅葉を見せてくれるブルーベリーの木です。





#




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする