地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

比礼(旧栃尾市)・ 棚田へ向かう

2020年10月17日 05時03分09秒 | 山里の風景

山里の風景 写真撮影:2020.10.03


 比礼の諏訪神社からいつもの棚田へと向かうが、宮清水の脇に長岡造形大学の学生の作品が点在している。今年はその数を押さえて控えめな感じである。アートと田園風景のマッチングをうまくデザインしてほしいものである。気になるのはその棚田に休耕田が目立つようになったことである。残念でならないが、この地域も高齢化の進行と後継者の不足が深刻なのだ。地方は過疎高齢化とコロナ後の世界に対応をせねばならない。

 

 

Photo-01 宮清水の脇に長岡造形大の学生の作品です

 

 

 

 

Photo-02 よくできたシカです

 

 

 

 

Photo-03 長岡と言えば火炎土器です

 

 

 

 

Photo-04 ズームします
 

 

 

 

Photo-05 更にズームです

 

 

 

 

Photo-06 残念です こんなに休耕田となりました

 

 

 

 

 


Photo-07 なんとか維持出来ぬものでしょうか

 

 

 

 

Photo-08 無責任なことは言えません 守門岳が見守っています

 

 

 

 

Photo-09 鯉の居る池の脇にアートです

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2020.10.03
---------------------------------------
山里の風景 
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2020-10-17 06:17:30
お早うございます
今年も楽しいアートが並んで居ますね。
作品を眺めながらの田園ウオークは楽しいですね。

今年の薮塚町の案山子祭り、出掛けることなく終りました。 
先日、ゴルフ場の横を歩いて案山子を見てきました。
稲作は良いようです。 豊年満作であって欲しいですね。
返信する
比礼・の棚田 (mcnj)
2020-10-17 07:14:23
お早うございます。

田んぼの案山子ならぬ、田んぼのアートでしたか。。
造形大学生らしい発想ですね。

休耕田、耕作放棄田、どこでもいっしょですね。
棚田だけではありません。
今は、機械化されましたので、やりやすい平地だけです。
返信する
Unknown (山小屋)
2020-10-17 10:10:51
棚田の休耕田・・・
オーナー制度を設けて維持している
ところもあります。
若い人で農業に興味を持っている人も
多いようです。
観光資源として考えてもよさそうです。


返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-10-17 14:53:09

 Photo-07 なんとか維持出来ぬものでしょうか

 この田んぼは何回も見せて頂いたと思える
 素敵な風景でしたよね
 
 年齢でしょうか?時代でしょうか??残念です

 こちら凄く寒いです 早朝散歩ダメでした
 明日は早朝 雨の様です 午後のでも行って
 来ましょうかね

 
返信する
Unknown (サイモン)
2020-10-17 14:57:01
こんにちは☆
アートの世界を案山子に持ち込んでも難しい物が有りますね。
任務が先です。

とうとう竜にまで抜かれてしまった虎。
星の潰し合いに喜んでる兎
愚痴りたくもなります。
返信する
Unknown (koyuko)
2020-10-17 15:34:39
懐かしい田園風景もだんだん少なくなりますね。
休耕田が多くなるのは寂しいですね。

私の故郷もずいぶんと風景が変わりました。淋しいですね。
返信する
こんにちは (山ぼうし)
2020-10-17 16:07:30
このように一見して分かるアートは良いですね~。

私の田舎も同様で、人は減り、休耕田が増えています・・・。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-10-17 17:35:07
確かに休耕田が多くなりましたね。コロナ後の日本をもういちど一から考え直して、再構築する必要がありますね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-10-17 18:59:52
こんばんは。今日になって分かりま
した。地理の部屋と佐渡島サイトは
近々再設立しなくてはなりません。
写真データの容量が付きました。
少し予約投稿を入れてみましたが、
新装なるまでお待ちいただき事にな
るかも知れません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
今年はやや控えめでしたよ。例年で
すと色々ありましたけど。今年は棚
田地帯にたくさんの作品が並んだわ
けではないです。ほどよいくらいで
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
案山子とはまた異なりますが、面白
い風景にはなりますよね。ほどよく
散在させてくれると楽しいものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
今日はありがとうございました。
これから準備しなくてはなりません。
来週どこかで新装なったサイトへ移
行したいとは思うのですが、果たし
てどうなるか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
言われるとおりですが、難しいので
しょう。山小屋さんが言われるプラ
ンはありですけど、それをするため
のNPOなりの団体が欲しいですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
基本的には案山子と言うより、田園
風景の中にアートを持ち込んでいる
と見ると良いでしょう。様々な制作
物がどのような場所にあると楽しい
かを、棚田版でしているのでしょう
ね。
さて、T君達にはさすがに少しいら
つきます。堅い守りと小技も駆使し
たしぶとい野球もあって良いでしょ
う。大山がずいぶん頼りになってき
ています。ならば、あとは防御率で
すよね。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
バイクを駆り山里へ行きますと良い
田園風景を見てきたものですが、次
第に残念な風景もたくさん見るよう
になりました。若者達の知恵と活力
をいただきたいものですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
たしかにコロナ後の世界という感じ
でこれまでとは異なる価値観での生
活。就業パターンがあっても良さそ
うです。自然と共に生きることをい
とわぬ若者達が、新たなフロンティ
アになってほしいものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2020-10-17 19:47:59
越後の誇り・火焔式土器、大好きです。オリンピックの聖火はになってほしいんですけどね~。新国立競技場にも開閉会式で使う聖火台を設けるが、陸上など競技を実施する期間はスペースなどの問題で常設することが難しいため、他の場所に第2の聖火台を設ける方向で検討しているようですがまだよく分かりなまん。サプライズで火焔式聖火台になってくれれば、と今もなお期待をしているRWです。
返信する