goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

猛禽類(不明種) 2014.11.06

2014年11月26日 23時22分08秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2014.11.06

 

 

久しぶりに猛禽類を見た。

 

 身近な猛禽類といえばトビであるが、大きさ、羽ばたき方、胸の色合いなど明らかにトビとは異なる。ワシ・タカ類のいずれかであろうが鳥は面倒である。僕には種の特定ができない。

 車で接近すればよいのであるが、今回の被写体は歩いて追った上でやっと撮影した。ズームの限界まで迫ったが僕にもカメラにも性能の限界がある(笑)。もし、見ていただいてご教示いただけることなどあったらお願いしたい。

 

 

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02 01をトリミングしました。

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 03をトリミングしました。

 

 

 

 

 

------------------------------------------------
2014年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へⅡ (地理佐渡かんりにん)
2014-12-06 17:58:44
こんばんは。仕事から戻りまして、ほっと一息。
昨日からこちらも雪が降り続き、一時30センチ
くらいの積雪になりました。今年の12月。どう
も今のところ西日本でもいきなりの積雪でスター
ト。少しあわてますねぇ。

==============================================
▲だんだんさんへ。
たしかに狭山湖・多摩湖の存在は大きいですねぇ。
そちらにも程よい自然を楽しむのに良い場所があ
りますね。さあて、カラスに絡まれるとはかわい
そうなふくろう君がいますね。大丈夫だったんで
しょうか。

==============================================
▲山ぼうしさんへ。
うれしいコメントをいただきました。リンク先
を拝見しますとなるほどという感じです。
以前も見たことがあります。チョウゲンボウなら。

==============================================
▲karinさんへ。
猛禽類は鋭いくちばしを持ち、また眼光も鋭い感
じですが、いがいとかわいらしくもあります。
なかなか出会う機会はありません。今年の秋に職
場近くで三回ほど見ていたその三回目での撮影で
した。

==============================================





返信する
よく見ると可愛いです (karin)
2014-12-02 22:06:52
地理佐渡..さん こんばんは

すごい!遠くからこんなにきれいに撮影おできに
なるのですから、、、。それも動くものを撮るのは
すごいと思います。

Photo-04で拝見しますと怖そうですが、まだ幼い
子供のような気がして、、、とても可愛くなりました。
返信する
不明猛禽さんは (山ぼうし)
2014-12-01 12:38:53
近所の鳥見屋さんに見てもらったところ、
「不明猛禽はチョウゲンボウの♂ではないかと思いますよ」
とのことです。ご参考まで。

近所の鳥見屋さん
http://jumpingspider.blog.fc2.com/
返信する
限界の被写体 (だんだん)
2014-11-30 22:05:09
猛禽類って、大きいとしか知らなくて・・・
分かりましたか?

自然が豊かな地域なので、鳥を追う人も多いのです。
狭山湖、多摩湖にはオオタカを狙って。
玉川上水にもオオタカ、フクロウなどがいるし。
トンビは当然でしょうね。
フクロウを取り囲んで苛めるカラスの軍団もいました。
見ていた人は心配で、帰れませんでした。
返信する
おこしのみなさまへ。 (地理佐渡...)
2014-11-30 19:03:27
こんばんは。穏やかな天候の一日でした。
昨日は遠くまで日帰りで出かけてきました。
そして、今日は基本妻のために行動する一
日となりました。明日からはまた自由の無
い日々となって行きます。
さあて、今回もまた返信が遅くなりました。

==============================================
▲山ぼうしさんへ。
猛禽類の撮影は楽しいのですが、とにかく
難しいですねぇ。なかなか出会うことも無
いですから大変です。近いうちに近くの市
でオオタカが見られるか挑戦してみたいで
すねぇ。

==============================================
▲つちやさんへ。
トビは鴨を追ったりはしないと思いますか
ら、何かワシ・タカ類じゃないでしょうか
ね。僕が今回撮影したのは小さい鳥です。
土鳩とおんなじかややそれより大きいくら
いでした。

==============================================
▲西恋おじんさんへ。
おもしろい喫茶店がありますねぇ。ふくろう。
これは撮影したい対象です。いましてもつい
撮り逃がしてしまいます。

==============================================
▲もんとさんへ。
鷹を見るとありました。良いですねぇ。
トビと他のタカ類との違いは、飛び方や
色合いで見分ける程度です。僕の場合は。
さあて、風邪。お互い健康管理に気をつ
けましょう。

==============================================
▲ローリングウエストさんへ。
へえっ。そんなところがあるのですか?
良いですね。なかなか猛禽類って出会
いも、撮影難もしいですからねぇ。

==============================================
▲koyukoさんへ。
ワシ・タカ類はともかく、怖いのは
カラスですね。あれらはとにかくず
るがしこいです。基本、頭いいんじゃ
ないですかね。

==============================================
▲山小屋さんへ。
へえ~っ。そうなんですか?なかなか
人の行動になれた鳥がいるんですね。
こちらではあんまり意識しないです
ねぇ。あまり、鳥たちに人慣れしない
でほしいですね。

==============================================
▲シクラメンさんへ。
市街地にいます皆さんには難しい対象
だと思います。だ、意外な出会いもあ
るかもしれません。カメラはいつも持っ
ていたい。そして、できれば10倍ズーム
位はできるカメラで。

==============================================
▲ディックさんへ。
ワシ・タカ類。なかなか出会いも無くて
今回は幸運でした。ただ、車に乗って
接近が一番よいんですよね。鳥たちは
面倒です。
さて、大阪ですか。うらやましいなぁ。

==============================================
▲hanasakuokaさんへ。
いやいや、おはずかしい。僕の撮影技
術は入門者のそれそのものです。すべて
オートなんですよ。

==============================================
▲ふくやぎさんへ。
いやぁ、ほんと、IDカードぶら下げて
てほしいです。昆虫も鳥も、植物も。
まぁ、だから楽しいともいえますげねぇ。

==============================================





返信する
なんでしょう。。 (ふくやぎ)
2014-11-29 23:22:49
これは。。 もう花でも鳥でもズバズバとわかりません。
鳥もカンバン背負っていてくれると助かります(笑)
返信する
ただただ… (hanasakuoka)
2014-11-29 21:14:53
吃驚。凄いです。

かなりな遠くから、動く鳥をここまでピントを合わせるなんて
私に言わせれば、神様であります
返信する
Unknown (ディック)
2014-11-29 14:43:04
前回は「漏斗雲」の写真に地震のニュース、ちょっと怖い感じでしたが、今度は猛禽類ですか。
自然は人間の生活に合わせてくれるわけではないですからね。
でも、こっちの写真は安心してみていられます。
04は03のトリミングですか。もともとよく写っていることがわかります。カメラマンのほうを見ているのでしょうか。
4日ほど、大阪へ出かけていました。
返信する
こんにちわ (シクラメン)
2014-11-29 13:42:33
トンビなど見る機会がないですね。画像に撮ることも出来ません。いつも研究家ですね。11月も後二日。師走ですね。
返信する
猛禽類 (山小屋)
2014-11-28 18:29:06
お久しぶりです。
アブラゲに飛びつけばトンビですね。(笑)
鎌倉や三浦半島ではうっかり弁当も広げることが
できません。
どこからともなく飛んできてさっと持って行きます。
返信する
Unknown (koyuko)
2014-11-28 14:13:33
猛禽類 近づくと怖いです。
鋭い嘴 とびかかられたら怖い!

カラスだって怖いです。多摩川で友人とおにぎりをホホバっていたら、
さ~と飛び降りてきて、盗まれましたぁ・・・
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2014-11-28 06:02:09
猛禽類を近付いて観察する機会はなかなかないですね。10数年前に富士山麓にあるフクロウ・ミミズク専門の鳥園がおもしろかったです。
返信する
地理佐渡..さん、こんにちは♪ (もんと)
2014-11-27 12:26:42
お久しぶりです。
仕事とはいえ、なかなか来れずにすみません。

トビ=トンビとは違うのでしょうか?
漢字変換でどちらにも「鳶」と出てきたのですが、私の携帯はたまにとんでもない変換するので、よくわからんのです(苦笑)

ベランダからトンビやら、ごく稀に鷹を見かけます。
川の魚を狙っているのか、ただ飛んでるだけかは分かりませんが、おっきな翼で上手く風に乗る姿がカッコいいもんですね☆
父と散歩していたら、私にトンビが急接近してきて、恐かった記憶が(笑)

長岡は新潟より寒い地域。
暫く日中は暖かいようですが、風邪などには気を付けて下さい(^^)
返信する
猛禽類 (西恋おじん)
2014-11-27 10:24:42
 猛禽類は、格好がいいけど怖いですね。
我が家の近くにふくろう喫茶という店があり、店内に
数匹のフクロウと鷹などがいて、有料で手に乗せられ
るようです。サマーズのテレビでも紹介されていました。
また、お鷹の道という遊歩道もあって、江戸時代の
将軍家の鷹狩場になっていました。
 ↓の漏斗雲は、竜巻みたいですね。



返信する
猛禽類 (つちや)
2014-11-27 05:47:09
お早うございます
この猛禽は何でしょうね。 トビなら分りますがね。(笑)
先日銀杏の黄葉を観に行ったとき、烏川にいたカモを狙って
追いかけて居ました。 成果が無く近くの木の枝に止まりました。
観に行った途端飛び去りましたが ・・・・。

今年はオオタカのヒナの観察ができないで終わりました。
返信する
猛禽類 (山ぼうし)
2014-11-27 00:03:08
猛禽類を近くで見ることは、めったに無いです。
以前、三浦半島の方に行ったら、トビが近くにいて驚きました。
猛禽類はカッコイイです。鳥見屋さんでなくともひかれますね。
(ということで私も同定できません。残念・・・)
返信する