地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

漏斗雲? 2014.11.23

2014年11月23日 17時42分22秒 | 空の風景と気象

空の風景と気象

 

竜巻の雲といえばよいか。

 

Photo-01

 

 

 

 形状から漏斗雲(ろうとうん)ではないかと気になり撮影してみた。オレンジの←部分。のちに紹介しているYouTubeへのリンクをたどると、最初の映像がよく似ている。11月23日。午後3時頃の風景である。車で移動中のことであったので、信号待ちなどの少ないチャンスで撮影。不鮮明な写真ばかりで申し訳ない。久しぶりの記事更新であるだけでなく、「空の風景と気象」カテゴリーとしてはやっと二回目の記事である。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 02をトリミングしました。

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

【漏斗雲参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%8F%E6%96%97%E9%9B%B2
ウィキペディア/漏斗雲

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C%E5%B7%BB
ウィキペディア/竜巻

https://www.youtube.com/watch?v=c0FNXcSvCFc
ガストフロント上に漏斗雲発生 - 2014年7月20日

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/tornado0-0.html
気象庁 / ホーム >  知識・解説 >  竜巻・ダウンバースト・ガストフロント

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2014.11.23
---------------------------------------
2014年 地理の部屋と佐渡島 sora-002
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななごう)
2014-11-23 19:54:03
3,4の写真が判り易いですね。
滅多に出会う事が無いチャンスだったと思います。

私もこの様な雲では有りませんが、上昇気流が激しく出来て居る場面を見た事が有ります。
返信する
こんばんわ (シクラメン)
2014-11-23 21:31:49
昨晩東北で地震がありましたが、そちらは如何でした?
漏斗雲。珍しい雲ですね。竜巻はおこらなかった?
そちらは紅葉も終わりでしょうか?こちらは今まさに旬。
どちらも見頃です。
返信する
漏斗雲! (山ぼうし)
2014-11-23 23:37:17
車中からよく気づきましたね~。
珍しい自然現象には関心をひかれます。

昨日は、大震災直後の長野県北部地震を思い出しました。
返信する
暗雲 (つちや)
2014-11-24 06:00:21
お早うございます
見るからに何かが起こりそうな黒い雲ですね。
ちなみに当方のタイヤリーには、「はれ、穏やかな晴天」 と
添え書きしています。 晴天の中での銀杏の黄葉探索でした。

さて来月4日に急きょ帰省予定が入りました。
この時期の帰省は初めてです。 カミさんの兄の叙勲祝です。

返信する
真っ黒な雲 (山小屋)
2014-11-24 07:12:19
真っ黒な雲は雨雲のようです。
その中に漏斗雲ですか?
竜巻とは違うようですね。

さて、なかなか時間がとれないとのこと・・・
来月はもっと忙しくなるのではないでしょうか?
師走はその名の通りです。(笑)
返信する
Unknown (RW)
2014-11-24 09:00:37
中高生の頃に柏崎の海で遥かに竜巻雲を時たま見たものです。冬の日本海は本当に気候が激動しますね。
返信する
わかりますね。 (sidu-haha)
2014-11-24 09:48:06
おはようございます。
初めて知った雲の名前ですが~~
さすが~ですね。
私には気が付けない雲でした。
ほんとに漏斗のような形ですね。
雲っていろんな形や呼び方があって、楽しいですね。

このたびの地震~あまり揺れなかったそうで、よかったですね。
お仕事お忙しそうですが、どうぞ、お体にお気をつけて下さいね。
返信する
漏斗雲 (ひろし爺1840)
2014-11-24 10:16:44
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
お越し頂きコメントや応援のポチを有り難うございます。
連休最後の朝に成りましたが今週も充実した日々を過ごしましょ~!
ーToYouPCへ!-
☆漏斗雲と言う言葉は初めて聞いたのですが説明で納得!
今、雲の撮影にハマっていて色んな雲を写すのですが名前はしりませ~ん!
勉強させて貰いました。
ーMyBllogへ・お誘い!-
('_')今日は鳥取の米子に有った「米子城跡」について調べて見ましたので歴史探訪を一緒にして頂ければ嬉しいで~す。
!(^^)!ご覧頂いた感想やご意見などを楽しみにお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
お越しの皆様へ。  Ⅰ (地理佐渡..)
2014-11-24 21:33:06
こんばんは。地震のニュースが大きく取り扱わ
れていますね。今年の長野県は大変な年となり
ました。御嶽山と今回の地震ですものねぇ。

==============================================
▲ななごうさんへ。
ありがとうございます。僕も最初は半信半疑だっ
たんですよ。以前ダウンバーストの雲を見たこと
があります。あれはあれで怪しい風景でした。

==============================================
▲シクラメンさんへ。
ありがとうございます。大丈夫でした。
新潟市の親戚はゆれたと言っていましたが、
こちら長岡は感じませんでした。

==============================================
▲山ぼうしさんへ。
地震ニュース。今回もまた大変な地震でした。
どうもここしばらくの日本は地震の活動期と
言いたくなる年となりました。

==============================================
▲つちやさんへ。

>カミさんの兄の叙勲祝です。

すごいですねぇ。叙勲とはすごい。
ご親戚一同で大いにお祝いですね。
好天と海が凪いでいることを祈ります。

==============================================
▲山小屋さんへ。
漏斗雲が成長して地面に達すると
竜巻ですねぇ。この漏斗雲はその卵
ですね。

==============================================
▲RWさんへ。
そうなんですよね。海でも発生するん
ですよね。佐渡にいるとき気にしてい
たんですが見れませんでした。

==============================================
▲sidu-hahaさんへ。
冬に向かう中でこのようなものを見る
としましたら、寒気がくるなどして
空気が激しく擾乱されないといけない
かなぁ。

==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
米子ですか。すごいですねぇ。こちらからは
遠くて、旅のロマンだけを感じています。
行きたいなぁ。

==============================================





返信する
ろうとうん (だんだん)
2014-11-24 23:40:03
不思議な雲が出来るんですね。
今回の長野県地震の予兆…まさかですよね~
列島のあちこちで、不穏な災害が続きます。
そんな最中に、しかも福島が進展無いままなのに。
原発を進める意図が理解できません!

お忙しい様子、どうぞお大事になさってくださいね。
返信する