動植物 写真撮影:2012.05.13
昨日紹介のものも含めまして、今回はフォトアルバムにしてみました。
フルスクリーン表示でご覧ください。お勧めです。
アオネバ登山道・シラネアオイ
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
シラネアオイが咲いているようです。
フォトアルバム、拝見しました。
茶色いヤグルマソウの葉っぱが印象的でした。
また、一緒にヒトリシズカも咲いていたようです。
さて、昨日の朝はよく晴れて金環日食をみる
ことができました。
今朝は一転して曇り空です。
これから雨になる予報です。
気温も低く寒いくらいの朝になりました。
写真も素晴らしいものばかりですが、フォトアルバムもいいですね。
私も勉強します。
以前 目を傷めた時にお休みを考えたんですがもう直ぐ15万人の訪問者になるのでそこを区切りにお休みを考えました
キーボードが遅く時間が掛っていました
目に影響が有ると思って少し休ませて頂きます
少しお休みして叉復帰します
その時まではお世話になった方がたのblogにお邪魔させて頂きます
宜しくお願い致します twitterの方で少し遊んでいますね
シラネアオイの美しさそれも自生のですものね~
大きな株になっているのもありますね。
花びらが思っていたより細いようです。
フォトアルバムしてみたいです。
難しいのかしら?
山野草の宝庫ですね。
優しい美しさを感じます、
シラネアオイの劇場版をたっぷり
楽しませていただきました。
これはGOOからなのですか?
いつもいただきます素敵なコメントは、
たからものです、ありがとうございます~♪
登山道に咲くシラネアオイ、可憐で優しくて
強くて、、、、大好きです。野の花はどうし
てこう美しいのでしょう。自然のままに生きて
いるからでしょうねぇ、、、。
フォトアルバム、いいですねぇ。こうして
まとめて拝見すると、臨場感が増しますね。
ありがとうございました。
まるで和菓子のようですね~。
うかとか考えユーザー登録をしてみたもの
の躊躇していました。実は重く感じるんです。
そこでそのままだったのですが、gooのフォ
トアルバムは軽い感じがしましたので、試
してみようかなと今回は試しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△山小屋さんへ。
佐渡は夕方になって雨がぱらついてきま
した。日中は晴れていたと言って良い感
じでした。
さて、フォトアルバムいかがでしたか。
色々な山野草とのコラボも楽しんでい
ただけたようで何よりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△日本男道記さんへ。
ありがとうございます。見てのとおり軽
快感があります。これから多用するとの
予定はないですが、時には使ってみるつ
もりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△yokosuka安人さんへ。
そうですね。何かの節目に休養も大あり
でしょう。再開の際には是非ご一報を..
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△hirugaoさんへ。
そうですよ。ドンデンへの道。アオネバは
自生のものばかりです。まさに自然のままで
この風景です。良い所ですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△micoさんへ。
見てのとおりです。撮影している自分が
チョイスをできずにシラネアオイをありっ
たけ出した感じです(大笑)。そんな時に
フォトアルバムは使えますねぇ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△紗真紗さんへ。
そうです。gooですよ。軽快でデジブッ
クより良いんじゃないかと思い試してい
ます。紗真紗さんも滝のふうけいとかどう
でしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△karinさんへ。
今回はとにかくどれも捨てがたく、思い切っ
てフォトアルバムのテスト用に使いました。
良い効果が得られました。時々は有りですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△樹美さんへ。
う~ん。なんとも言えぬ樹美さんらしい
視点がよいです。
>蕊の部分があんなにおいしそうとは
そう言う見方も大ありです(笑)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
△シクラメンさんへ。
電気溶接の遮光板。なるほどです。使え
るんですね。同じまぶしい光を見ますか
らねぇ。
さて、花の山ドンデン。まさに花の百名
山の名に恥じぬ風景だと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~