goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道に懐かしさと浪漫を求めて”

鉄道を趣味を超えて日々追い求めた記憶写です。懐かしさと浪漫を共有できればと思いますのでくつろいで見学頂ければ幸いです。

EF65PF牽引・黒磯訓練~ヒガハスにて

2014-09-08 01:13:56 | 電気機関車
田端く所属機による控え24系オク車牽引による黒磯往復の訓練運転にEF65PFが久々の登板しました。EF651118牽引などもあったようですが、平日は会社勤務のため撮影はNGでした。

東北本線(宇都宮線) 東大宮~蓮田にて

■2014.8.17(日) EF651102牽引 試9501レ


■2014.8.17(日) EF651102牽引 試9502レ


■2014.9.7(日) EF651105牽引 試9501レ





津軽海峡線~EH500牽引貨物

2014-09-03 00:09:26 | 電気機関車
更新間隔が空きましたが、台風11号通過前後の津軽海峡線にて撮影のEH500牽引貨物です。

■2014.8.10(日) 釜谷付近 EH500-78牽引 3053レ


■2014.8.11(月) 釜谷付近 EH500-66牽引 3057レ


■2014.8.11(月) 釜谷付近 EH500-64牽引 4094レ


■2014.8.11(月) 蟹田~瀬辺地 EH500-78牽引 3080レ




■2014.8.11(月) 蟹田~中小国 EH500-43牽引 単99レ


■2014.8.11(月) 中小国(信)~津軽今別 EH500-53牽引 3063レ




※中小国信号所付近にて





奥羽本線~EF81牽引臨時「あけぼの」

2014-08-25 23:20:09 | 電気機関車
2014.8.11(月)撮影

北海道内で遅れ北斗星を撮影後、函館駅にレンタカーを返却~予定のスーパー白鳥16号には僅か数分間に合わず、1時間後のR485系白鳥&普電で新青森へ向かい、ここで予約していた大人の休日倶楽部特割レンタカーで臨時「あけぼの」撮影に向かいました。台風11号は温帯低気圧となり、天気はピーカンで暑い一日となりました。曇っていた方が良かったのですがしようがないですね。

奥羽本線

■鶴ヶ坂~津軽新城 EF81139牽引「あけぼの」 9021レ




■津軽新城~大釈迦 EF81136牽引「あけぼの」 9022レ








間一髪!~津軽海峡線・釜谷にて・ED79牽引「北斗星」

2014-08-24 13:10:23 | 電気機関車
2014.8.11(月)撮影

カシオペア撮影後、釜谷駅へ戻り遅れ1レ「北斗星」を待ちました。正常ダイヤだと上り貨物3050レが交換停車で撮影地を塞いでしまい撮影不能のようですが、この日は台風11号の影響で1時間10分遅れであったため、カシオペアで撃沈した釜谷の定番地で待ち構えることに…時間が近づいたのに遠方信号は上下線とも閉塞?、もしかしてと思いながらも時間も無く北斗星撮影の構図でセッティング…と、程なくゆっくりと停まりそうな速度で北斗星が入線…駅短で停まることなく無事撮影…と、そこに遅れの上り貨物が…なんと、EH500-901でした!!

■津軽海峡線・釜谷~渡島当別 ED7920牽引 1レ「北斗星」(遅れ70分、7:15通過)




※背後から、EH500-901現わる!


※台風で松の木が折れて道を塞いでしまいました。
 




禍を転じて福となす・・・津軽海峡線・ED79牽引「カシオペア」

2014-08-22 00:41:15 | 電気機関車
2014.8.11(月)撮影

「はまなす」を想定外で撮影、本来はまだ暗いであろう釜谷駅付近にて台風で44分遅れの「カシオペア」を待ち構えていたところ、なんと対向からEH800-1牽引遅れ貨物が入線し完全に撮影構図は遮られ、最後尾までダッシュするもまったく撮影できる状況にはなく、ここであきらめ、と万事休す感が増す中、一か八かで隣の渡島当別までレンタカーで戻りギリギリで踏み切り近くで何とか捕獲できました。着いた時にはすでに踏切が鳴っていて焦りましたが、実際は交換貨物の入線のためでした。機転を利かせて駅ホームまで行けばもう少しマシな構図で撮影できたと思われ悔いが残った一枚です。

■津軽海峡線 渡島当別付近 ED797牽引8009レ「カシオペア」



ED79牽引「はまなす」がやって来た~津軽海峡線・釜谷にて

2014-08-21 07:10:28 | 電気機関車
2014.8.11(月)撮影

SL函館大沼号撮影後、津軽海峡線(愛称)の下見や、DD51牽引トワイライトの撮り逃がしなどあり、10日は函館の健康ランドで仮眠し、早朝3時頃、台風の強風の中海峡線へと向かいました。

釜谷駅になんとか辿り着き、そうこうしていると、1時間24分遅れの上り「はまなす」202レがやって来ました。ISO3200で何とか撮影しましたが、あたりは日の出前と台風の影響からかなり暗く、案の定、ED79はハイビームでした。

もともと、カシオペアから撮影できればと思っておりましたのでラッキーでした。(本命のカシオペアはアンラッキーでしたが.......後日報告)

■津軽海峡線・釜谷付近(4:46)







東北~高崎線・EF65501牽引左沢線使用旧客回送

2014-07-29 00:49:03 | 電気機関車
ヒガハスにてEF65501牽引の左沢線使用旧客回送を撮影、そこから八高線DD51訓練に転戦し、往復撮影後~高崎線のフキギョウでふたたび旧客回送を撮影しました。時間の都合でその後に来るEF651118牽引の工臨は撮りませんでしたが有給休暇を使った平日鉄を堪能することができました。

■東北本線 蓮田~東大宮 回9544レ




■高崎線 吹上~行田 回9891レ





定点撮影~ヒガハス・R16バイパスオーバークロスにて

2014-07-28 01:36:13 | 電気機関車
10:40くらいから僅か50分以内に5形式のEL牽引貨物が上ってくるゴールデンタイムがあります。猛暑の中、また、歩道橋横の国道を走るトラックの振動に耐えながらの撮影となりました。

2014.7.26(土)撮影

東北本線 蓮田~東大宮

■配8592レ(10:40) EF652070[新]牽引


■3064レ(10:52) EF6633[吹]牽引


■4094レ(10:56) EF641038[愛]牽引


■3078レ(11:10) EF210-16[岡]牽引


■3086レ(11:24) EH500-75[仙]牽引



EF65PF原色・青プレ機2態

2014-07-23 23:32:09 | 電気機関車
JR貨物所属、EF65PF最後の原色機になるのか、いよいよ残り2機(今日現在2121号機には1休指定がかかったもよう)になりましたね。今後は、数少ない撮影チャンスなので最後まで目が離せません。

■2014.6.14(日) 高崎線 新町~神保原 EF652121[新]牽引・2085レ


■2014.7.10(木) 東北本線 大宮~土呂 EF652119[新]牽引・8179レ



大人の休日倶楽部パス利用~2014.6.28(土)・津軽海峡線ED79

2014-07-09 03:30:27 | 電気機関車
大人の休日倶楽部パス利用4日目は前日の会社出勤後、新幹線で新青森入りし、レンタカーを借り、駅至近の「健康ランドあおもり」にて仮眠を取った後、早朝よりカシオペア~トワイライトと津軽今別にて闇夜の撮影(ビデオのみ)~当初予定の中小国近辺は濃霧が発生していたため蟹田からの海沿いにてED79牽引列車を撮影いたしました。・・・その後は釜石C「SL銀河」へと転戦しました。

※今回の撮影行にあたり、情報提供とご指導をいただき、多大なるご支援をいただいた「趣味の写真帳」佐倉様には改めて御礼申し上げます。

2014.6.28(土)撮影

津軽(海峡)線

■瀬辺地~蟹田 ED797牽引・「北斗星」2レ


■蟹田~瀬辺地 ED794牽引・「はまなす」202レ




■瀬辺地~蟹田 ED7920牽引キヤE193・試9139レ


■蟹田~瀬辺地 ED7952+57牽引・3098レ 





大人の休日倶楽部パス利用~2014.6.25(水)・羽越本線EF510&EF81牽引貨物

2014-07-01 02:32:25 | 電気機関車
6月25日から28日までの4日間、「大人の休日倶楽部・東北&北陸パス」を利用した撮影編です。

25日(水)は羽越本線にてC57180牽引の「SL山形DC架け橋号」の試運転をメインに撮影を行う予定でしたが、C57180故障修理中でウヤとなったため、急遽貨物や特急いなほの中心の撮影に予定変更しました。途中、楓ちゃん氏と合流し、平日の羽越本線を堪能いたしました。いろいろとお世話になりあらためまして御礼申し上げます。

羽越本線

■京ヶ瀬~新津 EF510-501牽引 4060レ




■村上~間島 EF510-5牽引 4093レ


■勝木~府屋 EF510-5牽引 4093レ


■勝木~府屋 EF81718牽引 851レ


■府屋~勝木 EF510-23牽引 3098レ


■間島~村上 EF510-1牽引 4094レ