2014.3.28(金)~29(土)の2日間、2回目の釜石線C58239「SL銀河」試運転撮影行を行ないました。
毎年満開のタイミングに合わす事のできないヒガハスの梅ですが、今年も不満足な結果と相成りました。
東北本線 東大宮~蓮田にて
■2014.3.9(日)
■2014.3.16(日)
■2014.3.21(金) ※こちらは黒磯訓練です。
東北本線 東大宮~蓮田にて
■2014.3.9(日)
■2014.3.16(日)
■2014.3.21(金) ※こちらは黒磯訓練です。
2014.3.2(日)撮影
有名な鬼が沢橋梁を行くC58239
まさか、ここでSL先頭牽引の列車を見ることができるとは・・・夢にも思いませんでした。
有名な鬼が沢橋梁を行くC58239
まさか、ここでSL先頭牽引の列車を見ることができるとは・・・夢にも思いませんでした。
2014.3.2(日)撮影
羽越本線・新屋付近で「あけぼの」を撮影し、高速道路主体に走行し洞泉まで舞い戻ってきました。
羽越本線・新屋付近で「あけぼの」を撮影し、高速道路主体に走行し洞泉まで舞い戻ってきました。
1月31日は約1時間吹きさらしの中で待つもその甲斐なしに撮れずじまい(酒田抑止)だった「あけぼの」をなんとかリベンジ撮影できました。ただ、残念なのはEF81牽引貨物とEF510-1が入っていた貨物が長時間の遅延で撮影が叶わずでした。7時半前には切り上げ、一路釜石線の洞泉~陸中大橋へと向かいました。
■2014.3.2(日)撮影
■2014.3.2(日)撮影
釜石線C58239試運転初撮影(往路)後、一路秋田まで向かいました。
夜の「あけぼの2022レ」駅進入と、翌日に新屋付近での「あけぼの2021レ」を撮影し、ふたたび釜石線へと戻りました。大人の休日倶楽部の特割駅レン+給油不知で645Km程の走行でしたが、ガソリン代2日間で3200円でしたので、給油した場合はL15Km、1L150円として丁度半額程度で済みました。
■2014.3.1(土)撮影 奥羽本線 秋田駅にて
前回UPの秋田駅進入
夜の「あけぼの2022レ」駅進入と、翌日に新屋付近での「あけぼの2021レ」を撮影し、ふたたび釜石線へと戻りました。大人の休日倶楽部の特割駅レン+給油不知で645Km程の走行でしたが、ガソリン代2日間で3200円でしたので、給油した場合はL15Km、1L150円として丁度半額程度で済みました。
■2014.3.1(土)撮影 奥羽本線 秋田駅にて
前回UPの秋田駅進入
ヒガハスでEF510牽引を撮影後、蓮田駅から後続の普電にて尾久へ・・・既に多くのギャラリーのなか2Mを越える有刺鉄線有りのフェンスを銀箱に乗り撮影をしようとしたところ、警備の方に注意をされてしまいました。仕方なくコンパクト三脚にビデオのみ取り付け、如意棒代わりにして何とか撮影しました。停車シーンはデジイチの普段は使わないライブビューモードでノーファインダー撮影で撮りましたが編成は入りませんでした。
発車の汽笛が鳴り止まない内に上りの185系がかすめたり、発車はしたものの踏切内支障物で緊急停車するなどハラハラドキドキでした。
■東北本線 尾久~上野 9010レ
■東北本線 上野~尾久 9618レ
発車の汽笛が鳴り止まない内に上りの185系がかすめたり、発車はしたものの踏切内支障物で緊急停車するなどハラハラドキドキでした。
■東北本線 尾久~上野 9010レ
■東北本線 上野~尾久 9618レ
フジTVの企画列車「SLギャラクシー」をヒガハスにて撮影。当初、蓮田駅に停まるので駅進入をとも考えましたが、尾久で追いつくのに時間があったためいつもの定番地で撮ることにしました。もし、蓮田駅に行っていたらタモリさんに会えたかも知れませんね!?
東北本線 東大宮~蓮田
■2014.3.8(土) EF510-515牽引 9116レ
※最後尾の車両には女川さいがいエフエム 79.3MHz:臨時災害放送局のアナウンサーさんと思われる方が手を振っておりました。
東北本線 東大宮~蓮田
■2014.3.8(土) EF510-515牽引 9116レ
※最後尾の車両には女川さいがいエフエム 79.3MHz:臨時災害放送局のアナウンサーさんと思われる方が手を振っておりました。
陸中大橋の発車です。
■2014.3.1(土)撮影 試9621レ
この後、小佐野の発車はギリギリ間に合わずで釜石手前のトンネル飛び出しをビデオ撮影し、俯瞰で転車シーンを見て,今夜の宿へ・・・釜石でも花巻でもなく秋田へ
■2014.3.1(土)撮影 試9621レ
この後、小佐野の発車はギリギリ間に合わずで釜石手前のトンネル飛び出しをビデオ撮影し、俯瞰で転車シーンを見て,今夜の宿へ・・・釜石でも花巻でもなく秋田へ
2月15~16日は大雪により撮影行断念となり、今回が初の撮影になりました。3月になり2月の真冬のイメージとはいかないまでも所々に雪渓があり、そこで聞く汽笛には感動を覚えました。
■2014.3.1(土)撮影 試9621レ
■2014.3.1(土)撮影 試9621レ