鉄道に懐かしさと浪漫を求めて”

鉄道を趣味を超えて日々追い求めた記憶写です。懐かしさと浪漫を共有できればと思いますのでくつろいで見学頂ければ幸いです。

LP-402探訪~2話「青梅鉄道公園」

2021-01-24 19:04:21 | 鉄道全般
2018年1月8(月)日訪問

ここの保存機たちも屋外展示雨ざらしが長く続き、保存当時のオリジナルのヘッドライトが朽ちて交換されたと思われるものが多数ありました。(現在は一部を除き屋根が設置されております。

ネットで昔の画像検索をして検証(正確かは?)してみたところ、1970年代後半には振り返られたようです。LP-42の交換品が無いためか、現在のD51498の前灯(主灯)やC58239のテンダー後灯で使用されているLP-402Aと酷似したものへと交換されており、おそらく旧国鉄大宮工場の管轄なので同時期のEF15やED16などの廃車発生品の流用では無いかと推測します。

↓9608


↓5540




↓2221


↓E10 2


※テンダーの後灯はLP-42が現存



※E10 2と言えば、C62、D52と同じく斜めを向いた汽笛と、フランジレスの第3、4動輪も見逃がせません。



☆展示機中にはLP42を保持している者もいます。

↓C11 1


※テンダーの後灯もLP-42


↓8620



☆ED16 1については今回のLP-402Aと酷似したものと同じと思われますが、もしかしましたらLP-402Dかもしれません?


☆クモハ40054のものは外観色が違いますがほぼ同型と思われ、レンズ部の開閉方向がLP-402Aと逆(SL用LP-403と同一方向)なので、C 6120に装備されているLP-402Eで無いかと推測でき、もしそうであればC 6120のLP-402Eは元旧国電車用のものの流用かもですね。




↓こちらは館内に展示されていたヘッドライト・・・LP-402?


【本文注】
「LP-402A酷似したもの」と言う表記について
>D 51 498 のLP-402Aですが、本体の左右ともに開閉口らしき出っ張りが無いため全くの同一品とするには疑問が残る為

LP-402探訪~1話の続き

2021-01-22 19:27:52 | 鉄道全般
2話の前に1話の続きとしてLP-402Dの紹介です。

京都鉄道博物館静態保存機のEF52 1のヘッドライト(森尾電機製LP-402D)です。写真はありませんが後部はお椀状の出っ張りがありましたのでLP-402Aとの区別がつきません。

※画像は後日差し替え予定です。銘板のアップはまともな画像が無いので次回訪問時に再撮影してみたいと思います。


 


LP-402探訪~1話

2021-01-19 18:53:26 | 蒸気機関車
国鉄現役蒸気機関車晩年のヘッドライトと言えば大型のLP-403(主に前灯)、小型のLP-42(前灯、および後灯)、シールドビームLP-405(前主灯、副灯、後灯)の3タイプを見慣れておりました。(前灯⇒前部標識灯、他、以降の記述は省略します。)

1988年末のD 51 498復活に際し、前灯がLP-403からLP-42に変更され(製造時スタイルに近づけたとか?)個人的な違和感を感じておりましたが、1989年の陸羽東線運行時に突如としてヒサシ付きのヘッドライトに換装され、その後LP-42に戻されたものの上越線での試運転時に故障(ちょうど点滅している状況に遭遇)し、それが理由かは定かではございませんが再度ヒサシ付きに戻され、数年を得て現在のヒサシ無し、おまけにLP-405の副灯付き(過去の大宮車両センターでのイベント運転で一時的に仮設装備していたこと有り)になっているのが現状です。
初めて見た時は、レンズ部分がLP-403よりやや大きく感じられましたが、こちらは本体の寸法(奥行)がやや短いのとレンズ押さえの縁取りリングが細いための錯覚であることがわかりました。そして型式はLP-402Aと言うことも判明、どうも電気機関車用のようでLP-403と違い左からレンズガラスの開閉をするタイプになっております(LP-42とは同じ開閉方向)。
>ウィキペディア(Wikipedia)のD 51 498説明稿の記載⇒「LP403形ヘッドライト(C 57 180と同じライト)への交換(2002年)が行われている。」は間違い。

LP-402A装備の理由は、おそらく高崎区、および大宮車両センターにLP-403の残存品が無く、代わりにEF15、EF16、ED16、などからの廃車発生品の流用ではないかと推測ができます。
>但し、復活蒸機のものは装備前に東芝などで整備しているようです。

★D 51 498の前灯(森尾電機製 S34-8?)・・・昨年の全般検査で台座が長くなりスペーサーが前方にせり出て曲げられてやや下向きになってしまいました。テンダーの後灯はLP-42(写真は省略)
 



↓下向きでなかった頃の正面(ナンバープレートの取り付けボルトが黒塗 注:現在も黒塗り)


↓下向きでなかった頃のやや斜め正面(ナンバープレートの取り付けボルトが未塗装)


↓ヒサシ付きLP-402A装備時代(こちらは2004年頃)


↓2002年5月25日 大宮工場構内走行イベント時 ※高崎への回送時もLP-405副灯を装備したまま返却発送されましたが、その後外されました。(ビデオ再生のPC画面複写)
 

このLP-402Aですが大宮車両センター(大宮工場)管轄、または整備に関与した静態保存SLに多数装備されていることが分かりましたので、その探訪記録を-2話以降五月雨式にUPしていきたいと思います。
>おそらく、保存時に既に欠損していたり、あまざらしの中で錆びて脱落破損したなどの理由で交換、または追装備された事が考えられますが確認はできませんので悪しからず。また、記載内容は筆者の推測になりますのでご了承願います。

※ちなみに、C 6120の前灯はLP-402Eで、こちらはレンズの開閉方向がLP-403と同じなので一見すると分かりませんが、やはり奥行きがやや短く、その分レンズケースがお椀状に後ろへ突起しているのが特徴です。
>C58239のテンダー後灯(一時的に前灯にした時もあり)もLP-402Eです。 ※C58239の静態保存時の前灯はLP-403と思われます(未確認)。

★C 6120の前灯
 

↓後灯とその銘板(S38-9小糸製作所製、2010.11東芝で修繕)
 

その他、リニア・鉄道館のED182のヘッドライトはLP-402Cでした。⇒こちらはお椀状の突起はありません。
 ↓ ↓
 

また、EF 58(後期ロット、初期ロット更新)、EF 60(1灯タイプ)、EF 61、EF 70(1灯タイプ)などもLP-402の派生型と思われますが正式名は私は?です。EF 30、ED 60~、ED 70~などはさらに?です。

※碓氷鐵道文化むら EF 58 172とEF 60 501のヘッドライト
 


参考:過去にSL(主に復活SL)のヘッドライトの私見をUPしてます。

新春初撮り~「DLぐんまよこかわ」信越本線開業135周年記念マーク付き列車

2021-01-07 20:28:09 | 蒸気機関車
2021年1月2日(土)

復路は久々に見るDD51842が牽引


初めての場所で山バックで撮影。直前に雲影が発生しましたが何とか切り抜けました。.....曇った方が面潰れ回避? でも冬の日差しなのでOK




ここでは雲に追いかけられた感じでした。







新春初撮り~「SLぐんまよこかわ」信越本線開業135周年記念マーク付き列車

2021-01-06 18:52:01 | 蒸気機関車
いつもと違う年末年始.......青春18切符利用でムーンライトながら~ひたすら普電乗り継ぎで山口へ~初煙を浴びれまくる>はコロナ禍でのリスクと予算コスパの関係であえなく断念。

DD51牽引の「初詣津和野稲荷号」は赤いヘッドマークで沿線には雪景色も期待でき、と平静なら1日くらいは行っていたかも(帰路に梅小路初詣?)ですが、その代わりではありませんが久々の復路DD51牽引の「ぐんまよこかわ号」の撮影に行ってきました。

久々に群馬八幡~安中の橋のたもとに




念仏踏切近くで追いつきましたが、ほぼ10秒前




横川駅手前のいつもの場所で再度追いつきましたが、スマホのビデオのみ撮影し、駅へと向かいました。
ちょうど鉄道文化村の駐車場に車を止めたところにEF63がおりましたので撮影。


その後は横川駅内でD51498とDD51842を見物

D51498の正面ナンバープレートの四隅のボルトが黒く塗られたようでGoodでした。左右のキャブのプレートはNG
 

キャブを覗くと地色に輝く逆転機ハンドルが異彩を放っておりました。


昨年の全検でヘッドライトは下向きになったのが真横で見ると良くわかります。(主灯はEL用のLP-402A)


記念ヘッドマーク
 

復路へ続く

出陣! C11325〜SL大樹

2020-12-27 10:26:35 | 蒸気機関車
2020年12月26日(土) 東武鬼怒川線

満を持して寒空の鬼怒川地区に復活の狼煙を上げたC11325の姿を見に行きました。

※iPhone動画からのスクリーンショット


※iPhoneで撮影


※C11207同様にボイラー上部の発電機は未使用な為、独特なタービン音がしないので若干の違和感はあるものの、再び勇壮な走る姿見ることができ感無量です。

甦える想いで.....D51241

2020-12-24 20:16:36 | 蒸気機関車
1975年12月25日以降

追分機関区庫内で有火状態を保っていたD51241

今宵は呼吸とも感じられる静かな鼓動を発していた姿に想いを馳せたいと思います。


2020年12月19日(土) D51498牽引 SL YOGISHA よこかわ

2020-12-23 19:35:39 | 蒸気機関車
家族が自家用車を仕事で使用しているため、当日まで行けるかどうかでしたが、送迎をすることにより時刻の合間を縫って秩父鉄道のELパレオを大野原付近で撮影~下道で群馬八幡の撮影地に通過3分前到着し表題の列車を撮影いたしました。
ギラリの刻は終わっておりましたが、夕闇迫る中を進むD51の姿に感動した次第です。また、写真は撮りませんでしたが(ビデオのみで撮影)真っ暗闇の横川付近の勾配を行く姿は昨年の山口線のD51クリトレの夜間走行を彷彿させるものでした。

















※いつもと違って「YOGISHA」マークでは無く鬼滅マークでした。



大人の休日倶楽部東日本パス旅~JR釜石線を行く四季島

2020-12-21 18:47:06 | EDC
2020年12月8日(火)撮影

4日間有効の表題のパスを購入。5日~6日は磐越西線でC57180牽引のクリスマストレインを撮影~7日は会社勤務(せっかくなので出勤時は大宮⇒東京を新幹線E7系に乗車)し、8日(火)は陸羽東線沿線に静態保存され、近々解体される運命と言うC58×3機を訪問してから釜石線での四季島を撮影して来ました。

北上で乗客はバスへ乗り換えとなり、一旦花巻空港駅まで回送される四季島を花巻駅ホームでお出迎え(iPhone動画からのキャプチャー)


釜石線らしい場所での夕闇撮影......宮守~鱒沢にて




※高性能カメラの連写音が響く中、旧式デジカメで数コマ撮影....ISOを万単位にはできないので6400に設定、シャッタースピードは1/60、絞りは開放(F5、F4)

↓静けさの中、無人の「恋人の聖地」と彩り鮮やかなめがね橋....iPhoneで撮影



⑧...完・磐越西線 C57180 門デフ換装 クリスマストレイン

2020-12-20 22:58:31 | 蒸気機関車
2020年12月6日(日)

撮ろうとした場所が満杯でしたので、毎度の利田踏切の密で無い線路際にて撮影。
客車が見えないのもそれはそれで良しと思います。
蒸気機関車の躍動を生音と石炭の薫りで感じられたのが幸いです。



今回の磐越西線のクリスマストレインですが、恒例の日出谷詣も無く、津川、三川での締めくくりをしなかったのがある意味新鮮な気持ちになり、来年への期待が増し増しとなりました...平穏な日々が訪れることを切に祈ります。

※余談
前夜、ホテルの部屋から見る新潟駅も次に訪れた時はだいぶ変わっているんでしょうね。

⑦磐越西線 C57180 門デフ換装 クリスマストレイン

2020-12-18 20:53:41 | 蒸気機関車
2020年12月5日(土)

こちらは密でしたので端っこの方から.....横構図は1コマ撮影後フリーズでした。




⑥磐越西線 C57180 門デフ換装 クリスマストレイン

2020-12-17 20:46:28 | 蒸気機関車
2020年12月6日(日)

初めて撮る場所にて





20年以上素通りしてました。新鮮な感じです。

⑤磐越西線 C57180 門デフ換装 クリスマストレイン

2020-12-16 17:55:12 | 蒸気機関車
2020年12月6日(日)







使用機材はNikon D610に28~300㎜を常時使用、三脚未使用で縦横に流れる煙を見ながらフレーミングをして撮影するので色々撮れて楽しい限りです。
.........但し、12コマでフリーズするので、連写は2コマ以内に収めますが、時々シャッターが押せなくなるものの目に焼き付いた記憶写は思い出に強く残りますね。

この後は追いかけをせず、汽車好き特有の心温まるストーリーの実体験をすることとなりました...........!?

④ 磐越西線 C57180 門デフ換装 クリスマストレイン

2020-12-15 20:13:17 | 蒸気機関車
2020年12月5日







↓こちらはiPhone SEで撮影


ここものんびり断密状態で撮影...初めての場所でした。

③磐越西線 C57180 門デフ換装 クリスマストレイン

2020-12-14 19:41:33 | 蒸気機関車
2020年12月5日(土)





電化区間ですが、架線を煙で覆い隠す走りっぷりでした。途中、超密な場所は通過していつもののんびりな場所にて。